最新 2014−16 2011−13 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2001−2

クワガタ日記 2004

2004年春、愛媛の最南端に位置する愛南町に転勤しました。僧都川という川が住居の前を流れています。暖かい地方なのでヒラタクワガタが多いようです。ここでは高地に住むミヤマクワガタは見かけません。

2月 幼虫の飼育瓶を更新しました。

昨年から育てている幼虫の飼育瓶の朽ち木マットを交換しました。3ヶ月ごとにマットを交換するといいようです。2003年11月以来、8割近くが生存していました。

種類 令数
コクワガタ 1令 1匹
コクワガタ 2令 5匹
ノコギリクワガタ 1令 6匹
朽ち木採取(コクワガタ) 2令 2匹
(カブトムシ) 3令 3匹

5月 11匹のクワガタが越冬しました。

ほとんどのクワガタの成虫が越冬して生存しました。大きいヒラタクワガタは秋・冬・春の間は保温して越冬させました。

種類
コクワガタ 5匹 4匹
ヒラタクワガタ 2匹
越冬したコクワガタ ♂ コクワガタ ♀ ヒラタクワガタ ♂ ヒラタクワガタ ♂

5月8-14日 コクワガタが蛹化しました。

コクワガタの3令幼虫が蛹化しました。その後、次々と蛹化が始まりオス2匹、メス2匹が蛹化し終えました。

コクワガタのサナギ ♂ コクワガタのサナギ ♀

5月22-23日 コクワガタの幼虫が新たに見つかりました。

コクワガタ成虫のマット交換の際に1令、2令、3令幼虫が新たに5匹見つかりました。埋め込んだ朽ち木の中で成長していました。新しく飼育瓶に移しました。

コクワガタ1令幼虫 コクワガタ2令幼虫

5月31日-6月3日 コクワガタが羽化しました。

コクワガタのオス3匹とメス2匹が羽化しました。1匹は気づかないうちに成虫になっていました。

羽化直後のコクワガタ♂ ふたの下で成虫になっていた

6月5日 今シーズン最初のクワガタを採取しました。

近くの森で今シーズン最初のクワガタを採取しました。クヌギの木に体長 47 mmのヒラタクワガタのオスがいました。

ヒラタクワガタ♂ 体長 47 mm

6月18日 ネブトクワガタを捕まえました。

コナラの木の根元にネブトクワガタのメスがいました。たくさん穴のあいている木でした。スジクワガタとの区別が難しかったです。

ネブトクワガタ♀ 体長 16 mm コナラの木の根元にいた

6月27日 ヒラタクワガタのオスとメスを捕まえました。

近くの森でヒラタクワガタのオスを見つけました。夜には僧都川の橋の上でヒラタクワガタのメスを捕まえました。

ヒラタクワガタ♂ 体長 43 mm ヒラタクワガタ♀

6月30日 ネブトクワガタのオスを捕まえました。

近くの森でクヌギの大木にネブトクワガタのオスを見つけました。メスと一緒にしました。

ネブトクワガタ ♂ 体長 21 mm

7月3日 コクワガタ♂の2世2匹目が現れました。

コクワガタ♂の2世が蛹室から出てきました。

体長 43 mm のコクワガタ♂の2世が誕生

7月8-14日 コクワガタの2世が次々と現れました。

コクワガタの2世が次々と蛹室から出てきました。2世クワガタは6匹となりました。

コクワガタ♀の2世が誕生

7月17日 朽ち木から採取した幼虫が羽化して出てきました。

去年の秋に宇和島市の森で拾ったクヌギの朽ち木から幼虫を採取しました。羽化して蛹室から出てきました。

クヌギの朽ち木から幼虫を採取 コクワガタ ♂が誕生

8月6日 ノコギリクワガタのメスを捕まえました。

夜には僧都川の橋の上でノコギリクワガタのメスを捕まえました。メスのノコギリクワガタとヒラタクワガタは区別が難しいです。

ノコギリクワガタ ♀

8月10日 ノコギリクワガタのメスを捕まえました。

この日も僧都川の橋の上でノコギリクワガタのメスを捕まえました。やはりメスの区別は難しいです。

ノコギリクワガタ ♀

8月20日 コクワガタのオスを夜中に橋の上で捕まえました。

僧都川の橋の上にコクワガタのオスがいました。45 mmとワイルドタイプとしては大きい方です。息子のとも君ととし君が見つけました。今日までに僧都川の橋の上で4匹のクワガタを捕まえました。

コクワガタ ♂ 45 mm 全体的に赤っぽく羽化直後らしい

8月24日 コクワガタの奇形が見つかりました。

住居の階段でコクワガタの奇形をとし君が見つけました。左のあごと左目と左前足・中足の先がありません。蛹化したときにケガをしたのでしょうか?このクワガタの周りにはアリが群がっていたそうです。自然界では淘汰されそうです。とし君は「一本角(いっぽんづの)さん」と呼んでいます。

コクワガタ♂の奇形 アゴが右1本しかない

8月25日 ノコギリクワガタの幼虫が蛹化しました。

ノコギリクワガタの幼虫が蛹化しました。

蛹化したヒラタクワガタ?

9月2日 ネブトクワガタの幼虫が誕生しました。

ネブトクワガタのメスは死んでしまいましたが、幼虫が孵化しました。大切に育てたいです。

ネブトクワガタ ♀ ネブトクワガタの1令幼虫

9月4日 ネブトクワガタのオスを捕まえました。

クヌギの大木でネブトクワガタのオスを捕まえました。

ネブトクワガタ♂ 20 mm

9月5日 コクワガタの幼虫の割り出しをしました。

コクワガタの飼育箱の中のクヌギの木を割り出ししました。この日は27匹の幼虫がいました。コーヒーの瓶、タッパー、幼虫専用の容器、菌糸瓶に1匹ずつ入れました。

2令幼虫 1令幼虫

9月7日 コクワガタのオスとヒラタクワガタのメスを捕まえました。

台風が通り過ぎた翌日の夜、僧都川の橋の上でコクワガタのオスとヒラタクワガタのメスを捕まえました。台風で行き場所を失ったクワガタかもしれません。

コクワガタ♂ ヒラタクワガタ♀

9月9日 ノコギリクワガタのオスが羽化しました。

とうとう1令幼虫から育てたノコギリクワガタのオスが羽化しました。親虫は昨年夏に愛媛県広見町の官舎に飛来しました。

親虫 1令幼虫(2003年11月 3令幼虫(2003年8月 羽化したノコギリクワガタ

9月11日 菌糸瓶でコクワガタが羽化しました。

菌糸瓶で育てたコクワガタのの2世が羽化し、飼育箱に移しました。

菌糸瓶で誕生したコクワガタ♂

9月18日 ネブトクワガタの幼虫を特製マットに移しました。

ネブトクワガタの幼虫は9匹誕生していました。古いマット・菌糸瓶と新しいクヌギ発酵マットで特製マットを作り、幼虫を移しました。ネブトクワガタは複数を一緒の飼育箱で育てても大丈夫だそうです。

ネブトクワガタの1令幼虫

9月20日 羽化した成虫がノコギリクワガタと判明しました。

9月9日に羽化した成虫はノコギリクワガタでした。今日、飼育瓶から取り出しました。最後までヒラタクワガタだと思っていました。

1令幼虫(2003.11)
3令幼虫(2004.8) 蛹室の中にいる ノコギリクワガタ ♂

10月23日 ノコギリクワガタとヒラタクワガタのメスを飼っていた飼育箱から幼虫を取り出しました。

今年捕まえたノコギリクワガタとヒラタクワガタを一緒の飼育箱に入れていました。飼育瓶の幼虫を取り出したところ9匹の幼虫がいました。
(最初はヒラタクワガタの幼虫だけと思っていましたが、観察の結果、ヒラタクワガタのメス1匹とノコギリクワガタのメス2匹と判明しました。ヒラタクワガタには羽に縦の縞が見られ、ノコギリクワガタはやや赤いという特徴があるようです。)

ヒラタクワガタ♀ ノコギリクワガタ♀ 1令幼虫 菌糸瓶に入れた

11月7日 2003年夏から越冬したコクワガタから29匹の幼虫が誕生しました。

2003年夏に広見町で捕まえたコクワガタが越冬し、そこから29匹の幼虫が誕生しました。数が多いので大きな飼育箱で育てようと思います。コクワガタの幼虫は50匹を超えました。

コクワガタの幼虫

12月12日 ネブトクワガタのマットを交換しました。

ネブトクワガタのマットは3ヶ月になるので交換しました。9月に9匹と思っていた幼虫は、2令幼虫が1匹と3令幼虫が10匹、合計11匹いました。

ネブトクワガタの幼虫

12月12日 ノコギリクワガタを飼育瓶から取り出しました。

ノコギリクワガタの飼育瓶から成虫と幼虫を取り出しました。とし君のノコギリクワガタが3令幼虫になりました。友君のクワガタは45 mmのオスでした。メスは2匹いました。来年の春まで越冬させようと思います。

とし君のクワガタ(3令幼虫) 友君のクワガタ ♂ 45 mm ノコギリクワガタ ♀ 30 mm ノコギリクワガタ? ♀ 30 mm

12月 幼虫で冬を越すクワガタたちです。

今年、幼虫で越冬するクワガタとカブトムシを数えてみました。

種類
コクワガタ 約100匹
ノコギリクワガタ 10匹
ネブトクワガタ 11匹
カブトムシ 4匹

番外編 今年のカブトムシ

クワガタと一緒に捕まえたカブトムシが我が家にいます。2004年1月、3齢幼虫が3匹いることを確認しました。2004年初夏に成虫になりました。僧都川の橋で捕まえたメス1匹と一緒にし、成虫から新しく4匹の幼虫が誕生しました。

3齢幼虫に成長(2004.1) カブトムシ ♂ 2世 カブトムシ ♀ 2世
2世から4匹の幼虫が誕生 3令幼虫で越冬(2004.12)

クワガタとの出会い クワガタの採集 飼育(ブリード) クワガタと樹木 クワガタ日記 TOP
最新 2014−16 2011−13 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2001−2