クワガタとの出会い
1979年夏、島根
山で育ったことのない私は、クワガタの姿をポケット図鑑でしか見たことがありませんでした。中学3年生の時、広島から松江に転校しました。その学校で、クワガタを持ってきた友達がいました。「これがクワガタか、やっぱり松江は、すげえのう(すごいなあ)」という最初の印象でした。それはミヤマクワガタだったと思います。
それから20年あまりが過ぎて子供が少し大きくなった時、再びクワガタと出会ったのでした。
2000年夏、愛媛
夏のある朝、玄関にコクワガタのオスが飛んできていました。近くに広葉樹の林があるので、光を目指して飛んできたのでしょう。体長約 3 cm。翌日クヌギの林のある国立療養所へ行きました。枯れ葉と腐葉土を持ち帰り、虫かごにコクワガタを入れました。初めて、クワガタを捕まえ、クワガタを飼った日でした。
コクワガタ ♂ Dorcus rectus rectus
2001年夏、愛媛
2001年8月5日、愛媛県東温市滑川渓谷。愛車のマツダのファミリアにカーナビをつけたので家族で初めての遠出。しばらく歩いて何気なく木の枝の先を見ると、何とクワガタがいる!ともくん(息子)の帽子を下に構えて木をゆすると「ポトッ」と落ちてきました。体長 5.5 cm のミヤマクワガタでした。我が家に大きなクワガタがいることがうれしくて、毎晩飼育ケースを眺めていました。
「ミヤマクワガタは秋には死んでしまうんや」と、3階に住んでいるともくんより一つ年上のこうちゃんが教えてくれました。10月になったら、本当に次第に弱ってきて死んでしまいました。子供たちは「寿命」という言葉を知りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマクワガタのいたカエデ | 標本 | スケッチ | クワガタを捕った帽子 |
私のふるさとは岡山県の山間部です。小学生の頃は広島県福山市に住んでいて蔵王山のふもとでよく遊びました。子供と遊ぶようになり山好きとクワガタが結びつきました。
クワガタとの関わりには自分で決めたポリシーがあります。@クワガタを買わない、A自分で採集したクワガタ、ブリード(飼育)したクワガタを育てる、B森を荒らさないということです。
最近、クワガタがブームになってきています。ゲームで虫を戦わせることには違和感があります。外来種が野生化することは問題だと思います。基本的には外国産のクワガタムシの売買には賛成できません。今はクワガタが住む里山を育てるのが私の夢です。
クワガタ関連の本
「国産クワガタの観察・採取・飼育について参考となる本」で「おすすめ度」を決めました。ずいぶん絶版が多くなりましたが、古書で手に入るものがありそうです。
書 名 | 出版社 | 出版年 | おすすめ度 | 価格 | その他 |
初めて飼うクワガタムシ 日本産クワガタ飼育ガイド! | むし社 | 2014年 | ** | 500円 | 数年ごとに新しくなります。ワンコインです。 |
BE・KUWA No.64 日本のクワガタムシ大特集!! 2017 | むし社 | 2017年 | **** | 1380円 | 月刊むし8月増刊号。まさに専門誌です。 |
クワガタムシ飼育のスーパーテクニック | むし社 | 2000年 | **** | 2940円 | ほとんど文字です。(絶版) |
大人のための甲虫図鑑 クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界 | KKベストセラーズ | 2016年 | ***** | 1404円 | 著者の考察が楽しいです。 |
フィールドガイド 日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑 | 誠文堂新光社 | 2015年 | ***** | 2160円 | 上の著者です。生体の写真が美しいです。 |
カブトムシとクワガタ 見つける・育てる・観察する | 主婦の友社 | 2015年 | ** | 1080円 | 子ども向けの本です。採集の注意が分かります。 |
はじめてのクワガタ採集・飼育読本 | 竢o版社 | 2002年 | ***** | 1890円 | ながめるだけで楽しい本です。(絶版) |
クワガタ飼育読本 完全保存版 | 竢o版社 | 2001年 | *** | 1296円 | 上の本には負けますが、良くまとまっています。 |
日本のクワガタムシ ハンドブック | 文一総合出版 | 2008年 | ***** | 1512円 | 日本のクワガタの見分け方がよく分かります。 |
危険生物 ファーストエイドハンドブック 陸編 | 文一総合出版 | 2017年 | * | 1728円 | 山の危険な動植物が分かります。 |
カブトムシとクワガタムシの最新科学 | メディアファクトリー | 2012年 | **** | 740円 | 研究報告が楽しいです。(今はKindle版) |
小学館の学習百科図鑑49 クワガタムシ | 小学館 | 1989年 | *** | 1533円 | 一家に一冊置きたい本です。(絶版) |
21世紀幼稚園百科7 こんちゅう | 小学館 | 1994年 | * | 1019円 | 小さな子ども向けの本です。(絶版) |
野外探検大図鑑 | 小学館 | 1993年 | * | 4093円 | 題名通りの本です。 |
ニューワイド 学研の図鑑 カブトムシ・クワガタムシ | 学研 | 2008年 | ** | 2160円 | 外国産のクワガタが参考になります。 |
じゅえきレストラン | ポプラ社 | 2012年 | * | 1296円 | 子どもも大人も楽しめます。とても美しいです。 |
虫のくらし写真館9 クワガタムシ | ポプラ社 | 2004年 | *** | 2450円 | 昆虫写真家 海野和男さんの本です。(絶版) |
3Dしゃしんえほん1 とびだす!クワガタムシ | ポプラ社 | 2006年 | * | 1200円 | 海野さんの本です。立体写真です。(絶版) |
改訂版 むし くらしとかいかた | ひかりのくに | 1997年 | * | 864円 | 昆虫図鑑として手ごろな子ども向けの本です。 |
育てて、しらべる日本の生きものずかん1 クワガタムシ | 集英社 | 2004年 | * | 1296円 | 字が大きい子ども向けの本です。 |
やさしく詳しくカブトムシ、クワガタムシ | どうぶつ出版 | 2006年 | **** | 1280円 | 増えすぎたときの対処が参考になります。(絶版) |
クワガタとの出会い | クワガタの採集 | 飼育(ブリード) | クワガタと樹木 | クワガタ日記 | TOP![]() |