思想信条申告書。

運営人・秋歩に関する覚書です。
なおこの質問様式はsakura + isanaさんが作成したものです。

現観夢幻について知りたい

風司子について知りたい

荒斗について知りたい

まにのふについて知りたい

戻る

物書きさんに100の質問
番号質問回答
1あなたの名前(HN、PN)は?HN…秋歩(あきほ)
PN…小泉秋歩(こいずみあきほ)
2名前の由来は?「小泉」は敬愛する作家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)から。
「秋歩」は私の生まれたのが秋なので「秋に人生を歩み出した」の意。
3過去に使っていたPNがあれば教えて下さい。無いですねぇ。
中学1年の頃からずっと小泉秋歩オンリーです。
4性別、生年月日、出身地は?女、昭和某年11月上旬(蠍座)、広島生まれの広島育ち。
5あなたの身体プロフィールは?(身長/体重/靴のサイズ/視力など)身長164センチ、体重はちょい最近太り気味(泣)、視力は悪いです。
6あなたの外見を、小説の中の登場人物のように描写してください。女は秋歩と名乗った。色黒で眼がでかく、好奇心むき出しの眼で俺を見ている。朝の連続ドラマの『まんてん』の主人公に似ている。はっきり言ってしまえば…東南アジア系の顔だ。
7執筆歴は?「お話」を書き始めたのは小学2年生くらいから。その後、中学3年間・高校3年間・大学4年間…ときて、突然「自分は何のために、何を書きたいのか」が判らなくなり、以後、小説が書けない状態に陥る。
ようやく昨年6月、とあるリレー小説のキャラクターに心酔するあまり、久々の小説『さくら散りなむ後のかたみに…(以下『さくら』と呼ぶ)』を発表するも、それ以降また書けない状態が継続している。
8手がける文章形態は?(小説/詩/エッセイなど)回答7のとおり、本来は小説を書いていた。
現在は風の東屋にて、神話・昔話コラムを連載中(最近サボリ癖が…)。
詩は時々、気分転換に書く。
9得意なジャンルは何ですか?(ファンタジー/SF/純文学など)日本を舞台にした、ひたすら暗〜い愛憎ドラマ(爆)
SFやホラー仕立てにすることもあるが、主たるテーマは家族や恋愛に絡む人間関係のドロドロ(追爆)
3本に2本の確率で、近親相姦ネタ有り(自爆)
10あなたが書くのは、長編、短編、どちらが多いですか?平均すると四百字詰め100枚前後かな…これは長編?短編?どっちだろう…?
11文章は手書き派ですか、PC派ですか?最近はもっぱらPCですね。
12普段使うPCは、Winですか、Macですか?Winみーちゃんです。
13文書作成によく使うソフトは?現在はワード。
以前は、携帯等から直にネット上に書き込んでいたため、書き込み途中でサーバーがダウンすると悲惨でした…。
『さくら』の番外編以降は、一度ワードで書いたものを転写する方法を採用しています。
14執筆は主にどこで行いますか?(自宅/学校の授業中/喫茶店で…など)自宅の自室。
15執筆がはかどる時間帯ってありますか?休日前の深夜(丑三つ刻)。
ヤバいくらいハイになって書きまくる。
その姿を見た友人に「悪魔憑き」と呼ばれた(爆)
16執筆時の必需品ってなんですか?珈琲、CD、広辞苑。
17 普段、どんな本を好んで読みますか?社会学関係の学術論文。
2週に1度は図書館でそれらの本を片っ端から読んでいる。現在はもっぱら民俗学を(コラムのネタ作りのため)。この習慣は中学時代に「少年犯罪」について研究し始めた頃から変わっていない。
18シリアスとコメディ、どっちが好きですか?読むのはコメディ。書くのはシリアス。
19自分の読書量は多いと思いますか?回答17のとおり、社会学関係の図書に関しての読書量は多い…と思います。
しかし「小説」に関しては、あまり多くありません。
20好きな作家は誰ですか?小泉八雲、田辺聖子、ジル・チャーチル(アメリカの女流推理作家)、初期の『伊集院大介シリーズ』の頃の栗本薫。
詩人では谷川俊太郎。
学生時代は谷崎潤一郎や太宰治にハマってました。
21その中でも、特に好きな作品は?田辺聖子訳『新源氏物語』!
源氏物語はめちゃくちゃ面白いです。
「そんなに早い時代に恋愛小説のフルコースを書かれたら、後の時代の作家が困るんだよ紫式部サン!」と文句言いたくなるくらい完璧な、恋愛小説にして深い人間ドラマだと思っています。
あ、あと、ジル・チャーチルの『主婦探偵ジェーンシリーズ』(創元推理文庫)は、主婦の皆さんにオススメです。アメリカの主婦も日本の主婦と同じ悩みを抱えて日々奮闘していることが判って非常に面白いです。
22目標とする作家は誰ですか?いません。
23好きな出版社はありますか?フランス書院…って答えたら誰かツッコんでくれる?(嘘)
24思い出の作品は何ですか? エピソードと一緒に教えて下さい。(小説家をめざすきっかけになった作品/感動して涙が止まらなかった作品など)佐藤さとる『コロボックルシリーズ』。
小学生の時、姉から借りて読んだ児童小説で、今でも持っています。
精神的に疲れた時に読むと、魂が洗い清められるような気がするのです。
25影響を受けた作家はいますか?いない…と思っていましたが、『さくら』の完成後、久し振りに太宰の『斜陽』を読んだら、あ痛!って感じでしたね〜(苦笑)
26文章作品以外で、影響を受けたものは?(音楽/ゲーム/写真など)ゲームでは『真・女神転生シリーズ』。
単なる善悪二元論ではなく、それぞれの「主義」によって物事の価値は変わる、という社会の根本原理をゲームで展開した画期的な作品だと思うのです。(なのでサマナー・ペルソナにはあまり関心がない…)
あと、菅野ひろゆき氏の『イヴ・バーストエラー』など。
複数主人公によるマルトサイトというのは、非常に面白い表現手法だなぁと感心しました。
その手法をそのまま頂いたのが『風の楽園(エデン)』であります。
27好きな漫画家、イラストレーターは誰ですか?八房龍之助、大槍葦人、大友克洋、士郎正宗、永井豪、平野耕太、山田ミネコ、成田美奈子、くらもちふさこ。
…うわぁSF多いなやっぱし。
28その中でも、特に好きな作品は?八房龍之助『宵闇眩燈草紙』。
主人公の木下京太郎ってヤブ医者がね〜、ものすごいダメダメ君でね〜、もぉ〜、もろに私のツボなのですよ。眼鏡君だし。完璧!(爆)
あと、イラストについては最近、大槍葦人氏の絵にメロメロでして。
オタク男性の熱気がむんむんしている18禁系同人誌販売店に、彼のロリ画集を買いに行ったこともございますわ(汗)
29好きなミュージシャンは?崇拝しているのは、佐久間正英さま。
普段よく聴くのは、椎名林檎、宇多田ヒカル、元ちとせ、ドリカム、SMAP、CHOCOLAT、Bonnie Pink。
あと、家族の影響で、沖縄民謡やアイルランド等のヨーロピアン・トラッドやインドネシア民族音楽(ガムラン・ケチャなど)も好きです。
30執筆中によく聴く音楽は?(タイトル/アーティスト名など)その時に書いているものによる。
例えば『さくら』後半部は『少女革命ウテナサウンドトラック』をひたすら聴いていた…合うんだ、これが(笑)
31特定の曲をイメージして小説などを書くことはありますか?うーん…特には…。
32好きな映画はなんですか?英国サスペンス映画の古典的名作『第三の男』。あと、ヒッチコックの『ハリーの災難』は何回見ても大爆笑。
ドキュメンタリー映画では『百人の子供達が列車を待っている』というチリの教育問題を扱った映画が印象に残りました。
あと、日本のマイナー映画で『ゴンドラ』という作品。自閉症っぽい感じの小学生の女の子と、朴訥な窓拭き青年の心の交流を描くもので、映画的な完成度は決して高くなかったんだけど、なぜかラストで涙が出てしまった不思議な作品でした。
33好きなアニメはなんですか?少女革命ウテナ!
幾原監督の変態サンっぷりが好きなんです〜!まさにピンポイントでツボですっ(爆)
あとは、名探偵コナン。
34好きなゲームはなんですか? 最近は18禁PCゲームばっかです(爆)
今ハマってるのは大槍葦人率いるリトルウィッチの『白詰草話』と、アリスソフトの『大悪司』。
以前、ハマったのはアリスソフトの『デアボリカ』の主人公のアズライト…長い黒髪で眼鏡でダメダメ君…あぁツボ…(病)
エルフ、アリスソフト、スタジオエゴ、リトルウィッチ、デジアニメ(菅野ひろゆき氏が関与している)各社の作品が好き。
でも、エルフの●作シリーズは絶対やんないからねっ(爆)
35好きな芸能人は? ダウンタウン、ケイン・コスギ。
36好きなスポーツは?スキー。それ以外のスポーツ全部大嫌い。
37小説などを掲載している他のサイトをよく見ますか?よく見ます。
気に入った作品には感想の書き込みをします。
もっと気に入った作品には作者さんと親しくなりたがります。
もっともっと気に入ると、一緒にHPをやろうと言い出します(笑)
38リレー小説をやったことはありますか? どんな内容でしたか?よくぞ聞いてくれました。
平成13年2月に自然発生し、総勢20人強で同年8月まで続けられた、その名は『まいっちんぐ学園』
内容は極めてハチャメチャ。
最初はのどかな学園コメディーのはずだったのに、いつの間にか外世界から侵入してきた敵と戦闘するわ、先生と生徒はデキるわ、魔剣に操られる少年はおるわ、怪しげな外科医は暗躍するわ、ひとりで世界をさまよう生徒はおるわ、銃をぶっ放す主婦と逃走癖の夫はおるわ、50人ものクローンと輪唱する女生徒はおるわ、三葉虫は飼うわ、お好み焼きは焼くわで常に大騒動。
何の制約もない状況下で、各自が勝手にキャラクターを動かしていたにもかかわらず、それを参加者全員が許容し協力していたという奇跡的なリレー小説でした。
『さくら』はここから生まれたのです。
39自分のバイブルだと言える本は何ですか?中島梓『小説道場』。JUNEモノの教本と思って敬遠した人は絶対に損をします。
40文章執筆関係で、参考になった本は?回答39に同じ。
41思い出に残る名台詞、名フレーズを教えて下さい。(小説/漫画/歌詞など問わず)映画『男はつらいよ』の中に「俺とおめぇは他人に決まってるじゃねぇか。早ぇ話が、俺が芋食ったって、おめぇのケツから屁が出るか」という台詞があるのだそうです(和田誠氏の映画評論本『お楽しみはこれからだ』に掲載されていたもの)
一見、ふざけた台詞のようですが、実に深い「真実」を突いた台詞だと感動しました。
42一度でいいから言ってみたい、憧れの決め台詞はなんですか?「ぼっ…ぼくの…ためにみそしれ…るっ!」(高橋留美子『めぞん一刻』より)
…いや、冗談ですよ。
43作品のタイトル、どうやって決めますか?…決められないのですよねー、これが。
『さくら』のタイトルは結局、友人の現観夢幻君に付けてもらいました。ありがとう本当にあの時は(汗)
44登場人物の名前、どうやって決めますか?…な〜んとなく。直感で。
とりあえず「草冠のつく漢字が氏名のどこかに入っていると愛着あるキャラに育つ」というジンクス持ちなので、重要なキャラには適用していたりします。
あと、『風の楽園(エデン)』のサブキャラは日本神話のパロディシリーズです。
45あなたの周囲に、物書き仲間はいますか?いないですねぇ。
46同人誌ってやってますか?やったことないし、これからもやらないでしょう。
47自分が過去に書いた作品で、思い出深いものを教えて下さい。小学2年の頃に書いた一番最初の「お話」。詳しくは回答53にて。
48あなたが執筆活動をしてること、家族や周りの友人は知ってる?一部の友人以外知りません。
ネット活動自体が家族には内緒ですしね。
49あなたの友達は、どんな人が多い?(オフライン/オンライン問わず)なぜかB型火宮ばかりが集まってくるのよぉぉぅ!私はA型水宮(蠍座)なのに!相性最悪なんじゃなかったのかー!
50自分の文章の長所は?極力、簡潔な描写をするよう心がけています。
随時必要に応じて文体を変化させることができます。
細かい伏線とか膨大な裏設定を隠すのが趣味です。
表情も変えずに平気で濃厚なラブシーンが書けます。わっはっは。
51自分の文章の短所は?描写が長くなると、どんどんクドくなります。
設定ばかり凝りまくって、本編がおざなりになることも多々あります。
必ず「タチの悪い男」を出すという癖が。しかも必ず変態クンか、または近親相姦というワンパターン…(爆)
52自分の文章、好きですか?嫌いだったら、書き続けてないですよ。
53初めて書いた作品は、どんな内容でしたか?小学2年頃の処女作品『空豆のはなし』。
大昔のことだ。あるところに、貧しいが真面目な若い農夫の兄弟(名前はジャンとソーだったらしい…実姉の証言)がいた。彼らは「空から降ってきた豆」を畑に植える。それはどんどん増えて、彼らは豊かになった。
ある時、彼らが砂漠を旅していると、1本の木の下で行き倒れ同然の母子を見つける。彼らはそっと木の上から「空豆」を少し落としてやった。母子が拾うと、あら不思議、空豆は金の粒に変わっておりましたとさ。めでたし、めでたし。…
…めでたくなーいっ!行き倒れの母子が金をもらって喜ぶか!豆の方がなんぼか嬉しいわーっ!(爆)
54執筆活動を始めたきっかけは?子供の考えるこた判らん。
55執筆活動やってて良かった! と思う時は?コラムを始めてから、仕事上の報告書を書く速度が向上しました。
56執筆活動をやっていて困ることや、悩みは?睡眠不足と、コラムのネタ不足。
57執筆活動以外の趣味はなんですか?CG描き。
以前は、友人と一緒にオルゴール音楽を作ったりとか。
58文章執筆以外の特技はなんですか?4和音以内の着メロならだいたい作れます。
59文章執筆以外で、こんな才能が欲しかった! と思うことは?家事能力と運動神経と理数系の脳。
60プロの作家になりたいですか? その理由も。文章を書く仕事には就きたいですね。責任を持って文章を書き、多くの人の反応を見たいです。
でも最近「本当は私、編集者がやりたいのでは?」と思うようになりました。若い伸び盛りの才能で、プロ志向の方を見つけると「何かお手伝いできないかな〜」ってうずうずしますね。
61「すばる文学賞」などの文学賞に応募したことはありますか?小学6年生の頃、広島が本社のパン屋が企画している『アンデルセン童話賞』ってのに応募して、参加賞のケーキをもらった(笑)
今思い出しても、やたら審査員受けを狙ったつまらん話だったなぁ。あぁいう小賢しい子供は、あかんね。
62あなたは、毎日コツコツ書く派? それとも、短い期間に一気に書く派?一気派。ちなみに『さくら』は2週間半で書き上げました。
あの期間中はものすごい寝不足に悩まされました…だってだって、真夜中に夢幻(キャラクター)が「早く続きを書けよ、おら」って蹴り起こしにくるんだもん〜(泣)
63まったく何も書けない! と感じることはありますか?(俗に言うスランプ)……だから…今なんですってば…。(回答7参照)
64何も書けないと感じた時は、どうしますか?どうしたらいいんでしょうかねぇ。はぁ。
65執筆の際、特に気を付けていることは?誤字脱字、主述の不一致、時制の乱れ、読みにくい漢字、意味不明の比喩、形容詞の使いすぎはないか。
一文の長さは長すぎないか。段落分けは適切か。
ひとまとまりとして読んだうえで、削れる部分はないか。語りすぎている部分はないか。
伏線やキーアイテム、キーワードは適切に配置できているか。「見せる部分」と「隠す部分」の配分は良いか。
画面上で眺めた時の字面は良いか。音読した時のリズムは良いか。
などなど…。
66執筆活動、やめたい! と思うのってどんなとき?…うーん…特にない。あ、コラムのネタが無い時とか。
67執筆活動は、楽しいですか?楽しくなければ、書き続けてないですよ(笑)
68好きな食べ物は?旬のサンマの塩焼き。腸のにがにがの部分も好き。
69嫌いな食べ物は? ないです。あ、ゲテモンは勘弁。
70好きな飲み物は? 珈琲(インスタントでも可)、紅茶、緑茶、焙じ茶。
酒ならショートカクテル。XYZとかのキッツイやつをちびちび飲むのが好き。
71好きなお菓子は? 近所の生協で売ってる黒ごませんべいが美味。
72好きな色は?着るなら赤・橙・黄系統。
見るなら青・緑系統。
73好きな花は?ピンクのチューリップ♪
でも、お花はなんでも大好きです。
74好きな動物は?人間。面白いから。
75好きな季節は?秋。
76好きな時間帯は?真夜中は私の時間〜♪(笑)
77好きな天気は?なんにも用事がない休日の霧雨。
78好きな単語は?四面楚歌。…え?いや、なんか字面が綺麗じゃん?
79図書館って好きですか?私ほど図書館を愛する者もおるまい。
近所の図書館に行き、地下書庫の見学をするほど。
一人で旅行に出かけると、その地方の図書館に足を運んで珍しい郷土資料を読みあさるほど。
たった一冊の音楽雑誌のバックナンバーを読みに、はるばる国会図書館にまで行ったほど。
図書館万歳。
80本屋さんって好きですか?当然!
81よく読む雑誌は?最近はギャルゲー誌ばっかだなぁ…(苦笑)
82一ヶ月にどれくらい本を読みますか?回答17参照。
83生まれて初めて読んだ本は?絵本『スーホの白い馬』か、あるいは加古里子(かこさとし)氏の絵本あたりかなぁと。『だるまちゃんシリーズ』とか。
84一番最近読んだ本は?『間引きと水子〜子育てのフォークロア〜』、『日本の子殺しの研究』、『堕胎間引の研究』。…いや、コラム用の資料に…ね?
85なにかコレクションしているものはありますか?佐久間正英氏の音楽作品。
プロデュース作品まで含めたらスゴイことになってしまったので、本人が演奏しているものに限る(苦笑)
しかしまだ1stアルバムが見つけられない。うぅ…。
86100万円当たったら、何に使いますか? 結婚資金にでも貯めておくかな。相手を見つける方が先だが(汗)
87今いちばん欲しいものは?テンピュール枕。
88どれくらいの頻度で作品を書きますか?…だから…書けないんだってば…(泣)
89ファンレターって貰ったことある?(メールも可)ないですけど、皆さんの感想書き込みが一番嬉しいですね。
90好きなブランドってある?小学生の頃、文具一式をトンボ(mono)で統一したことがあります。
91小学生の頃、どんな子供だった?誰かが写真を撮っていると、絶対その後ろに入ろうとするような奴。
92中学、高校の頃、どんな生徒だった?授業中に漫画とか小説とかばっかり書いてた奴。
中学では演劇部、高校では美術部の部長をしていた。
93学校の成績、国語は得意科目だった?一度だけ、中国5県共通模試で全受験者中「2位」を取ったことがあります。唯一の栄光。うふふん。
94子供の頃、大きくなったら何になりたかった?作家か女優か画家。
それを親に言うたら「アンタはホンマに花道を歩きたがる子じゃねぇ…」と溜息をつかれました。
95今の将来の夢は?才能のある若者を集めて、一大共同プロジェクトを企画し、何か新しい感動を創ること。
96自分をひとことで表すと?偏屈。
97座右の銘は?才能のある人間が埋もれるのは国家の損失、文化の損失!
98あなたにとって、執筆活動とは?日常。
99これからの目標を教えて下さい。…とりあえず新作が書きたいです…はぁ…。
100最後に一言どうぞ。眼が疲れたんじゃないですか?窓の外でも見て、目を休ませてあげて下さいね。

調子に乗ってこんな人にまでインタビューしちゃいました…(笑)