| || ◇椎茸と辛子明太子の和えもの |
|||
![]() |
▲ 生椎茸・・・2枚 ▲ 辛子明太子・・・小1腹 ▲ 大根おろし・・・明太子と同量分 ▲ カイワレ菜・・・適宜 ▲ 玉葱の薄切り・・・適宜 ▲ むいた大根の皮の細切り 調味料 ■ ポン酢・・・適宜 |
||
One Point 椎茸を炒め過ぎないこと。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇イカと鮭の納豆和え(4人分) |
|||
![]() |
▲ 剣先いかの細切り・・・1パイ ▲ 鮭の切り身・・・適宜 ▲ 引き割り納豆・・・4パック ▲ 葱の小口切り・・・適宜 ▲ 卵・・・1個 調味料 ■ わさび・・・適宜 ■ 添付の納豆たれ(からしは使わない) |
||
One Point 納豆をしっかり混ぜるにつきる、わさびの変わりにからしでも良い。 具にはアボカドとまぐろも美味しいですよ。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇テンペのサラダ |
|||
![]() |
▲ 冷凍テンペ・・・150g ▲ キャベツの千切り・・・3枚分 ▲ 人参の千切り・・・キャベツの5分の1 ▲ カイワレ菜・サニーレタス・玉葱の輪切りなど適当に ▲ オリーブオイル大1 調味料 ■ ゴマ油・・・大さじ3 ■ 酢…大さじ1 ■ 醤油…大さじ2 ■ オイスターソ−ス…小さじ2 ■ タバスコ…小さじ1 ■ 塩、胡椒…少々 |
||
『テンペ』とは煮た大豆をテンペ菌で発酵させたインドネシアの伝統的な大豆発酵食品です。 コレステロールがゼロで、大豆たんぱくや大豆イソフラボン、ギャバ、食物繊維、カルシウムを含有します。 One Point 。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇茄子のステーキ・バター風味 |
|||
![]() |
▲ 長なす・・・1本 ▲ 葱・・・適宜 調味料 ■ めんつゆ・・・大さじ2 ■ バター…大さじ1 ■ オリーブオイル…大さじ3〜5 |
||
めんつゆを加えて器に盛る。 One Point 茄子を半分にたたむように葱を包み込んで食する。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇菊花の煮びたし |
|||
![]() |
▲ 食用菊・・・1パック ▲ 菊菜・・・2パック ▲ なめこ・・・1袋 調味料 ■ 和風だし・・・500ml ■ 酒…50ml ■ 味醂…50ml ● うすくち・・・40ml |
||
One Point 菊花は茹ですぎないこと。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇秋刀魚の肝漬け焼き |
|||
![]() |
▲ 秋刀魚・・・1尾 ▲ 秋刀魚の肝・・・1尾分 ▲ 生姜の細切り・・・1片 ▲ カイワレ菜・・・適宜 ▲ すだち・・・半分 調味料 ■ 酒・・・大さじ1 ■ 醤油・・・大さじ1 ■ 味醂・・・少々 ■ 七味・・・お好みで少々 |
||
One Point 火から離れないで丁寧にじっくり焼くこと。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇ゴーヤの酢の物 |
|||
![]() |
▲ ゴーヤ・・・1本 ▲ にんじん・・・3cm ▲ チリメンジャコ・・・50g ▲ かに缶またはかに蒲・・・適量 調味料 ■ ポン酢・・・適宜 ■ 一味…少々 ● 塩・・・大さじ1 |
||
One Point ゴーヤシャキシャキ感をのこすこと。 |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇ゴーヤとテンペのチャンプルー |
|||
![]() |
▲ ゴーヤ・・・1本 ▲ テンペ・・・150g ▲ 花かつお・・・50g 調味料【A】 ■ 塩・胡椒・・・少々 ■ オイスターソース・・・小さじ1 ■ 醤油・・・小さじ1 ■ ナンプラー・・・お好みで少々 ● 胡麻油・・・大さじ1 |
||
One Point ゴーヤはいためすぎないこと |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇蛸の酢煮 |
|||
![]() |
▲ ゆでだこ・・・4本 ▲ スナップエンドウまたはインゲン・・・10本 調味料【A】 ■ だし・・・1L ■ 酢・・・100ml ■ 砂糖大さじ4 ■ 醤油・・・大2 調味料【B】 ■ だし・・・200ml ■ 砂糖・・・大さじ2 ■ 醤油・・・大1 ■ 塩・・・少半分 調味料【C】 ■ 酢・・・大さじ4 ■ しょうが汁・・・大さじ2 ■ すだち汁・・・大さじ1 |
||
One Point |
|||
| 一番上へ | |||
| ◇甘長唐辛子の炒め煮 |
||
![]() |
▲ 甘長唐辛子・・・20本 ▲ ちりめんじゃこ・・・大さじ3 ▲ かつお・・・50g ▲ 白胡麻・・・大さじ2 調味料 ■ だし・・・大さじ5 ■ 酒・・・大さじ3 ■ みりん・・・大さじ1 ■ 砂糖大さじ1 ■ 醤油・・・大1 ■ 七味・・・少々 |
|
One Point サッと手早く炒め、煮詰めること。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇茹でたこの酢の物 |
||
![]() |
▲ 茹でたこの足・・・1本 ▲ きゅうり・・・1本 ▲ しょうが・・・3〜5センチ ▲ ミョウガ・・・2本 甘酢の材料 ■ 酢・・・150ml ■ 砂糖・・・大さじ4 ■ 塩・・・小さじ1 ■ 塩・醤油 |
|
One Point 生のたこは熱湯500mlに醤油25mlを加え4分煮て上げます。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇のびると筍のぬた |
||
![]() |
▲ のびる・・・200g ▲ 水煮筍・・・小1本 ▲ 酢味噌・・・少々 ▲ 塩・・・少々 |
|
One Point |
||
| 一番上へ | ||
| ◇山ウド味噌 |
||
![]() |
▲ 山ウド・・・1本 ▲ 味噌 ・・・100g ▲ 胡麻油・・・適量 ▲ だし・・・適量 調味料 ■ 酒・・・適量 ■ 味醂・・・適量 ■ 砂糖・・・適量 |
|
One Point |
||
| 一番上へ | ||
| ◇山ウドとれん根のきんぴら |
||
![]() |
▲ 山ウド・・・1本 ▲ れん根 ・・・10cm ▲ 胡麻油・・・適量 ▲ 酢・・・適量 ▲ 一味 【A】調味料 ■ 味醂・・・大さじ2 ■ 酒・・・大1 ■ 醤油・・・大さじ2 ■ だし・・・大さじ2 |
|
One Point 特にれん根は歯ごたえを残す、炒め過ぎないこと。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇テンペとほうれん草の炒め物 (3人分) |
||
![]() |
▲ 冷凍テンペ・・・150g ▲ ほうれん草 ・・・1束 ▲ スナップえんどう・・・1袋 ▲ オリーブ油・・・大さじ2 ▲ バター・・・大1 ▲ めんつゆの素・・・適量(大さじ2) ▲ 一味または七味・・・少々 |
|
One Point テンペは戻しすぐないこと。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇いいだこの煮付け |
||
![]() |
▲ いいだこ・・・6匹 ▲ 筍 ・・・適量 ▲ 菜花・・・適量 ▲ だし・・・800ml ▲ みりん・・・100ml ▲ こいくち・・・100ml ▲ 酒・・・100ml ▲ 砂糖・・・大匙2 |
|
One Point 頭はしっかり火を通し、 足はサッと煮る。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇若筍煮 |
||
![]() |
▲ 生わかめ・・・適量 ▲ 筍の水煮 ・・・適量 ▲ 菜花・・・適量 ▲ グリンピース・・・1袋(約200g) ▲ だし・・・800ml ▲ みりん・・・80ml ▲ うすくち・・・60ml ▲ 塩・・・小さじ1 ▲ 追いかつお・・・適量 |
|
One Point 材料に味が入りにくいやり方だが一日おけば味も色合いも楽しめますね。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇鴨ローストサラダ風 |
||
![]() |
▲ 鴨肉・・・1枚 ▲ サラダ菜&キュウイーフルーツ ・・・適量 ▲ かぶ3:京にんじん1の甘酢漬け・・・適量 ▲ みりん・・・300ml ▲ 日本酒・・・200ml ▲ うすくち・・・150ml ▲ お好みのドレッシング・・・適量 |
|
One Point 血抜きが終わったら冷めた蒸し汁に冷蔵庫で2〜3日漬けて |
||
| 一番上へ | ||
| ◇アサリと野菜ののスープ |
||
![]() |
▲ あさり・・・200g ▲ 白菜&菜の花・他・・・適量 ▲ コンソメスープ・・・600ml ▲ 胡椒・・・少々 |
|
■古い友人の畑から霜を被った白菜をいただいた、甘くて美味しい。T.Uさん、ありがとう。 One Point 野菜は煮すぎないこと。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇白餅のポン酢かけ |
||
![]() |
▲ 白餅・・・1個 ▲ 鍋物の残り野菜・・・適量 ▲ 海老・・・1尾 ▲ おろし大根・・・適量 ▲ ポン酢・・・適量 ▲ 一味・・・少々 |
|
One Point 簡単で意外と美味しい、酒の後の小腹にちょうどいい。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇ふろふき大根の蕗味噌 |
||
![]() |
▲ だいこん・・・1本 ▲ 蕗味噌・・・適量 ▲ 海老・・・1尾 ▲ 菜花・・・1枚 ▲ 昆布だし・・・適量 |
|
One Point 海老、菜花は飾りなのでなくても良い。他にも春野菜に添えて楽しめます。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇蕗味噌 |
||
![]() |
▲ ふきのとう・・・15個 (約200g) ▲ 白味噌・・100g ▲ 和風だし・・・100ml ▲ みりん・・・適量 ▲ 砂糖・・・50g ▲ 酒・・・50ml |
|
One Point ふきのとうは茹ですぎないこと。 |
||
| 一番上へ | ||
| ◇小芋の揚げ物 |
||
![]() |
▲小芋 ・・・8〜10個-小ぶりのもの ▲ねぎ ・・・青葱・白葱(どちらでも)の小口切り ▲もみじおろし・・・大さじ1 ▲だし汁・・・500ml ▲酒・・・40ml ▲みりん・・・40ml ▲うすくち・・・30ml ▲片栗粉・・・適量 ▲揚げ油・・・適量 ▲めんつゆまたはポン酢・・・適量 |
|
| One Point 煮た小芋に片栗粉を、できるだけ薄くハケなどでつける。 |
||
| 一番上へ | ||