今更の感もしますが、今回はセンターパネルのイルミネーションをLEDに変えます
純正のセンターパネルはエアコンの表示部を電球で白く光らせていますが、ここをLEDを使って青く光らせます
すでに、今までに何人もの方がやっていますし、私も数年前に行ったモディファイですが、以前からLEDの光量のムラと勢いのみで作ってしまった幼稚な出来に作り直したいと思っていましたので、この度新たな機能を盛り込みつつリニューアルする事にしました。
インテリアライトの画像なので、エアコン表示部はあまり写っていませんが手前のペットボトルの後ろに写っているのが、以前に換えたLEDです。

画像で見てもかなりの光量のムラがあります(実際に見るとかなりのムラです)

原因は、当時はLEDが高価で数をケチったのと、現物合わせでLEDを配置したため狙い通りの位置に光が届いていないからです。

しかも、無茶かつ適当な配線のためショートしてLEDが点かなくなっている箇所があります。

画像はその時に作った基盤です。
ショボすぎですねぇ

LEDの数をケチっている上に現物合わせで適当に配置していました。そりゃ光がムラになったり、配線がショートするはずです。

今回はそれらの事を踏まえて、LEDはちゃんと配置する!数はケチらない!をテーマに臨む事にします。
今回の施行に入ります。

まずは、センターパネルを取り外し部屋に持ち帰ります。
表からエアコンの表示部分に薄手の透明フィルムを貼り、マジックで表示部の形をなぞります。
これが基盤の原型になります。



次に先ほどのフィルムを机に貼り、その上に今回使用する基盤を重ねます。

基盤には透明PETシート(ペット樹脂製の板、ホームセンターにありますよ〜)の1ミリ厚の物を使用します。

フィルムの線をマジックでPETシート上になぞっていきます。
この時にLEDの配置場所もある程度記しておきます。

引いた線をハサミで切り出します。
これで基盤が完成です。
PETシートは結構コシがありますが、ハサミで切断可能です。割れにくいので使いやすい素材だと思います。
で、いきなり飛びますが出来上がりました。

手順としては
1 LEDを配置する場所にピンバイスで穴を開けていきます。
今回はLEDをケチらずに豪快に使っていきますのでガンガン穴を開けていきます。

2 LEDを配置して問題がなかったら、全てのLEDの頭を削って拡散加工します。

3 CRD(定電流ダイオード)を配置するための穴を開けます。

4 全ての配置を確認し、ホットボンドで固定したのちハンダづけ。

5 プラス、マイナスをそれぞれ一箇所にまとめて、コードをハンダづけ。マイナス側には整流ダイオードを入れました。

6 純正イルミの電球コネクターにコードを接続。

以上です。
丁寧に作業したつもりが、やはりショボくなってしまいました。
センターパネルに組み込む前に基盤のみで点灯確認。

うーん、いいんじゃないすか!(自己満足炸裂)
今回は、青色をメインにポイント的に赤色を使いました。

どの部分が赤色に光るか分かります?過去この工作をしてきた方はすぐに分かると思います。

センターパネルに組み込んで点灯確認。

ウホッ!いい光!

赤く光るのはノブの部分でした〜

イメージとしてはアクセラとかゴルフのイルミネーションです。感じ出てますかね?

早く車に付けて〜!と、はやる気持ちを抑えきれずに寒空の元、車に向かいました。(この日は季節外れの寒波到来)

センターパネルを車に組み込んだ状態。

基盤が干渉する部分があり、エアコンノブのはまり具合がよくなかったので基盤ハサミ&カッターで削ります。

まだ、周囲が明るいのとフラッシュをたいたのであまり照明の変化が分からないですね。

↑正面から

↑運転席目線
で、夜の点灯状態。

これは(・∀・)イイィ!


さっそく、近所をドライブしてみました・・・・イイ感じでした!

若干、明るすぎる感がありましたが、前回の物に比べたら雲泥の差です。

前回の施行が3年くらい前で、直後からやり直したいと思ってきて、ようやく重い腰を上げたかいがありました(もっと早くやれって俺!)



DIY Top


Home