日記(2005年1月分)

050101(土)
さて、明けましたね、2005年。
今年もいい年にしよう。
まぁ、俺が「いい年にする」宣言をしたので、周りの
人にとっては、きっといい年になるでしょう。


 Wow 軽やかに行こう Yeah 伸びやかに行こう
 夢の扉を叩いて
 新しい世界が すぐそこに待ってる
 確かな一歩を 今踏み出そう
030101

050102(日)
今年は(というか昨年末は)、多忙だったので、
新年トップ画像を用意できず。
もとい、見つけてはいたのだけど、アップできず。
でも、23、24(ついでに22)の日記が、年内に
完成できたのでよしとしよう。

プリンタが、アイドリング中に「バキッ」という異音を
発するので、新しいのを買った。5年保証も切れたし。

堤真一主演『DRIVE』というのをやっていたので、
観たのだけど、柴咲コウとか安藤政信が出ている割に
微妙な内容だった。

「一番」を決めるのは好きではないけど、ゲームに
関しては、判断基準が比較的分かりやすいということで
ゲーム・オブ・ザ・イヤーを選出してみているのだ。
いや、わたしが判断する時点でかなり偏りそうだが。
エクボで2本、PS2で1本、DSで2本、PSPで
1本程度の漏れがあり、特にDSの2本は気になる
ところではあるのだが、まぁこの線で間違いなかろう。

『どろろ』

050103(月)
初詣には行かない。

母方の祖父の家のそばにあるお寺に、除夜の鐘を
聞きながら参るのが習慣になってた時期もあるけど。
10回くらい行ったかな。

でも元々、我が家には初詣の習慣はなかったと思う
のよね。↑の寺参りだって、小5くらいのときに、
そういうイベント(?)が始まったから行ったので
あって、暮れに祖父の家に行かなければ、初詣に
出かけることもないのであった。

大体、神仏を信じていないわたしが、わざわざ参って
やる道理もないし。
いや、待てよ。汎神論寄りの無神論てことは、神道には
少し関わりがあるのか。「お日さん」「お月さん」と
言うしな。
まぁ積極的に行くことはあり得ない。
去年の初詣は11月だったかもしれんし。

『きみ死ねラブラブ大作戦CD+』を買った。
目当ては攻略じゃなくてCDのほう。

NHKドラマ『大化改新』を観ようと思ってたのに、
すっかり忘れてて、開始30分後くらいに思い出して、
もういいやって。男前の岡田さんが主演だし、前から
チェックしてたのにね。
そういえば、『聖徳太子』もビデオに録ったまま、
観てないかも。

今日もうひとつ見忘れたものがあって、『爆笑問題の
ススメ』に糸クズ……じゃなかった、乙一が出るので
見てみようかなと思ってたんだけど。

050104(火)
2005年、もう4日も終わった。
やっぱり「いぬにぐさる」よねぇ。

YASSから年賀状を頂いた。

ようやく『獣王記』を体験。
全体的に動きが重い感じがした。
あとは、カメラの位置が少し気になったかな。

チャイルドマシーン、昨年末で解散したそうだ。
今日知った。

『義経』を観るつもりでいるんだけど、大河ドラマを
3年連続で観るのって、初なのよね。
最初から最後までちゃんと観たのは『八代将軍吉宗』
が初めてで、翌年の『秀吉』は観ず、『毛利元就』は
当然のごとく観て、『徳川慶喜』、『元禄繚乱』を
休んで、『葵 徳川三代』、『北条時宗』を観て、
『利家とまつ』を飛ばし(1回目を見逃したから)、
『武蔵 MUSASHI』、『新選組!』、そして『義経』。

やばい。まずい。
恋に落ちそう。
落ちたら這い上がれないかも。

050105(水)
どうもわたしは手を抜きたがる。
考えてみると、ここ10年くらい手を抜きまくって
いるような。
たとえば、120点取れる力がありながら、合格ライン
の80点付近に着地させる。
そんな風に、ずっと6割でやってきたわけだけど、
そろそろ全力出さないといかんな、と思い、今年の
抱負をここに記す。

8割の力を出し切る。

今まで散々だらだらやってきて、いきなり10割は
しんどいな、と思って。

で、予告しといたからやらなきゃダメだよね。
今「8割で行く」宣言したばかりだし。
占いの話。
わたしは、占いも当然のごとく信じないのだけど、
なんか最近、「おっ!?」と思うことが多くてね。
ちょっと前に知り合いが占ってきてくれた中に、
「自信家でプライドが高く、理想に向かってコツコツ
努力する人」とあって、後ろはどうだか分からない
けど、前は当たってるなぁと思ったりした。
その続きの部分も、ああ当たってるな、という感じで。

年明けてから、今年の運勢とか見てみたら、ちょっと
思い当たる節が無きにしも非ず、だったり、「パナップ
占い」(笑)も侮れんなという感じだったりで、面白い
なぁと思って。
でもまぁ、スタンスとしては、いい事が書いてあれば、
参考程度に心の隅に留め、悪い事だと無視するというか。
あ、違うか。悪い事が書いてあったりすると逆に燃える
んだった。「厄年」のときなんか、ワクワクしてたもん。
いったいどんなつまらんネタを仕込んでくれとるんじゃ
ろうって思って。何が来ようと、余裕で跳ね返してやる
という意気込みでいたんだけど、何もなくて、がっかり
させられたり。

やっぱり、1週間もあるといいね。5ミリくらいに
なってるからやりやすい。

そうそう、昨日から「ITメディアゲームズ」が稼動
しとるけど、ありゃダメだわ。

050106(木)
ぶんやともあきの『僕の声きこえるかい』を買った。
あんまり「買った買った」と書くと、「何か色々
買ってるよね」と言われるのであれなんだけど。
事実だから仕方ない。
でもまぁ、はっきり言って買うの遅いんだけど。
YASSプロデュース、均クン、YAN−G、朝倉
さんが参加。
実は『笑っていこう』をまだ買ってなかったり。

女性がブランド品に手を出すのは、他人の持っている
ものを欲するからだそうだが、近年、恋愛においても
そういう傾向があるんだってさ。
誰かの奥さんとか、誰かの彼氏とか。
他人と同一の価値観を持つ事による安心感だっけ。
なんかそんなことを聞きかじった。

 たとえ君が他の誰かを想っていても(略)
 君が俺に振り向く日まで(略)

というのを思い出した。

ITメディアね、ごちゃごちゃしてて分かりにくい。
いっそのこと、ソフトバンクパブリッシングが
『ドリマガオンライン』をやったほうがいいんじゃ
ないかと思うのだが。

050107(金)
ベスト電器に立ち寄って、ゲームコーナーを覗いたら
予想通りぷすぷが置いてあった。
ベストって割と盲点だしね。売れ残っていたのか、
再入荷したのかまでは定かでないが。
ここでは珍しくどす〜の方が売り切れていた。レジの
後ろに箱が2つほど並んでたのが謎だけど。

カンニングがウザい芸人ランキング1位というのは
知っていたけど、2位が劇団川島で、3位がなんと
インスタントジョンソンとは。
インジョンは言うまでもなく、この3組、みんな好き
なんだけど。ケンジン笑わず嫌い王出身(という表現
が適切かどうかわからんけど)だし。

日本アカデミー賞の優秀主演男優賞に『ゼブラーマン』
の哀川翔が選ばれていたのを今日新聞で知った。
かっこよかったもんなぁ。
さすがに最優秀は無理だろうけど。

今年は西宮に行くつもり。大学の恩師を訪ねて。
春頃がいいかな。

そういえば昨日、UPSを設置していたら、
「『あばれはっちゃく』知ってる?」
と訊かれた。知っていますとも。毎週見てたもん。
一昨日の『デッドエイジ』なる番組で、28歳が限界と
言っていたが、バリバリ知っているわたしって……。

050108(土)
昨日書き漏らしたけど、『スパイクアウト』の発売日が
3月24日に決定。
『シャイニング・フォース ネオ』と同じ日。
その前の週には『Fable』が出るし。
そういえば、『Fable』『ネオ』『天外3』と1ヶ月で
ロープレが3本も出るんだけど。恐ろしや。
ロープレは久しくやってないからなぁ。ゲーム自体
最近やってない気もするが。

今日、レッドニュースが届いていた。
今日から予約キャンペーンが始まったから。
早速レッドストアに行って、『宝箱』を予約した。
「カラー128P設定資料集」が魅力的だしさ。

「弟キャラ」らしい大河くん。
女性たちに甘え、かわいがられ、立派なヒモに育つ。
紐に育つ。紐育。
冗談は置いといて、サブタイトルに『踊る大紐育』とか
使われそう。

 儚くも 空に消えにし わが想い
   君の心に 届かざらんや

昨日、俳句遊び中に作った短歌。

050109(日)
任天堂がEA社の『NBAストリート V3』なる
タイトルにマリオを登場させるとか。
さらには、コナミと『DDR with マリオ』を共同
開発中とか。
はっきり言おう。節操がない。というか、もはや
品がない。
そんなだから「ウチはもう駄目」とか言われるんだよ。
あるいは、体裁を繕う余裕もないほど追い詰められて
いるのやもしれんが。
最近ねぇ、任天堂さんのタイトルを買おて差し上げよう
かと思ったりしてて。

エクボの次世代機のコードネームは「キセノン」とか。
しかし、「ミッチェル・カネロス」とかいう記者、
頭が弱いと見える。
「Xboxの次期バージョン『Xbox2』に付けられた
開発コード名が『Xenon』であることが明らかに
なった」
一体どこの誰がエクボの次世代機が「Xbox2」だ
などと言ったよ。それは世間が勝手に呼んでいるだけで
あって、現段階では「キセノン」と呼ぶのが正しい。
正しい記事はこうである。
「Xboxの次期バージョンにつけられた開発コード
ネームが『Xenon』であることが明らかになった」
補足として、「世間ではこれまで『Xbox2』と
呼ばれていた」みたいなことを書けばよろしい。
ミカエルかマイケルかミシェルかしらんけど。

ついでにもうひとつ。
ITメディアゲームズの記者も使えんね。
さくらをサクラ、かえでを楓と書きなさる。
サクラと書くような無知で無恥な人間が、まだゲーム
メディアにいたのかと呆れた。

050110(月)
帰りに、オイルとエレメントの交換をしてもらう。

土曜日の寝しなに、と言っても日曜の午前4時頃か、
ふと曲が浮かんで、15分ほどで書き上げて寝た。
すっごい、名曲になった感があるんじゃけど。
均クンが書くような切ない詩(になってるといいなぁ)
と、相変わらずジャンル分けできんような曲と。

で、今日載せようと思って、詩も全部打ち込んだのに
今はまだ載せんとこうかな、とか思い始めて。
とりあえず、タイトルは「ラブレ(イ)ター」。

全然8割じゃないよね〜。出し惜しみして。

ギターを弾こうかなと思ったら、カポがなくて。
ずっと探してるんだけど見つからない。

050111(火)
うわっ、ちょっ、ごめん。
最近なんとなく日記予告とかやっておりますが、
「日清」の材料用意しとくの忘れた。

今日は結構ためになる発見があった。
IEとNNってこうまで違うんか、という。
年末にわたしが割と頑張って作り上げた某HP。
全然オープンにしてくれてなくて、ちょっとご機嫌斜め
だったのだけど、オープンされてなくてよかった。
試しにURL打ち込んでチェックしたら、何てこったい
リンクボタンとかの画像が全く表示されてない!
わたしが自分で用意したやつはバッチリ表示されていた
けど、表示されてないやつは、前任者の流用で、たぶん
原因は、フォルダやファイルに半角英数字以外のものが
使われていたからかな、と。
NNでチェックしたら、問題ナッシングだったから油断
してた。IEだと駄目だなんて。
あと、エクセルデータ。
IEはその場で表示するから、ハイパーリンクを貼って
いたら、そのまま飛んでいくんだけど、NNは一旦、
ローカルの隠しフォルダに落としてから表示するから、
相対パスだと駄目で。同じエクセルでも、別の場面では
NNだと平気、IEだと駄目とか。
とりあえず、画像周りの名前を全部直して、ハイパー
リンクも直して、それに伴って、タグ打ちもやり直さな
きゃならんので、丸一日はこれで潰れそう。

『天外3宝箱』、レッドストアで完売。
初日に予約済ませて正解だった。

震災救命ドラマを観た。
とりあえず、仲村トオルは『復活の地』で言うところの
ジスカンバ・サイテン的ポジションになるのかな。
いや、現代日本で、それはさすがに無理か。

ぽつりぽつりと抱負がその姿を見せておりますが、
大前提:いい年にする
大目標:あらゆる場で、8割(以上)の力を出す
小目標:王道を行く

『ブリンクス』のオープニングのような、少年冒険活劇
の王道と「WA KA KA」の詩のような、ロックンロールの
王道を目指そうかな、と。

050112(水)
『リネージュ2』をインストールして、起ち上げてみた。
ダウンロードするのに時間かかるかな、と思って、
ドリマガの付録でインストールしたんだけど、逆に
失敗だった。
クロニクル2だっけ、あれで追加エリアとかがあるから、
アップデートにものすごい時間がかかって。
1時間以上……。

今日は一人称の話だそうで。
わたくしの使う一人称は、ボク、僕、わたし、俺、わし、
うち、など。
チャットとかしてる間に、一人称が変わったりするから、
たまに相手が混乱する。
でも、俺としては、統一感あるんだがなぁ。
僕、俺、わしは毎日普通に使うし。

050113(木)
『リネージュ2』、久しぶりに遊んでみたら、細かい
とこが色々変更されていた。
知り合いからたくさんウィスパ(メール)が送られて
きて、どれもこれも、「久しぶり」「どうしてたの?」
という内容で。

利用権の残っているうちに一度は復帰して、ちゃんと
挨拶しておこうと常々思っていたし、入ってみて正解
だったかな、と。

今日はカップヌードルのCMの話。
あのCM、「きみのうた」のジャケットを真似したん
かね? と思ったくらい。
用済みになった戦車の周りが花畑になっている。
歌がミスターチルドレンというのも、ちょっと因縁
めいてるなと。
「きみのうた」のジャケット画像を載せようと思ったん
だけど、著作権の問題も絡むし(イラストだから特に)、
やめた。

「きみのうた」のジャケットは、“戦争が終わって平和に
なって、もう使われなくなった戦車の上でギターを弾いて
いるYASS”というイメージらしいので。

050114(金)
今日はメンバーが揃わなかった忘年会の仕切り直しな
感じの新年会。
6時から2時間半くらい飲み食いして、とんぺい焼きを
食べに行かないか? という流れで、とんぺい焼きの店
に行ったのだが、人が多くて、6人は無理だったので、
同じ建物の奥のスナックに入って、とんぺい焼きを
持ってきてもらうことに。
そしたら、そのスナックにK殿がおられて。
他に、「整理整頓のプロフェッショナル」の方々も。
20人で一杯になるような店内の3分の2が知った人
という状況に。

そこで、K殿から口説かれる。
昨日C殿からもそういう話をされていて。
K殿の話では、B殿にも話は伝わっているから、と。
大変ありがたい話だと思った。そういう風に思って
もらっていて、すごくうれしかったし。
だから、ものすごく後ろめたくて、申し訳なくて。
わたしの考えは「ア」なのだけど、周りには「イ」だと
思われていて、「イ」よりも「ウ」を選んでもらえまい
か、という話でね。
「イ」を取るか「ウ」を取るかと問われたら、たぶん
間違いなく「ウ」を取るんだけど、わたしがホントに
考えているのは「ア」をどうするかってことで。
「ア」のことさえなければ、喜んで受け入れるんだけど。

結局、飲み会はいつまでも終わりそうになかったので、
明日の朝早い方と二人、先にお暇した。11時だったし。
駅まで頼むわ、と言われたのだけど、いつもと違う
ルートを通れば帰り道だし、さほど遠回りになるわけ
でもないので、自宅まで送った。
その車内でも、K殿と同じことを言われてね。
ここまで言われて応えなきゃ男が廃るよなぁ、と思って
また申し訳なかった。

050115(土)
あの伏線がここでようやく。
まさか自己修復とは、なんてファンタジー。

復活したら、以前にも増して凶悪な顔になっていた。

菅平恐るべし。胡桃沢もやりおる。

またローソンがなくなっていた。
だけじゃなく、色んなものがなくなっていて、府中の
寂れように驚くばかり。

『ベルアイル』のクローズドベータに当選したらしい。
まぁ枠が12000と大きかったしね。
でも、やるんだろうか、これ。
遺伝していく、ということ以外知らないんだけど。

050116(日)
ウェブマネー、全額ドリムにしておくことにした。
3ヶ月に1回、PSOとオープンダイスの利用に使う
だけだから、ドリムで持っていて問題ないし、3ヶ月の
間にシートを紛失する心配もないし。
オープンダイスだけのときは全額ドリムにしていたん
だけど、PSOはドリム換金しなくても決済できるから、
という理由でウェブマネーのまま持っていた。

久しぶりに阿部義晴さんの「欲望」を聴いた。
これぞまさにジャストフィットな気がした。

050117(月)
「詩先」とか「曲先」とかいうけど、俺は基本的に
「同時」。
「曲だけ」とか「詩だけ」ていうのはまず有り得ない。
詩が曲を連れてくるのか、曲が詩を乗せてくるのか
しらないけど、いつだって口から流れ出るときは、
すでに「歌」になっている。

一気に1曲書き上げることもあれば、ワンフレーズ
だけのこともある。でも、そこから先は曲が先行する。
正確には、牽引する。メロディのつながりに、詩が
乗っかる形。
ほとんどがそう。
だから、「ほんとにいい詩」っていうのは難しいね。
「いい曲」なら自信あるけど。
て、曲の流れない日記で言っても説得力ないか。

あとは、歌を作るときに楽器はまったく使わない。
そのときそばには、たまにテープレコーダー。
完成してから、頭の中でアレンジを組み立てて、
納得したら、そこから初めて楽器かな。
一度くらいは楽器弾きながら作ってみたいと思うけど。

050118(火)
伝説の"さんぼん"こと三本松さんが日記に登場して
いて、思わず笑ってしまった。

『Xbox Live One Spring 2005』が届いた。
今回は体験版2本だけで、映像収録はないのね。

今日はちょっと腹が立った。
約束を守れんやつがおって。
一度や二度ならまだしも、こう何度もやられると、
いくら温厚なわたしと言えど、さすがにね。
しかも今回は向こうから言い出したことだし。
ついでにいえば、「自分はあんたに協力しないが、
あんたは自分に協力しろ」みたいなとこがあって。
後頭部を蹴飛ばしてやりたい。

050119(水)
君は太陽、僕は月
君という太陽に照らされて、初めて僕は輝ける
もしも君がいなければ、僕は闇に紛れるだろう
君は太陽、僕は月

ただの詩を 載せてみました 試みに
 ちなみにこれは 短歌だけどね

まぁ書くことがなかったのよ。
そういえば『キンダーファイア』はもう来週発売なん
だねぇ。
怒涛の期末商戦(?)第一陣。
さてと、そろそろ予約しときますか。

050120(木)
昨日の新聞に載っていたのに、書くのきれいに
忘れてた。
キャンプをネットで中継するとか。
毎日朝から晩まで垂れ流しですよ。見たい。

今日の新聞に、県内の活断層というのが載っていた。
「長者原断層」というのがあるらしい。
めちゃくちゃ近いじゃんか。

去年の今頃って、11時12時頃に寝て、2時半に
起床し、4時頃寝て7時起床という生活をしていた
のを思い出した。
相思相愛って難しいよね。恋愛に限らず。
こちらが相手を想う気持ちと、相手がこちらを想う
気持ちは絶対にイコールじゃないし。それに近づく
ことはできてもね。

050121(金)
憑き物が落ちる、とはこういう感じなのかと思った。
なんだかフッと心が軽くなったよ。

『夜明けまで1マイル』が文庫になった。
随分暇がかかったのぅ。
文庫化記念で再読しようかな。

2月1日の『プロジェクトX』にヒロボーが出る
らしい。見ねば。

吉川くんの『ケンジン』タイトル曲、どうなったんか
と思っとったら、かっこええのができとるじゃん。
さすがじゃのう。
笑わず嫌い王は、また変な芸人が出ていた。
こんらんチョップは確かにおもしろかったが。
というか、劇団川島はもう出ないのかね。

今日は均クンの誕生日でした。

050122(土)
猛省。
とりあえず、ものすごく悪いことをした気がした。

期末商戦第一陣の3本は、いずれも、ファミ通評価
8777だそうで。『獣王記』に関しては、やはり
動きの重さとかが書いてあった。が、見たのはそこ
だけなので、あとのレビュアーが何て書いてるかとか
他の2本に関するコメントは一切不明。
知りたいとも思わんけど。


 カブの後ろでしがみついてた背中が小さくなった
 遠い空の下でいつも僕のこと気にかけてくれてる
 あの人に二十数年分の愛を今度は僕が返したい
 だからいつまでもいつまでも元気で生きていてほしい
 そしてこの先も僕のことずっと見守っていてほしい

「孫」がヒットしたのいつだっけな。
詩を書いた紙を紛失してしまったので、いつ書いたのか
定かでないのだが、「二十数年」から察して、二十歳か
21のときかな、と。「数年=2、3年」なので、計算
するとそうなる。生まれ落ちる前から数えて、なので。
この歌には、注釈がついてて、「愛とは無償だから
それを返すことなどできはしない。ただ心情としてね。
愛を返し切るまでは生きていて、という。そして、
愛を返し切ることなどできはしないのだから、何を
言わんとしているか」というね。
祖父(母方)を思って書いた歌。
あと、この歌ではひとつ試してみたことがあって。
詩のサビと曲のサビをずらす、という。
うまくいったかどうかはわからないけど。
紙を紛失した関係で、この詩、どこで切ったもんだか
わからん。

今日1月22日は祖父の誕生日。
震災が起こる年のこと。

そして、1月22日は、父方の祖母の命日でもある。
4年前のこと。

050123(日)
大切な友人とお別れすることになった。

しばらく会ってなくて、ごく最近再会したのだけど、
顔を合わせるたびにケンカになって、もうこいつとは
友達でもなんでもないや、という険悪な雰囲気に
なったんだけど、腹の中に溜まってたことを全部
出し合ったら、わだかまりとか全部消え失せて、
親友になれそうだと思った。
例えるなら、T氏とH氏のような。
T氏とH氏とY氏みたいになりたかったんだけど。

「君の歌」じゃないけど、本当に君に会えてよかった
「DAYS」じゃないけど、想い出は残るよね

別れ際に、ひとつ、とんでもない約束をしたのだが、
例えていえば、「海賊王になる」宣言のような。

050124(月)
昨日はかっこつけすぎた。

自分の作った歌にびっくりした。
10年前の俺は、いったい何を想って、こんな詩を
書いたんだろうかと。
単にその言葉を織り交ぜたかっただけなんだろうけど、
それで、こんなピンポイントにはまる歌を作るとは、
すごいわ。俺って天才かも。

天才といえば、N殿が困っているのを見るにつけ、
何とかできんものかと考えていたら、ふと浮かんだ。
明日が楽しみじゃな。上手く行ったら拍手喝采。

050125(火)
ビジュアルコンセプト社を売却したとか。
まぁねぇ、2Kシリーズで一世を風靡したとは言え、
最近は振るってなかったし。

書くことないから、座右の銘の話でも。
「真に出会うべきものとは出会うべくして出会う」
という言葉があるのだが、これは「世界の陰謀」から
導き出された言葉。
本当に出会う必要のあるものとは、紆余曲折があった
にせよ、世界の所作によって、結局は結びつけられて
しまうものだ、という。
それから「正義の人たるべし」。これは鷹城師匠の
『風と緑の子守歌』とか『ジョン・フリック物語』とか
あとは表紙の折り返しコメントとかから導かれた言葉。
正しくまっすぐありたいという。高一の頃かな。

これらは今も心の中にしっかりと刻まれているのだけど、
ここ6年くらい、KATTZという人間の中心を貫いて
いる言葉は、「船出するなら嵐の夜がいい」。
まぁ、歌にもなってるくらいだし。
セオリーは、穏やかな天気の昼間。
嵐の中、しかも夜に船を出すのは無謀。
そこをあえて逆境の中に飛び込むという。
危険度は高いけど、その分、晴天の昼間と違って、競争
相手は少ないし。
一見ピンチのときこそ逆にチャンス、という。
これは、そのまま人生観にも繋がってくるわけだけどね。
「長いものに巻かれるな。長いものには唾を吐け」的な。

050126(水)
どす〜の「おかげさまで150万台」というコピー、
くソニー的で非常に不快。
数字を広告に使うなんてのは、下衆の手法。
どす〜は発売日を123の前日に設定してみたりと、
意識しすぎ。まぁ据え置きで大きく水をあけられた上
牙城の携帯分野に乗り込まれたら、それも仕方ないの
かもしれんが、自分のスタイルを見失ったら負けるよ。

スマップのニューシングル、クラプトン作のA面よりも
菅野よう子作のB面のほうがいい曲だと思っているのは
果たしてわたしだけだろうか。

050127(木)
キンダーファイアこと『キングダムアンダーファイア
〜ザ・クルセイダーズ〜』を購入。
遊ぶ。
プロローグの文法がおかしかったのがなぁ。
ゲームの内容そのものとは関係ないけど、そのへんの
細かいところは気になるね。
カメラがもう少し引き気味だとよかったかなと。
その辺のマイナス部分は置いといて。
やっぱりわたしはいい目をしとるなぁと思った。
存分に楽しめそう。
発表当初から、『ハンドレッドソード』に似てるかな
と思っていたんだけど、MMORPG的な『百剣』に
対して、『キンダーファイア』はMO的と言おうか。
リネージュとPSO。

話が逸れるけど、MMOの戦闘って結局はHPになって
くるから。そこいくと、アクション戦闘はレベルが多少
低くても、自分の腕次第で何とかなったりするから好きよ。

あと、今日はデオデオに偵察に行ってきた。
MP3でPCに取り込みたくて。
結構いい値段するのよね。マイク穴があると。

050128(金)
今シーズンから、コンビニでもカープのチケットが
買えるようになるとか。
すごい便利になったよね。

小説すばる新人賞受賞作、三崎亜記著『となり町戦争』
が気になってたんだけど、発売から3週間になるのに
まだ買えてない。
長らくポートプラザに行ってなくて。年明けてからは
一度も。デオデオにはよく行くのにね。
(距離にして300メートルほどの位置関係)

小すば誌上で10ページほど(雑誌の10ページは
そこそこ長いぞ)読んだのだけど、わけのわからん感じ
が心を捕らえて離さない。
そしたらさぁ、何とまぁ、三省堂書店のベストセラーに
なってるとか何とかで、かなり話題になっている模様。
これは急ぎ買いに行かないと。
やっぱりわたしの目ってすごいなぁ。
初版本まだあるかなぁ。

050129(土)
今日新聞を見ていたら、こんな記事が載っていた。
中国遼寧省瀋陽市の小中学生の間で、「死のノート」を
使った遊びが流行して、社会問題化している、と。
詳しい記事はこちら

PS2の『ファンタシースター2』に、メガドライブ版
『PS2』もカップリング収録されるとか。楽しみが
増えたのは良いことじゃが、発売日が2月24日から
3月24日に延期。
陰謀ですか。陰謀ですね。
『スパイクアウト』も『シャイニングフォース ネオ』
も同日発売なのに。ちょうど今週みたいな感じ。

PS2版『サクラ3』、やはり『熱血』とデータ連動
するみたい。設定上の整合性が取れるのかいささか疑問
なのだが。それは置いとくとして、ドリマガの画面写真
では、『熱血』ファイルに姫とレニの顔もあるじゃん。
これは一体……。
で、今ふと思ったのだが、『サクラ2』、セガエイジス
でのベタ移植の可能性もなくはないかなと。

ちょっと前に紹介を見て以来、任天堂どす〜の
『アナザーコード』が気になっている。
ゲーム内にキーアイテムとして、どす〜(に似たもの)
が出てくるみたいだし。

050130(日)
とりあえず、「そびら」とか「そばり」って、標準語で
何て言うんだろう。ささくれ?

サイドボードを拭いていた母が突然、
「イターーーッ!」
という叫び声を上げたので、何事かと思ったところ、
右手中指の皮膚と爪の間にささくれが突き刺さった
らしかった。
見れば、1センチほどの長さ。痛々しすぎる。
抜こうとしたのだけど、上手くいかなくて、これは
病院に行ったほうがよかろうということで、新聞を
広げ、当番医を調べる。
通常は縁のない方面だけど、15分ほどのところに
外科を見つけたので、今度は地図を出して場所を確認。
ああ、ここか。分かりやすいとこだな、と思い、車を
出して母を連れて行った。

先生曰く、
「あまりいじってなかったからよかったですね。もし
下手にいじっていたら、麻酔をしなければなりません
でしたよ」
とのこと。臆病が幸いした格好。

で、何が驚いたって、保育所から中学まで一緒だった
同級生が受付をやっていたのよ。
会うの、7、8年ぶりじゃないかなぁ。
思いがけない再会だったよ。

050131(月)
ジャズ特集がおもしろかった。
ジャズのCD買いに行こうかなと思った。

ジャズアレンジもさくっと作れるのでは、と思ったり。
元々、自分の音楽ジャンルが何なのか分かってないし。
ロックをやってるつもりでも、ロックでなかったり。
「ロック660」はロックを作ろうと思って、ちゃんと
ロックになってたけど。
演歌を作ろうと思って演歌を作ってみたり。
意図的に「こういうのを作ろう」と思ってやれば、
その通りに出来上がるんだけど、思いのままに作ると、
どこに分類されるのかわからないものが生まれて。
それで思い悩んだり。
で、結局、ジャンルなんて気にしない、あえて言うなら
「KATTZ」でいいか、という結論に到達したのが
ハタチ頃。て、脱線しとるし。

ジャズをやろうと思えばやれると思うのですよ。
ボサノヴァはどうかわからないけどね。

大阪で「ロートレック展」が開催中とか。
ポスター芸術の方なんだってね。知らない人だったけど、
モンマルトルとかムーラン・ルージュとか言われたら、
気にせずにはいられない。
ちょっと行ってみたいな。