日記(2004年12月分)

041201(水)
「どうして“KATTZ”じゃなくて“TRUTH”なの?」
と訊かれたことがある。

KATTZだと近すぎるのよ。
ロールプレイのしようがないほどに。
TRUTHは。
「乙女負けないもん!」発言から生まれ出た15の乙女。
記号的でキャラクタライズしやすい。=ロールプレイ
しやすい。まぁ、そこまで深く考えてやっているわけじゃ
ないけどね。
あとは、男キャラより女キャラのほうが華があって、
見栄えがいい、というのも理由の一つか。

ファミ通エクボを買ってきた。
『キングダムアンダーファイア』、ご丁寧に「〜ザ・
クルセイダーズ〜」まで含めて『KUFC』と略して
ある。わたしは使わないな、その略。
で、考えてみた。『キングダイア』でどうでしょう。
……絶対使わんな。
『DOAU』の延期理由、そんなだったのか。

041202(木)
任天堂どす〜の発売日どした。
とりあえず本体は買わず、『きみ死ね』だけ発売日購入
しようかな、とか思ってたんだけど、今月末の遠征費を
考慮して、結局買ってない。


年末特別企画なんですよ。
KATTZの詩の世界(笑)

ホントは頭に何か3文字(音)つけたいんだけど。
「たかだやすしのしのせかい」みたいな感じでさ。
7・5でリズムがいいので。

ふと思いついて引っ張り出してきてみたんだけど、
それを載せていこうかと。自分の標として。
中には自分でも忘れていた曲が結構あった。

ちょうど12年前の秋頃に書いた曲(というか詩)を
載せてみる。これはしっかり憶えていたけどね。

  あの空を…

 いつまでも 落ち込んでちゃ 駄目だよ
 ほら 見てごらん あの空を…

 もう泣かないでよ 僕がその涙を拭ってあげるから
 辛いことは もう忘れようよ

 僕は君が好きだから 落ち込んでる君は見たくない
 笑ってよ 微笑んでよ

 いつまでも 落ち込んでちゃ 駄目だよ
 ほら 見てごらん あの空を…
 (以下略)
1992

で、この詩、2回くらいリメイクされているみたいで、
2年後くらいに直したものが↓

 もう泣かないで 俺が涙を拭ってあげるから  辛い思い出 引きずらないで  俺は君が好きだから 沈んでいる君は見たくない  笑ってよ 微笑んでよ  いつまでも 落ち込んでるままだと  楽しいこと 逃しちゃうよ  ほら 顔を上げて 見てごらんよ  涙こらえた あの空を…  そんなに泣かないで 何もできないことが 俺くやしいから  君のことは 俺が守ってあげる  俺は君のこと大好きで 中でも笑ってる顔が好き  笑ってよ 涙を拭いて  世の中は辛いことばかりじゃない  素敵なこと きっとあるよ  ほら 涙拭って 見てごらんよ  光あふれる あの空を…

オリジナルのほうがいいね、シンプルで。

041203(金)
11年前、勝利は3歳年上だった。
今かれんより1歳年上になっていることに気づいた。

初めて歌を作ったのは5歳のときだ。
戦隊ヒーローの主題歌。オリジナルだ。
たしか「グランドスター」という、およそ戦隊ヒーロー
らしからぬ名前なんだけど。
「俺たち正義の 5人の戦士」という歌い出しで
始まるのだ。
カセットをどこにしまったか分からないので、詳しい
内容は書けない。

041204(土)
サスケの「青いベンチ」のサビが重なる。
でも、あんまりサスケサスケと言いたくないんよね。
YASSの「夢にみた丘へ」も沁み入る。


1998年の6月、結婚する従姉に贈ったナンバー。
土曜日が結婚式で、その週の火曜日くらいに、風呂に
入っていて、ふと、歌を贈ろうと思いついて、その場で
作ったという。

  岐路

 昨日まで歩いてきた道
 今日から歩いていく道

 昨日までは一人きり歩いてきた
 今日からは二人で歩いていく道

 いつまでも いつまでも 二人でいこう
 いつだって いつだって どんな壁でも
 二人ならきっと 越えて歩いていけるさ

 昨日まで過ごした町も
 今日から暮らしてく街も

 同じように大切な場所だから
 同じように愛して 生きていくつもり

 いつまでも いつまでも あの日の気持ち
 忘れない 無くさない 二人の誓い
 胸に抱きしめて 二人で明日を拓こう
1998

041205(日)
虹が出ていた。
雨が降っていたわけでもないのに。
虹の足元(根元?)がくっきり見えていた。
そこから80度くらいの急角度で空に向かって伸び、
雲の中へと消えていた。
きれいだった。


今日も今日とて、詩の世界。
今日はサビだけですが。

 もっとそばにいてほしい もっと触れてほしい  あなたのすべて 近くで感じたいの  鼓動が伝わるほど そばに引き寄せて  やさしいキスを くれたらいいのに

2003

041206(月)
昨日の夜のことである。
新PCを買ってからこっち、バックアップを取って
いなかったので、万が一に備えてバックアップを取って
おこうと、作業を始めたのだが、その最中、電源が
落ちる。
WINDOWSが起動しなくなった。
よもや準備中に万が一が起ころうとは……。

悲劇の主人公風に言えば、
「神よ、あなたは思い出すら捨てよと仰せなのか!」
という感じになろうか。

冗談めかしているけど、わたし心底ショックを受けて
いるのよ。
これは取っておかなきゃと思ったメールとか、HPに
載せようと思っていた写真とか、某HPのログだとか、
その他諸々がすべて消え失せてしまったのだから。

というわけで、今日は詩の世界どころではない。

041207(火)
何書こうと思ったんだっけ。
朝は覚えてたんだけどな……。
『ジャスト』は録画しといたよ。まだ見てないけど。
新聞見てよかったよ。RCCは県議会中継になっていた
ので、山陽に切り替えて。
で、何書くんだっけ……。


 
  Lady

 Oh Lady 最近の君は
 なぜかとても色っぽく見えるよ
 Oh Lady 君のそばにいると
 胸が切なくなってくるよ

 Oh Lady 俺 君のことを
 好きになったみたいだよ
 Oh Lady Oh Lady
 本当に俺 君を好きになったみたいだ

 Oh Lady 最近の俺は
 君が気になって 仕方ないんだ
 Oh Lady 君のこと想うと
 息が止まりそうで怖いんだよ

 Oh Lady 以前の俺ならば
 こんなに素直になれなかったろう
 Oh Lady 今ならありのまま
 俺のこの想い 伝えられる

 Oh Lady 俺は世の中で
 君が一番好きだよ
 Oh Lady Oh Lady
 絶対君を 悲しませたりしないから
 俺にしときなよ
1994

041208(水)
今日はジョンの命日ということで、「P.S.如雲玲音」が
行われたわけだ。YASS×ダイヤモンド☆ユカイの
ユニット「ラストサムライ」見てみたかった。
やっぱり "どこでもdoor" は必要でしょう。

あとは、今日は真珠湾攻撃の日だからね、やっぱり
平和について考えたり。
そういえば、本宮のおっさんの『国が燃える』。
南京事件で物議を醸したせいか、連載再開後、いきなり
終戦まで話が飛ぶのね。


 
  空白

 ギターの弦が 一本切れてる
 これじゃ 得意のあの曲も弾けない
 まるで 今の俺のようだ
 何かが抜け落ちた 毎日を過ごしてる

 君の存在は やっぱり大きかったみたいだ
 今さら こんなことを言うのは なんだけど

 新しい弦を 買ってきたけど
 それを張り替える気にはなれない
 今も君を想っている
 心の真ん中に 穴が開いてる

 君の思い出が 突然によみがえってくるよ
 俺には 誰よりも大切な人だった

 君の存在は 俺には大きすぎたみたいだ
 しばらく 君のことを 忘れられそうにない

1995

これだけ載せると問い合わせが来るので、こっちも載せて
おく。

    ピアノもギターも 弾けないけれど  君のために 歌を作れるよ  会えないときの 切ない気持ちや  一緒にいるときの 幸せな気持ちを  全部素直に 歌にして 君に届けたい    ピアノもギターも 弾けなくたって  君のために歌は歌えるよ  自分で言うのも どうかと思うけど  声には割と自信があるから  想ったままに 歌にして 君に届けるよ  ピアノもギターも 弾けないけれど……  ピアノもギターも 弾けないけれど  君のために 歌を歌えるから

2003

041209(木)
最近書こうと思うことが多くてね。
今日は何書こうか。
最近、『リネージュ2』をやっていない。
モチベーションがいまいち上がらないのと、PSOの
例のクエと、PCクラッシュが主な原因。
レベル19になってから2週間以上になるというのに、
未だ経験値30%程度で、果たして転職できるのか。
PCは、今日の日記から復帰したけど、旧PCからの
再引継ぎもしてないし、ソフト類のインストールも
していないので、今週中の『リネージュ2』復帰は
難しいかな。
某オフィシャルHPも結局わたしが作ることになって、
今週エンドが納期ということもあるし。
あとは、PSO知人の間では有名な、「無為ロビー
滞在症(今命名)」が発症した感もあるな。
何より、最近やたら眠くてね、早く寝てもやっぱり
眠くて、そのへんも影響あるわな。何でだろ、寒い
からかな。
うっわ、ものすごい日記ライクなダラダラトークを
展開してしまった。

そういえば、『シャイニング・フォース』は今期末に
出るそうで、ジャンルはARPGらしいが。
あと『天外3』は来期頭だそうだが、宝箱の値段は
高すぎると思った。14800円て。
それから、セガがGBAで『ブリーチ』を出すそうで、
買わないんだけど、一応書いてみた。

昨日ログイン時に、あしあとコメントまで入れたくせに
MR巡りをしなかったという。


一部のみ。
 
  Lady2

 どうしてそんなにつれないんだ
  (Hey! Hey!)  素敵なLady
 俺に対して 冷たすぎないか
 いったいどうしたっていうんだ
 いつものように笑ってくれよ
  (Hey! Hey!) Oh My Lady
 黙ったまんまじゃ 分かんないよ
 とにかく話してくれよ

 今言ったことは本気なのかい?
  (Hey! Hey!) 愛しのLady
 ほかに好きな人ができたなんて
 俺は夢でも見てるのかい?
 「冗談だよ」って笑ってくれよ
  (Hey! Hey!) Oh My Lady
 悲しげな顔しないでくれよ
 本当に泣きたいのは俺さ

1999

041210(金)
歌声がYASSに似ている、と言われたことがある。
「路上の詩」を歌わせると特に似ていると。

わたしはずっと「『ファンサイト』だけはやるまい」と
思っていたんだけど、たまに検索してみて引っかかる
ファンサイトを見るにつけ、やっぱりわたしが作らんと
いけんかのう、と思って。
ローランコーナー立ち上げようかと。
「語るに落ちる」も立て直しつつ、検索にかかりやすい
よう、cgi(MR)ではなくhtml(HP)の方で作って
やろうかと。
「プレシャスワールド」、表記の誤りとか多いし。
まぁ未定じゃけど。

で、ローランよ。
好きなアルバムは『LOVE & HATE』。
とりあえず今は。と、ちゃんと断っとかんと。
わたしは「一番好きな曲」とか選ぶの嫌いなのよ。
ていうか、ふつうは選べんじゃろ。
聴くときの精神状態とかに左右されるもんじゃし。

『LOVE & HATE』はかっこいいよ。
名曲「LADY JANE」や、「CLOUDY DAY」が収録
されてるけど、一般受けせんアルバムだろうと思う。
でも、わたしはこのアルバムすごい好きで、特に、
「翔た人」とか「CRISIS」あたりが。うっわ〜、
マニアックじゃのう。まぁ、「翔た人」なんかは、
「わたしがベストアルバム作るなら絶対入れる」と
公言しとるし。どっちも均クンのナンバー。

そうそう、「MOTHER」も「LAST DANCE」も元々
この頃に生まれた曲じゃし。「MOTHER」は当時
「LOVE IS HERE」というタイトルだった、とかいう
感じで、ひとたびローランのことを語りだしたら
止まらなくなって、延々語り続けるよ。ていうか、
だったら何故「語るに落ちる」で語らないのよ、と。

ああ、そういえば最初のファンクラブイベントの時に
「Feelin'」をリクエストしたら、YASSから
「マニアックですねぇ。何で知ってるんですか」と
言われたのを思い出した。

というわけで、今日の詩の世界はこの曲です。
ナイスチョイス。

  あふれる想い

 今夜 おまえに 俺の想いを 伝えたい
 言いたいことが たくさんあって
 何から話せばいいか 迷ってしまう

 あふれる想いを すべて伝えると
 たぶん 一日じゃ 足りないだろう
 この熱い想い おまえに伝えたい
 何日かかったとしても
 
1993

041211(土)
半角英数字が入ると、微妙に文字数がかわるので、
DCでチェックしてたのよ。昨夜。
「一行25文字」というのがいわゆる「俺ルール」
というか、DCブラウジングへの配慮なんだけど、
半角英数字だと全角25文字分だと思っていても、
それより長くなっちっゃて、DCへの配慮も空しく、
妙なところで改行されて、すごい不細工になるから。
寒いせいか「キュルキュル」言ってたんだけど、
突然止まった。ディスク読みに行かないよ。
あうう、修理ですか。なんてこった。
日記は一応直したけど、ちゃんと表示されてるのか
確認する術がない。再生品はあるけどさ。
そういえばエクボも修理に出してないし、サターンも
部品保持義務期間が切れるからちょっと心配になって
きた。

土曜日に戻ってきた。
『アイシールド21』にまつわる悲しいニュースを
携えて。
TVアニメ化するってさ。そして当然のごとくゲーム化
するってさ。またコナミだよ。と、もう一本は任天堂!
なんか最近、セガとか任天堂とか、珍しいパートナーと
組むようになったな。どこと組んでも買わんけど。
いや、レッドが絡んだら買う。

ああ、そうだ。前にイメージ違うって言ったけど、1回
しか見てない割に、ヒル魔のセリフ読む際、三木くんの
声で聞こえてくるのよね。……合ってるんじゃん。

次週叶くんの読切が載るみたいで楽しみ。

041212(日)
ふと思いついて、霧咲くんの消息を探ってみた。

ケーキのパックに「Merry Christmas」という
シールが貼ってあったのだけど、賞味期限が
12月15日だった。

PC購入以前に使っていたワープロを久々に起動
させて、フロッピーを入れて、どんなデータが
入っているか見てみた。
99年当時好きだった若手漫画家リストが出てきた。
いや、正確にはその数年前に若手だったのだと思うが。
50音順に読み上げてみよう。

浅美裕子、いさな宏、岩泉舞、江原正一、大河原遁、
大田文彦、尾田栄一郎、小畑健、甲斐谷忍、かずはじめ、
叶恭弘、川島雄輝、久保宜章、許斐剛、坂本眞一、
志田正重、しんがぎん、鈴木央、田口範明、武井宏之、
田中加奈子、津田今日子、戸田尚伸、野口賢、樋口大輔、
飛鷹ゆうき、藤崎竜、松根英明、松元修、八神健、
柳川喜弘、薮口黒子、山川かおり、山根和俊、和月伸宏

故人とか、もう漫画を描いていない人とか、ペンネーム
を替えた人とか。中に若干1名、わたしに嫌われた稀な
人もいるけど。
ジャンプで連載持っている人が6人。他誌で連載持って
いる人が7人……かな。

叶君、フジリュー、甲斐谷君に関しては、詳細データ
まで作っていて、我ながら暇だったのだと思った。

というか、わたし以外に、これ全員分かる人がいたら、
マニアックを通り越して怖いね。

041213(月)
自分のHPにも使ったことのないjavaスクリプトを
使っておる。名前に触れると画像が切り替わるように
してほしいと、のたまわれたので。
当初フロントパゲで作れと言われていたのだが、正直
タグ打ちのほうが楽でね。ずっとタグ打ってた。
java使うとなると、どうせタグ打ちが必要だし。

  手を伸ばせば

 君に向かって 叫んでいた 気づかずに
 君に向かって 駆け出してた 夢中で

 君がいることが 当たり前すぎて 忘れていた
 離れて 今初めて気づく この想い

 手を伸ばしたら届きそうな場所に今 君はいるのに
 一枚のガラスが 二人を隔ててる
 もう電車が出てしまう
970913

041214(火)
詩の世界とかやっていて、書いてなかったんだけど。
契約更改の席上で、レギュラー剥奪を言い渡されたとか。
そりゃわしらも、彼の走守はいかがなものかと思ったり
もしたよ。でも、打席での彼の存在感といったら。
威圧感といったら。
球団は打撃のプラスと走守のマイナスを秤にかけて、
マイナスのほうが大きいとの判断を下したんだ。
リーグ7位の率を残していてもよ。
わしらは、彼に、何としても球団4人目の2000本
安打を達成してほしいもん。
万全の状態で試合に臨むことができれば、この未曾有の
逆境も跳ね返せると思うんよ。誰にも文句を言わせん
ようなプレーを見せてくれれば。

「お返事が遅くなり申し訳ありません」というメールが
きたのだが、とんでもない。こちらからメールを出した
のは昨夜、というか日付が変わってからだから。
こっちが逆にかしこまってしまうくらい早いよ。


  恋の結末

 二人の気持ちが 離れていること
 薄々は気づいていたけど
 君との絆は 変わらないと 信じていた
 だから余計に

 君の笑顔も 勝気な性格も すべてが愛しかったのに

 Ah 愛してた 誰よりも 想ってた いつだって
 こんなに こんなに 君のこと
 Ah 二人の恋の行方 一体どこへ行くの
 もう 元には戻れないの?

 君から別れを告げられた時
 何もできず ただ立ち尽くしてた

 君との思い出すべて 過去の記憶に紛れてしまうの?

 Ah 愛してる 本当に 想ってる まだ今も
 こんなに こんなに 君だけを
 Ah 俺と君との恋は これで終わってしまうの
 もう 元には戻れないの?

 Ah 愛してた 誰よりも 想ってた いつだって
 こんなに こんなに 君のこと
 Ah 君の面影が 瞼に浮かんでくる
 こんな気持ちを 抱えたままで 切ないね
980104

041215(水)
『トリビアの泉』を見ておったら、くソニーが小バコの
CMを流しておった。
任天堂の提供枠にわざわざ入り込んでくるとは、ホント
もう邪魔くさいったらありゃしない。
邪魔くさいといえば、EA社がNFLと独占契約を
結んだとか。独禁法に抵触すりゃいいのに。

ケイタイクラブで『花コラ』が配信開始とか。
ぱずるモードは100K以上じゃないと遊べないとか。
今のは50Kだっけ。というかね、やっぱり携帯で
ゲームをするというのは間違っとると思うわけよ。
『花コラ』も家庭用ハードで3を出してほしいよ。


  気後れに克った時

 何も言えないままで 君の家の前まで来た
 伝えられない想い 胸に抱いたままで

 この想い伝えたい 君の恋人になりたい
 焦れば焦るほど 言い出せなくて

 明日こそ伝えよう いつもそう思って
 先送りにしてきた
 だけど今日は違う 今こそ伝えなくちゃ
 募った想いすべて 誰よりも愛おしい君に

 訝しげな顔して 君が俺のこと見ている
 黙りこくったままで 何も言わないから

 この想い 伝えよう 隣にいる君に
 そのために 君のこと 送ってきたから

 君だけを見つめて 俺は生きているよ
 出会ったあのときから
 いつもすぐ隣に 君にいてほしいんだ
 冗談なんかじゃなく 心から想っているんだ

971231(980101)

041216(木)
手始めにこれから

過去7年間で、防御率6位が5度、失点1位が5度。
そりゃ優勝できんて。
あと失策数もワースト。
今年はやっぱり思った通り当然のごとくシーツが失策王。
阪神ではファーストらしいね。

西さん、巨人での背番号は31だそうで。
でも、試合に出ることを考えて移籍希望したはずなのに、
出ないことを目標に掲げていて(阿部のバックアップ)、
なーんかおかしいぞ。


たまには力の抜けたやつ行っとこうかね。

  根性なしの戯言

 君が好きでたまらなくて
 この想いを伝えたくて
 どうしようもないはずなのに
 何も言えなくて

 気持ちと裏腹な僕は
 ただ臆病者の僕は
 君に何も言えないまま
 今日が過ぎて 明日になる

 君が好きでたまらないと
 そろそろ打ち明けようかな
 でもやっぱりどうしようかな
 迷ううちに 日が暮れた
980108

041217(金)
携帯通話料金の明細が来ていたんだけど、前月比で
5000円増えていた。
そうか、そんなに話してたのか、と感慨深く思った。

アンガールズが市民球場や西武ドームでバイトして
いたとは……。

92、93、94、95ときて、96年には1曲も
書いてないような気がする。手元に何もないもん。
ちっちゃいフレーズだけなら作ったかもしれんけど。
いわゆる「ローランショック」が原因。あと、今
思い出したけど、「ゲリオンショック」もあるかも。
で、97年春頃、「手を伸ばせば」のフレーズが
生まれてきて、復活。
秋頃「手を伸ばせば」、「真冬」を作って、翌98年の
年明けとともに「気後れ」完成。1時間弱らしい。
「恋の結末」とかを書き上げて、「岐路」を書いて、
標を失った人が立ち直った証として書いたのがこれ。

  LORANのように

 あの日の出会いが 運命の歯車を回し始めた
 いつかあの場所へ 光り輝くあの場所へ
 夢見ていた 憧れてた そして時が過ぎ

 俺は歌う 想いを乗せて あのローランのように
 憧れてた 輝く場所で 俺は歌う

 あの日の別れが 俺の未来に影を落とした
 道標だった 目標だった それなのに
 だけどいつか また出会える その日を信じて

 俺は歌う 想いの限り 再会を信じて
 そして いつか輝く場所で 俺は歌う
1998sum

041218(土)
もう今年最後のジャンプなんだねぇ。……流通関係者が
横着しなければ。
やっぱり叶くんの漫画は面白いわ。

どうせ駄目だろう、と思いつつ、何となくBBゲームズ
に行ったら、すんなりログインできてしまった。
あの苦労の日々は何だったの。
ということで、『MOE』プレイできてしまうのだが。
心の準備も何もできてないのに。種族どうするかとか。

98年特集みたいになってるけど、まぁいいか。
これは載せてみたいし。詩も曲もなんとなく均クンぽい
かなぁと思う。
二十歳の秋、バイト帰りに書いた曲。

  Childish

 金は欲しいけど 働くのはヤだ
 好きなコはいるけれど 告白するのヤだな

 WOW やる気がなくて WOW 後ろ向きな俺

※今夜も夜空見上げて ため息だけ増えていく
 自分でも 何やってるのか 情けなくなる
 明日は違う自分に変わろう と思うけれど
 朝になれば 元の自分に戻ってる

 いつまでも これでいいわけないけど
 初めの一歩が 踏み出せないでいる

 WOW とりあえず今は WOW 危機感がないから

 このままの自分なんて 俺だって嫌だけれど
 変わらなきゃと思う気持ちが まだまだ弱い
 今日とは違う自分を 思い描いてみるけど
 結局 元の情けない俺のまま

 こんなことばっか やってるんじゃダメ
 将来のこととか ちゃんと考えなくちゃ

 WOW 結局やっぱり WOW 何も変われない

 いつまでも煮え切らない自分に ムカつくけれど
 まあこれが俺なんだから と妥協してしまう
 理想の中の自分が 遠ざかっていくけれど
 なんとかなるさ その程度にしか思わない

※repeat
981019

041219(日)
今日気づいたんだけど、レッドの『チッチ』。
今「レッドチャンネル」の1コンテンツになっていて、
そこではまだ2話の冒頭までしか公開されていないの
だけど、以前の、2話ラストまでが掲載されていた
ページが今もそのまま残っているのだった。
古い日記は見てみるもんだよね。
リンク死んでるものとかあるし。

昨夜(ゆうべ)は久々に、一気読みした。
まぁ3分の1くらいは以前に読んでいたのだが。
色々とあったので、ずっと『天使の梯子』を読んで
なくてね。『復活』の3巻を読むのが遅かったように。
今月に入って、ようやく読み始めて、連載第1回目分
まで読んでいたんだけど(小すばでも単行本でも)、
昨日、ついに未知の領域に足を踏み入れることを決意
して。布団に潜り込んでから、一気に。
ハッピーエンドでよかったよね。『卵』みたいなラスト
だったら、寝られないよ。
というわけで、今年の一冊はこれかな。


「ロック660」を書いたのが、誕生日の2日前。
二十歳最後の曲かなぁ。
その一月後くらいに書いた曲。
YASSのMCを聞いて生まれた曲。
タイトルに意味はなくて、仮でつけてたのがそのまま
残ったという。「ロビンソン」みたいなもんよ。

  LORAN DAYS

 弱気になって 自分を疑って
 前に進むこと 諦めかけていた
 自分で限界 決めつけたりして
 傷つくこと恐れて 逃げ出そうとしてた

 そんな俺を 立ち上がらせた あの歌

 懐かしい歌声が 俺の心を刺激する
 自信過剰に生きていけばいい
 他人の言葉に 惑わされないで
 信じた道を 貫いていけばいい

 夢を持たず 生きていくことは
 死んでいるのと 大して変わらない

 そのことに気づかせてくれた あの眼差し

 変わらない笑顔が 俺を励ましてくれる
 勘違いして 生きていけばいい
 自分の気持ちを 偽らないで
 想いのままに 突き進んでいけばいい
1999

041220(月)
あと3日なので、とりあえず予想しとく。
外れること請け合い。
「Down Town Jetters Heart Break R&R Band」
「BABY3」、「夢にみた丘へ」
これはオケがあるので当確でしょう。
「夢にみた丘へ」は先行プレゼントじゃったし。
あ、でも歌詞違い箇所は録り直してほしいな。
あと「屋根の上のギター弾き」も確実に入ってそう。
こっから予想。
「Eのナンバー」、「凍てつく夏」、名曲「Days」、
「SHINE-ING SHADOW」、「WOMAN POWER」、
「SAD LOVE」、もしかしたら「祈り」。
個人的には「WONDER MAN」。あと「真ラブレター」も
あるよねぇ。
微妙なのが「ビー玉くらいの幸せ」。ビー玉は一応
ファンクラブ限定ではあるけどCDになっとるし。
そんなこと言ったら、「北北西に進路をとれ!」とか、
「OH! NO!」「TIME IS LIKE A RIVER」あたりの
ビデオ収録曲は? ていう話になるな。
結局予想になってないし。

中高生のようなかわいい恋の歌。
最初にフレーズが出てきたときは、スローかミディアム
くらいの、割とおとなしめなイメージだったんだけど、
すごいロックな感じのかっこいいイントロができて、
それに引っ張られる形で、いつの間にか、詩云々よりも、
「勢い」という感じになってた。
……じゃあ詩を載せる意味ないよね。


 僕は君が好き そう 好き
 言えたらいいな

 君は僕が好き? どう 好き?
 きけたらいいな

 Oh 君を見つめてるだけで
 心狂おしくなるよ
 So 君の声を聞くだけで
 天にも昇る心地さ
 Ah Ah...

 僕は君が好き 君は僕が好き?
 いつもすぐそばで 君を見ていたい

 Ah 僕は君が とても好きさ
 Ah 君は僕が 好きかい?
 好きかい? Yeah Yeah...

 僕は君が好き 君は僕が好き?
 いつもそばにいて そして笑って
2004

041221(火)
書き漏らしが多いな。
どの詩を載せようか、とかそんなんばっか考えてるから。
来季からの交流戦について、セ・リーグの主催試合では
DH制をどうするか、というのが議論されていたが、
わたしは、セの主催だろうとパの主催だろうと、セの
チームは9人制、パのチームはDH制という、変則
ルールでやればええじゃんか、と思っていたんよ。
それぞれのリーグの色を出す意味でも。じゃけぇ当然、
パは予告先発するという。
でも、彼がレギュラー剥奪されるという話を聞いた途端、
セの主催でもパの主催でもDH制を取りなさい、という
立場に宗旨替えしたという。
だって2000本打たせたいし。

ファミ通が出ていた。何ていう手抜きだ。23日が祝日
とはいえ、編集も流通もそれでいいのか。

財津和夫氏は「ぼくがつくった愛のうた」を書いた
ときに「俺って天才かも」と思ったそうだ。
高田くんは「愛と追憶の日々」や「永遠について想う」
や「路上の詩」を書いたときに、「俺って天才かも」と
思ったそうだ。高田くんはしょっちゅう言ってるような
気がするけど。
俺もそうか。

041222(水)
どうも最近(?)、「そば」が好きらしい。
並べてみるとよく分かる。
他にも、「そばにいたいと思えば思うほど あなたの心を
遠く感じて」とか、「君が好き 誰よりも そばにいて
欲しいと願うよ」とか、そば好きらしい。

5年越しの「大泉学園光が丘ツアー」を実施しようかと。
「そば好き」らしく、美味しいそば屋さん探しも兼ねて。

で、今日は忘年会だったのだけど、わたしは「忘年」が
いささか疑問であって。これについては「8番目のG7」
が語ってくれているので、次の忘年会の折にでも載せる。

2次会に行きたがるアメリカ帰りの酔っ払いのせいで、
カラオケに行くことに。
あの空間て、何で声が出にくいんだろう。

帰宅が遅くなったので、『新西遊記』のDVD、
麻弥さんのミニミニライブショウだけ観て、寝た。

041223(木)
駅まで結構あるもんだと思った。
歩いたの失敗かと思った。
思ってたより時間かかったし。
2キロくらいあったのかな。
駅前通りをずっと歩いた。
それでも、新幹線には十分間に合う時間だったけどね。

本日午後よりクリスマス休暇。
昨日の忘年会でも訊かれたが、今日も「誰と行くの?」
「どこへ行くの?」「ディズニー?」「ヒルズ?」と
質問の嵐。
何でそんなに気にするですか。女性陣は特に。

13時5分発のぞみ54号にて一路東京へ。
当初から、昨日の疲れがあるから眠ろうと思っていて、
新大阪まで眠る。
新大阪を出て京都。妙にセンチな気分に。
名曲が生まれる。
ちょっとおもしろい雲を見つける。
名古屋。「永遠について想う」の詩を噛みしめる。
なんかすっきりする。
眠る。
気がつけば熱海。
16時46分東京着。
中央線で四谷へ。
天窓へ向かうも、時間が早すぎることに気づく。
開場時間は18時だ。
チケット引渡しの時間を考えても、17時45分より
早く行くのは得策ではないかも。
というわけで、四谷界隈を散歩することに。
文化放送の前を通り過ぎ、坂を下って商店街を歩く。
ああ、谷なんだな、と思う。
ちょうどよさそうな時間になったので天窓へ。
一瞬通り過ぎそうになった。
1階の吉野家がなくなっていたから。
代金を支払い、あっしーからチケットをもらう。
あんなに遅く予約したのに整理番号一桁とは、抽選?
それともみんなが遅いのか。
今回も開場を30分遅らせたいとのこと。
仕方なくまた散歩に。
今度は違う道に入ってみる。
服部半蔵ゆかりの寺とか、四谷の史跡をなんとなく
見つける。
そんなこんなで、18時25分頃、天窓へ戻る。
並ぶ。開場。壁際一番端に座る。ピアノのすぐ横。
今回オリジナルカクテルないのかな? と思いつつ
ジンジャーエールをオーダー。昨日も一滴も飲んで
いないし、断酒続行。
それにしても、みんな録音のスタンバイしてて……。

19時を回って、YASS登場。
4時半入りの予定が5時45分だったとか。
そりゃ、開場遅れるわな。
1曲目は「BABY3」。
風邪を引いてやばかったらしいが、本番前に見事に
復活するあたり、さすがよね。
アルバムタイトルは「きみのうた」。14曲入り。
来年はアルバムを引っさげて歌いまくる、とのこと。
母上が『冬ソナ』にはまったそうで、「眼鏡をかけて
『ストファイ』に出てくれ」と言われたとか。
2曲目「HAPPY CRISTMAS NIGHT」。
聴くのは95年の『たわわのターザン』の公開録画以来。
MCの途中何度も咳き込む。
3曲目。
「眠れない夜は どうか この歌聴いてほしいんだな」
で始まる新曲バラード。
続く「Gのナンバー」で弦が切れる。
ギター交換後、「愛と追憶の日々」
ギター復活。「Eのナンバー」
「KAMIKAZE」で1部終了。

YASSの半生をまとめた5分ほどの映像が流れる。

2部開始。
ピアノにミサさんを迎えて「君の歌」。
また弦が切れる。
ミサさんのアコーディオン、Harryのパーカッションで
「屋根の上のギター弾き」
代打で使っていたギターは、やなわらばーのものらしい。
強いメッセージソング「いのり」。
ギター復活。
「ダウンタウンジェッターズ」
「MAPLE TOWN FOREVER」。YASSがいきなりトチる。
「北北西に進路をとれ!」
「倖せになれ」の予定だけど、声出るかな?と不安げな
YASS。が、「ロックの神様が降りてきた」と復活
したようで、見事歌い上げる。
「ハードな曲が続くんですよ……あれ、ロックの神様が
今降りてきたような気がしてきた」
ここで「OH! NO!」のタイトルの由来が明らかに。
メンバー紹介。YASSがブルースを始める。
ミサさんに中1の子どもがいることが明かされる。
絶対見えん。
HY、サスケが槍玉に上がる。
「Street Singer Blues」
三度弦が切れる。しかも2本。
YASSがギターを交換する間に必死で繋ぐ二人。
開き直ってくつろぐYASS(笑)
ラストナンバー「路上の詩(Piano Ver.)」
アンコールで登場して、「ごめんね」と謝るYASS。
いっぱいメッセージをいただきました。
みんなで「愛を歌おう」

風邪を引いているにもかかわらず、見事にライブを成し
遂げたYASSはやっぱりすごいよね。
「美空ひばりかYASSか」ていうだけあるわ。

帰り際に気づいたのだが、何と、オリジナルカクテル
あったみたい。しかも2種類。
もっと早く看板出しといてよ。

2500円を支払い、CD購入。
YASSからクリスマスカードを手渡されて、握手して
「いつもありがとう」との言葉を賜る。
いや、そんな、もったいない。

駅へ向かいながら、朝も昼もパンだったから、ちゃんと
したものを食べようかなと思う。
いつもは決まってカレーなんだけど。
「ジョナサン」とかいうファミレスがあったので、
入ってみることに。
結論から言えば、「二度と来るもんか!」だったのだ
けど。なんじゃこれ、というような品が出てきて、
しかも1200円とかするじゃん。おかしいって。
何でこんなにお客さん入ってるんだろ。こんななのに。

四ツ谷駅。
ホームで待っていたら、なんかものすごいアニメ声の
女性がいて、たじろぐ。

CDを聴いてみた。
「屋根の上のギター弾き」がなんか新鮮。
YASSの弾き語りでしか聴いたことがなかったから。
スピード感があって。特にBメロからサビにかけて。
あと、インストナンバーが良くてね。
「遅刻MAN」は、なんか笑えるし、「きみと帰り道」は
詩をつけたくなるし。
すごくいいアルバムだなぁと思った。5年ぶりだしさ。

アルバム「きみのうた」収録曲↓
君の歌
屋根の上のギター弾き
いのり
ダウンタウンジェッターズ・ハートブレイクR&Rバンド
きみと帰り道−夕暮れ−(インストゥルメンタル)
DAYS
夜に馳せて−追想−(インストゥルメンタル)
想影
遅刻MAN(インストゥルメンタル)
Eのナンバー
BABY3
ビー玉くらいの幸せ
きみと帰り道−星空−(インストゥルメンタル)
路上の詩(Piano Ver.)

予想の正解率は50%。

クレジット見たらすごいよ、これ。
ギターに均クン、ベースにYAN−Gとトミさん、
ドラムが朝倉さん、ピアノがミサさん、ハープに西村
ヒロさん(WA KA KAで参加されている)、コーラスに
「浜崎」ではなく「山中直子」。
スペシャルサンクスに並んでいるのは、高田くんの家族、
あっしー、ハリー、オサム、柳沢二三男さん、良明さん、
ジョン・レノン、ユカイくん、民生、財津さん、ローラン、
壮一郎さん、ぶんくん、まっすん、サスケ、萬ちゃん他、
友人、恩人、弟子などなど、このクレジット眺めるだけで
楽しかった。

そんなこんなで、夜も更けてきたので眠る。

041224(金)
8時半頃出て、電車に乗って、光が丘へ。
9時15分頃到着。
駅を出ると、すぐ上が公園なのね。
階段を上がっていくと、ショッピングセンターがあって
びっくり。公園の中に!? と思ったら、まだ公園の中
ではなかった様子。
気を取り直してテクテク歩く。
今度は紛れもない入り口。ふたご橋。
橋を渡ったところにモニュメントがあって、なんだか
待ち合わせ場所にピッタリな感じが。
モニュメント周辺だけで、立派に公園成り立つんじゃ
なかろうかという広さで、この公園を歩くだけで、
立派なデートができてしまうよなー、とか思って、
実際に歩いてみることに。

KATTZノートより抜粋。

光が丘公園にて。

なんていうか、すごく優しい気持ちになれるっていうか
とってもあったかい、穏やかな気持ちになるよ。
たとえば並木道を歩いただけで。
フットサルをする子どもたちや、ゲートボールを楽しむ
お年寄りや、ジョギングする人や、ひとりでバスケット
の練習に打ち込む少年や、体操する人や、写生をする
人や、写真を撮る人や、歌を歌う人や、元気に走り回る
犬、などなど、みんなが思い思いに好きなことをやって
いる姿を見ていると、すごく心が安らぐよ。とっても
あったかい気持ちになれるよ。

 
 17万画素にしては頑張った

ずっと散歩して、芝生の上に座って、気がつけば、
2時間くらい経っていた。
しまった、これじゃあ大泉学園までは行けん。
ということで、今回は石神井公園まで。
その前に、少し早いけど昼食を摂っておこうかと思い、
クリスマスだからか、ショッピングセンターの前に
並んでいた屋台群の中にあった「広島風お好み焼き」
を"怖いもの見たさ"で食べてみた。
美味しくはあったんだけど、広島焼とは全く別物で、
なんかね、新たな食べ物発見、みたいな。まぁテキ屋
だしね。美味しかったよ、おばあちゃん。
やっぱり飯田橋に行かなきゃな。

 光が丘公園と石神井公園の位置関係

石神井公園を目指して歩く。
40分くらいかかったよ。
ママチャリでもあれば、35km/hで突っ走るんだが。
疲れるから25km/hで十分なんだけど。

着いてからも、とにかく歩く。石神井池に沿って。
ぐるっと一周しようかな、と思って。
で、道路を渡って、三宝寺池のほうへ。
石神井池と三宝寺池、随分と趣が違っていて、面白い。
片や、ボートに乗れたり、釣りができたりと、レジャー
を楽しむ感じで、片や、原生林ですか、という感じの
自然公園というのか。

 
 
 
 厳島神社

ホントはここでももっとじっくり散歩を楽しみたかった
んだけど、時間に追われる身としては、去らざるを
得なくて。2つの池を一周しただけで今回は引き上げる
ことに。
次来る時は、石神井公園から大泉学園まで歩こう。
レッドが移転してなければ。

石神井公園駅から池袋へ戻る。
あ、今度来たら、池袋の西口も歩いてみなきゃな。
池袋GIGOがあるから、東にはちょくちょく
(というか東京行くたんび?)行っているけど、
セントポールがある西口には行ったことないのよね。

東京駅で土産を買う。
誰かさんのせいで、東京に来るのが知れ渡ったから、
手ぶらでは帰れない。人形焼にした。

14時33分発のぞみ57号に乗る。
それにしても、昨日今日で、すごい歩いた気がする。
そして出費も、東京遠征では過去最少だったのでは、
と考えながら、少し眠った。

名古屋を出てから、窓の外を見たら、ちょうど夕日が
沈んでいくところで。
それを見てると、この曲がピッタリはまるなと思ってね。

  西へ

 何でさ どうして俺の恋路を邪魔するんだ
 久し振りに彼女に会える と思ってたのに
 突然に降りかかった このピンチ
 いったい俺に何の恨みがあるんだ

 せっかくの週末が ご破算になって
 こんなに 彼女に会いたいのに

※長い距離を飛び越えて 君に会いに行きたいよ
 沈む夕日を追いかけて 今すぐに君のもとへと
 愛を携えて 君の住む街へ
 一刻も早く駆けつけたい

 彼女に会うのは 二月振りくらいだから
 お互いに とても楽しみにしていた
 それなのに こんなことでフイになるなんて
 我慢ならないよ 納得できない

 そうだ 週末まで待ってても意味ないなら
 今すぐ 彼女に会いに行こうかな

 煩わしいものをすべて ここに置き去りにしよう
 昇る朝日を背に受けて 俺を待つ君のもとへと
 連絡もせずに 突然に行って
 驚いた君の顔が見たい

 ※Repeat

 君の笑顔が見られるなら 俺はどんなことだってやれる
 早く駆けつけて 有無も言わせずに
 たた強く君を抱きしめたい
1999

041225(土)
今回はカキコに行ってないよ。
自分とこの日記も書けてないのに、ヨソに出かけて
カキコする時間があろうか、と。
とりあえず23日分の日記は、史上最長になるんでは
ないかという予感を漂わせておるので。
24日も負けず劣らず。こっちは、KATTZノート
からそのまま引っ張るかも。

ホント、たまには歩いてみるもんよ。
帰りに、福山駅から旧市民会館あたりまで歩いたんだ
けど、おしゃれな店とか、いい雰囲気のレストランとか
あって、すごいワクワクした。
今度また出かけてってみようかな、と。
福山に住んどると、どうしても車移動に頼らざるを得ん
からねぇ。

京電て長岡京市にあったのね。
京都じゃないじゃん。

『X'Smap』なるドラマをやってたけど、菅野よう子氏が
音楽を担当されていたのね。当然歌の作曲も。

041226(日)
よーし、復活した! と思っていたら、元に戻った。
なんだかな。

年賀状作りを開始。あっちとこっちを行き来しながら。
あっちで宛名を印刷して、こっちで裏面を作って、と
いう感じで。
自分用のも作らないと。

今朝ふと浮かんだ曲を。


 とてもとてもかわいいと思ったよ 君のこと
 大人の女性に使うような 言葉じゃないけど

 たとえば 俺のために 料理を勉強したり
 苦手な早起きしたり 俺の好きな曲を聴いたり

 君とずっとこの先も歩いていきたいな
 俺が白髪のじいちゃんになるまでずっとさ

041227(月)
年末進行は分からん。
というわけで、赤マル、ドリマガ購入。
ドリマガは水口インタビューとかシャイニング企画が
面白かったし、総帥のオール新作発言、しかもガリバー
以来の少年冒険活劇もあるということで、楽しみ。

ちょっとどうでもいい話をするとね、『ブリンクス』の
オープニングムービーを見た時、これは少年冒険活劇の
王道だよな、と思った。

菅平がすごいかも。

韓国では記憶喪失になるのが日常茶飯事のようで(笑)、
しかも大切な人のこともきれいに忘れてしまうらしい。
そんな彼らに是非とも聞かせてやりたき言葉が。
YASSの「永遠について想う」の一節。

 僕か君かのどちらかが 記憶喪失になっても
 こんなに愛し合った事 心は覚えてるでしょう

ついでだから、ギター侍も斬っておくか。
ペと結婚しても、苗字はペになりませんから。残念。

041228(火)
ファミ通エクボ購入。
やっぱり『キンダーファイア』が楽しみ。
ユーザーの注目度も高いようで、記事が7ページ。
ああ、そうそう、ちょっと前に、『キングダイア』より
こっちのほうがいいだろうと思って、呼称変えた。
あとは、先日ようやく発売日が決まった『Fable』。
ずっと待ってたからねぇ。
『Sudeki』や『ジェイド』は未だに未定。
あ、「未だに未定」て、表現がおかしいな。
このへんと『カメオ』が夏までに出てくれれば、大作
続きで盛り上がるんだが。
個人的に「怒」だったのが丸山インタビュー。
ファミ通のと全く同じ内容。

そうそう、『キンダーファイア』の発売元はジャレコ
なんだけど、我が家にはジャレコのソフトが1本だけ
ある。セガサターン用『ファンタステップ』。
俺ん中で、ものすごい評価が高い。

予告しといて書かないという悪癖があるんだけど、
今日はちゃんと載せるよ。
忘年会があって、当初予定メンバーとは異なっていた
のだが。
別れ際の挨拶は「良いお年を」。
もうそんな時期なのよね、と改めて思う。

「忘年」について。KATTZノート000115より。

去年の暮れから気になっとった 忘年 というコトバ。
辞書を引くと、一年の苦労を忘れること、とある。
これに対して反論。たとえ苦労であろうとも、その経験
があった上に今があるわけだから、それを忘れるという
のは、やはり良くない。嫌なことであっても、直視して
受け入れなくては。これは、過去を引きずる、という
ことではない。引きずるというのは、悪い状態から脱却
できないことだ。そうではなくて、過去は過去として
受け止め、その上で、より良い方向へ進むということだ。
マイナス思考ではなくプラス思考。前向き。過去の受容
は前進のエネルギーになる。だから忘年てのはよくない。

041229(水)
先週東京を歩いたときも、福山を歩いたときも
平気だったのに、今日は手袋がないと寒くて
敵わんと思った。
NHKの7時のニュースで、東京で雪が積もったと
言っていた。その直後に外に出た母が、「雪が
降りょうるよ」と言った。雪が降るくらいの寒さだ。
そりゃ手袋も必要だろうて。

ようやく母に『卒業』を見せることができた。
年末は見たい番組が少なくて助かるよね。
NHKの『蝉しぐれ』は面白くて見てたけど。
で、『卒業』。一緒に観ていたんだけど、やっぱり
堤さんがダメ〜な感じでいいよねぇ。惚れる♥
昨日は『徳川綱吉』に大石内蔵助役で出演されていた
けど、こっちは二枚目で、またかっこよかった〜。

サンライズの『舞-HiME』を見た。
ダブル関が出ていた。昔は関くんより関さんだったが、
最近は関さんより関くんかな。といってもアニメとか
ほとんど見なくなったけど。

ソフトバンクゲームズがなくなるのね。
ITメディアゲームズになって、情報が遅くなった、
なんてことだけはないようにしてほしい。

041230(木)
今日は町内で、いや、小学校区内といったほうが
より正確だが、お金を落としてきた。
髪を切って、ガソリン入れて。
たぶん〜、俺が思うに〜、この前髪を切ったのは〜、
11月頭だと思うんよね。なんか整髪料で固められて、
「せっかくのさらさらヘアーが……」と言われて以来
だと思うのよ。
……て、なんでフツーの日記書いてるんだろ。
あと、ジャンプも買っちゃった。森田さんの巨弾読切
が面白かった。

『エクボビデオチャット』を買おうかなと思ってて。
相手はいなくなっちゃったんだが、ライブ利用権が
ついてるしさ。

そういえば、結局あれ以来『リネージュ2』に復帰
していない。『MOE』もやってない。
データ移行も全くやっていなくて。おかげで過去ログ
まとめもできてなくて。
再度リカバリするつもりでいるので。
でも、13日からの一週間は某HPの直しに手一杯
だったし、先週は東京行ってたし、今週は年賀状で、
未だできてなくて。
……と愚痴こぼすのもどうかと思ったので、求知っ
ぽく、この詩を載せとく。詩を載せるのもすっかり
忘れてて。


※あの空を越えて
 夢の行きつく先 確かめに行こう
 たとえ傷ついても

 羅針盤なんて 利かない時代
 LORANシステムも 役に立たない
 自分の方向感覚だけが
 たったひとつの命綱

※Repeat
2002

しまった、「屋根の上の歌唄い」載せてないわ。

041231(金)
雪が積もった。
10センチ。
『獣王記』の体験版が届いた。
未プレイ。

そんなこんなで、今年ももう終わりだねぇ。
振り返ってみると早かったわ、今年も。
たとえば、再生品買ったのそんな前だっけ、とか。
例が悪い、例が。

まぁ、何にしてもいい一年だったよ。
いくつかの別れもあったけど、出会いもたくさん
あったから。新しい友人とか、思いがけない再会
(と言っていいのかな)とか、大切に思える人とか。
あとは、いい曲も書けたし。

とりあえず一年の締めくくりには、やっぱりこの曲
だと思うのよ。


 どうもありがとう どうもありがとう
 一年が無事に過ごせた
 君に逢えたから 君が好きだから
 一年は早く過ぎた

 また来年も君と過ごせるように
 君のこともっと大切にしよう
001205