日記(2004年3月分)

040301(月)
無事SFマガジンを購入できた。
ファミ通エクボを買った。
以前から何度か耳にしたことがあったが、エクボに
DCとの互換性を持たせようとしていた、という話。
大川さん自ら動いてたんか。それで動かない奴は漢
じゃないよ、ビル。
『TFLO』情報は無し。先月予告してたくせにさ。
編集長もPS2に異動するらしいし、やれやれ。

しかし、ファミ通WAVEの広告には笑えた。
「かすみちゃん、あかねちゃん」。誰よ、あかねって。

040302(火)
IEを起動して、いつものようにエンジョイWeb.Mail
にログインすると、『TFLO』βに関する〜という
メールが届いていた。
選考に洩れたらしかった。
冬とか夏とかいう文字が目に入ったので、よくよく
読んでみると、今冬に発売延期、βの開始も夏頃、
秋に追加β募集、と書かれていた。

腹立たしい。落ちたことは別に構わん。想定していた
ことだから。
だが、「今冬」て何だ!? 年内に出るのは望み薄か!?
来年にまでずれ込ませる気か!? 大概にせいよ!
2003年の早い時期→2003年秋→2004年春
→6月までには→今冬(2005年初頭?)
ここまで引き延ばされると、ほんとに『ドラクエ8』
を優先してんじゃないかと思ってしまうよ。
やれやれ、エクボは自ら未来を閉ざすか。

こうなると、もうあれだな。
次世代エクボと『TFLO』、先に出るのはどっちか、
という。
どっちが先でも、もはや未来はなさそうだがな。

ファミ通エクボに『TFLO』記事がないはずだよ。
「βの詳細を紹介」という予告だったからな。
詳細も何も、β自体がないんだもん。

あるいは、β当選者はゼロなのかもしれんな、と思った。

040303(水)
『ハイウイング・ストロール』読了。
ああ、やっぱり一水さんはすごいなぁ。
まさに「巻置くあたわず」な感じ。
『第六大陸』も「このSFが読みたい」第2位に
選ばれたし。
やはりKATTZには「才能感知センサー」が搭載
されているんかなぁ、と思った。(この文だけ余計)

レッドストアのポイントが一気に1000を超えた。
毎日1ポイントずつ、こつこつ貯めて、それでも
400に届かなかったものが。
普通の会員証は作ってくれないんかなぁ。
あるいは、サクラとかガングレイヴとか天外とかの。

040304(木)
レッドストアから『ガングレイヴ オーディー』が
届いた。
設定資料集はなかなかいいのではないかな。
わたしの名前もしっかり刻まれておるし。

『DOAO』発売延期。
夏ね……。サンタのコスとかあるのに、どんどん
季節がずれていくね。
Loppi決済にしたから、もう支払い済みなんよね。
代引きにしていればよかったかな。そうすれば、
9000円も浮くんだった。
それより、『TFLO』も延期されたし、ライブの
利用料がもったいないな。

040305(金)
白黒つけたぜ!

ゼブラーマン』を観に行った。
思えば苦難の道のりだったなぁ。
試写会で逡巡し、21日に観に行こうと思っていたら、
車見に行くことになって、翌22日に振り替えたら、
風邪引いて熱出すし、28、29は、病み上がりって
ことで見送って、最終日にようやく観ることができた。
ミラノ座3は6席×10列の劇場。
平日の12時30分ということで、10人ほどだった。

かっこいいなぁ、渡部さん(おい!)
かっこいいよ、ゼブラーマン。
ラストシーンはさ、KATTZ的に大好きな展開なん
よね。
お上に捕まるけど、民衆からはヒーローとして扱われる
というのは。
ねずみ小僧次郎吉とかロビンフッドとか。

何故彼が能力に目覚めたのかは疑問だけどね。
「信じれば叶う」てことで処理しときますか。
あと、何故馬に? という疑問もあったな。

レッドに町内案内ができていた。
かっこいいな、会長室。

最近、広島に行きたいと思うとったんじゃけど、
いい機会ができた。
映画観て、愛歌唄って、ついでに用事済ましてこよう。

040306(土)
『ドラクエ8』のキャライラストが公開されていたが、
最近の鳥山明とは思えないほどいい絵を描いていて、
少し驚いた。主人公以外。

でも、レベルファイブには『ドラクエ』なんかどうでも
いいから、早く『TFLO』を作ってほしいと思った。
だって『ドラクエ』は再来年中に出ればいいタイトル
じゃん。世の中はそのくらいに思ってるって。
『TFLO』は今年中に絶対出してもらわんと。
「今冬予定」が延びたら怒る人がいるだろうが、早く
なる分には一向に構わんのだから。

日本代表監督は星野になるんだろうなぁ。
おいしいとこ持っていくよなぁ。
例えアテネで死んでも、「グラウンドで死ねたら本望」
とか言いそうだしなぁ。

040307(日)
過去日記の移設作業を久々に行った。
そのとき目に留まった『武蔵』総集編について。

石舟斎が出ていなかったのは、藤田まこと氏が
「降板させてくれ」と言っていたためかもしれん。
少し前の新聞に出ていたのだが、降板させて
もらったんだそうだ。脚本に納得いかなくて。

PSOで、さる友人とチャットしてたら、彼が
「親戚が福山に住んでいる」
と言ったので、思わず
「え〜〜〜〜!」
と言ってしまった。
わたしが福山だと知って、彼も驚いていた。
世の中は狭い。

040308(月)
ローソンで「WAism 万羽万人鶴」のチケットを
買った。
そのとき、日付で検索したんだけど、そしたらなんと、
同じ日にナミキで「ジェット機」のライブがあるらし
かった。
ジェット機といえば、川西君が和弥とかとやっている
バンドだ。
何を隠そう、わたしはユニコーンのメンバーでは、
川西君が一番好きなんよ。
まぁ、西川君と言ったほうがしっくりきたりするけど。

あ〜、どうしよ。ライブは5時半かららしいけぇ、
映画を昼の部にすれば、聴きに行けるんじゃけど。
悩むなぁ。
でも、ここで見つけたっていうのは世界の所作かも
しれんし、行ったほうがええんかなぁ。

040309(火)
朝携帯を見ると、夜中のうちに3通の迷惑メールが
来ていた。
8時頃に1通、午前中さらにもう1通。
昨夜1通、昨日の午後にも1通来ていたので、
24時間で7通という史上初の快挙。くそったれめ。
しかも相手はイモデんわとかエズとかだった。
ぬぅ、よもやこのアドレスに送ってくるとは。機械的な
作業なんだろうね。一般人ならはばかるだろうし。
しかしまぁ、受信料かからないだけいいか。

マドンナの絵本第2弾を買おうと思ったんだけど、
20ページ足らずで1900円は高すぎる。
さすがのわたしも買うのやめたよ。
絵本の相場はこんなもんなのかもしれんが。

PSOにつないだら、「ダウンロード」という項目が
あったから、!? と思いながら見てみたら、何も
なかった。くそう、ソニチめ。

040310(水)
泉は枯れたか。

蟻が東京タワーから落ちても死なないことは、
小1の頃から知っていたし、ワシントンが桜の木を
切った逸話が嘘であることも、電話の発明のエピソードも
わりと有名な話だし、三毛猫のオスがレアなことは
一般常識だったりする。
こんなもん、当たり前すぎて誰も応募しようなんて
思いつかんわ。
「へぇ」と言えないトリビアの泉。
泉はもはや枯れてしまったか。

と、毒舌で始めてみたが、さらに毒を吐いてみたり。
レッドの総帥も「クリエーターは毒を発し続け
なければならない」と言っていたしね。
離婚裁判を戦った、マギステル・フランソワも、
「インテリは権力に屈してはならない。意味がなくとも、
常に逆らわねばならない」と言っていたし。

昨日、「ドラクエ2004スプリングミーティング」
とやらが開かれたらしいが(発表の席を設ける、とか
ネーミングとかにスクウェア臭が漂う)、スクウェアの
社長が勘違い発言をしたみたいだ。
すべてのゲームはドラクエから始まった、だと。
ふざけるな、三下が。
しかし、この三下、ひとつだけいいことをしたよ。
わたしに『ドラクエ8』はやるまいと決意させた。

さて、それではのほほんトークを始めますか。
昨日は「ほわいとでぇ」クエを3人の方と遊んだ。
まずは、うちの真実が常々言っている某氏と。
でも、ちゃんと条件調べてなかったから、ハナタバ
入手できず。
氏が落ちた後、隣のDCで公式BBSに行って調べた。
そして、友人方と姫で2回。
1キャラ1個のみ、を身を持って証明。

もう一方のホワイトデークエでは、魔石ハートキーが
入手できるようだった。う〜む、価値が暴落するなぁ。

そういえば、今日でMR開設1周年だった。

040311(木)
ドリマガが出ない週(且つ他に買うものもない時)に
ファミ通を立ち読みすると、何となく店の人に悪い
ように思えて、たまに買ってしまう。
今日がそれ。
今年が閏年じゃなければ、買うものあったのにね。
ビージャンとか。

まだ製造ラインに乗ってないんだって。
出来立てほやほやくらいでのご対面になるみたい。

発売から4年が経過して、ようやくタイトルが揃って
きたのと、「真実の想い人」が、「モンスターハンター
やろう」とおっしゃるのとで、わたしもそろそろ、
黒い箱に入った黒い箱(以前は青い箱に入っていた)を
買わなきゃならんなぁ、と思うのだった。
でも、2ヶ月くらいしたら(E3)値下げされそうだし
もう少し待つべきかなぁとも思う。
だってさ、19800円のGCはお手頃だったし、
34800円のエクボは安かったけどさ、19800円
黒箱はやっぱり高いもん。

040312(金)
『NINJA GAIDEN』が届いた。
とりあえず体験版にも収録されていた1面をプレイ。
違うところが色々ある。
たまに重くなるなぁ。PSOのプラントほどではないが。
あんなに重かったら、問題だけどね。
あそこではいつも「マトリックス〜」と言っておるが。
閑話休題。
ステージクリアの時点でセーブできたらいいのに、と
思った。

あちこちでテロが起こるのを見るにつけ、総帥の
言うように、これからは都市防衛の時代になるんかなぁ
と思う。
やはり『華撃団』が必要か。

040313(土)
「こんなこともあろうかと……!」
紅蘭並みの用意周到さで、最終日に量産しておいた
「バレンタインチョコ」。
水曜木曜あたり、友人達に「花束」を取ってきてもらい、
チョコを渡して、花束をラッピングしてもらい、それを
受け取って総督に見せる。
こうして入手した魔石「ハートキー」、当然友人に
差し上げたのだけど、昨日、そのお返しをされた。
ラッピングされたアイテムが数個。「オフで開けてね」
と言われていたので、それに従ってオフにて開封。
 !?
出てきたものは「TRUTH BLADE」に「ORIHIME ROD」。
S武器じゃん! かかる手間が段違いなのに。
「前に作っていたものだから」とは言っていたが、
それにしたって。ホント、感謝感謝だよ。

菅平の打点は死球かな、と思った。

040314(日)
回転寿司を食べに行った。
うちらは4人連れ。うちらの前に待っている客が二組。
2人と6人らしかった。
カウンターを見ると、空席が3つ並んでいる。
……●●○○○●●○……
という感じで。
2人連れの客、何で座らんのかなぁと思って、店員に
尋ねると、どうしてもテーブル席じゃなきゃイヤ、
なんだそうだ。
そうしているうちに、テーブル席が空いたらしく、
2人連れは席に案内されたようだった。
続いて、カウンターに5席の空きが。
うちらの前の6人連れ、やはり全員一緒に座れたほうが
いいということで、譲ってくれた。
カウンター席に座って、ふと見ると、一番奥のテーブル
席に一組のカップルが。
あいつらか、わがまま言いやがったのは。
テーブル席には6人座れるんよ。
おまえらがおとなしくカウンター席に座っていれば、
あの家族も今ごろは食事にありつけていたんよ。
ほんのちょっぴり融通利かせることもできんのか。
まったく、迷惑な奴らだよ。


MRを始めた当初は、日記は、何か思ったことがある
ときだけ書けばいいかな、と思っていたのだけど、
すぐに、「何もなくても、とにかく書く。続けることが
大事」と思い直し、訓練の意味合いもあって、毎日
書いてきたのだけど(たまにアップが遅れたりもしたが)
ついに連続365日を突破。これは大きな財産だ。
……て、卒業式の校長の式辞みたいだな。

まぁ、明日からも続けていくんだから、ただの通過点
なんだけどね。
それに、1年でやめちまったら、ここと一緒だし。

040315(月)
新井世代は楽しみだ。
今カープの外野には前田、緒方という不動のレギュラー
がいる。
一つ空いているライトのポジションを巡って、多くの
選手が競っている。
その中でも特に目立つのが新井と同級生の3人。
朝山、嶋、森笠。森笠は故障してしまったが。
いずれこの3人が外野の3ポジションを埋めることに
なるだろう、とは随分前から思っていたことだが。

99年(新井、東出1年目)夏頃、『パワプロ4』で
作っていたオーダー。
 1番 遊 東出
 2番 三 井生
 3番 右 朝山
 4番 一 新井
 5番 左 嶋
 6番 二 兵動
 7番 中 森笠
 8番 捕 倉

残念ながら、兵動はクビになり、東出は伸び悩み、
井生もなかなか出てこないけどね。

右翼手争いは、今のところ、嶋がややリードかな。


ジャンプのグッズ販売、今年はアニメイトのみで、
伊藤羊華堂では行わないらしい。
販売期間が運良く20日からなので、広島に行った時に
買えるなぁ、と思った。
欲しいものは「35周年クロニクル本」くらいだけど。

は? 何で分冊してんのさ、クソ講談社。
一冊で出しゃぁよかろうが。
『すべての雲は銀の…』
まぁ、らしいと言やぁ、らしいけどな。
集英社を見てみい。『翼』は『すべての雲は銀の…』
よりページ数多いのに一冊なんぞ。
北方謙三の『草莽枯れ行く』なんか、単行本時、上下巻
じゃったものを、一冊にして文庫化しとるんぞ。

040316(火)
PS2のネットゲームは、やはり割高感がある。
FFオンライン約1300円、信長1200円は
もとより、マルチマッチング900円にしても。

マルチマッチングは『モンスターハンター』も
『バイオ』も無料で遊べるんだから、お得だろ、
とカプコンやKDDIは主張するかもしれんが、
オープンダイス対応ソフト、すべて共通の利用権で
遊べて、月500円、90日1350円だとか、
GCのPSOタイトルすべてを共通の利用権で
遊べて、月600円、90日1500円とか、
ライブ対応ソフト(PSO除く)が、すべて遊べて
年間4980円とかを前にしても、同じことが
言えるか。

『TFLO』で一番気になっているのも、実は
そこなんである。
月額いくら課金されるのか、ということ。
『TFLO』になら1000円くらい出してもいい
かな、とも思うが、安いに越したことはないわけで。

040317(水)
とうとうハコを買ってしまった。
BBユニットもあわせて購入。
無論単品で買った。3000円ほど高くなるけどね。
理由は、10ヶ月前の日記を見てもらえばわかると思う。
そこを見た人はこう言うだろう。
「同じ日の日記に『1万5000円なら……』という
記述があるじゃないか」と。
その考えは今もちゃんと生きているんよ。
だからデオデオで買ったのよ。

他の追随を許さないほど、壊れやすさに定評のあるのが
ソニー製品。
他社のハードと違って、購入時に、修理や買い替えを
考えに入れておくのは当然の運び。
例えば1万5000円で買ったとしても、故障して、
買い替えるなんてことになったら、1万5000円必要
になるわけで。
デオデオで買っておけば、5年間は保証してくれるから
1万5000円の出費を心配しなくて済む。そこで浮く
1万5000円を今ここに回した、という感じかな。
転ばぬ先の杖ですな。

メモリーカードはやはり赤かな、と思ったのだけど、
黒と白の2個セットで3480円というパックがあった
ので(通常1個2780円ほど)、それを購入。
最初が白いメモカって、PSのときと一緒だな……。

そしてさらに、勢いで『モンスターハンター』購入。
よもやハコで、赤でも青でもないタイトルを買うことに
なろうとは。

そういえば、以前、ハコの悪口を書いてやろうと思って
いて、すっかり忘れていた。今度ネタに困ったときに
でも書こうかな。

とりあえず、スタンドなしで縦置きしてみた。

040318(木)
咲いた咲いた サクラが咲いた。

あれからもう4年になるのか。
東京では、今日桜が咲いたらしい。
見事に『ミス巴里』の発売日と重なった。
しかし、『ミス巴里』と言うと、「メルのことか?」
と自分で突っ込みたくなるので、やはり『巴里物語』で
いこう。
レッドストアから『巴里物語』が届いた。
パンフレットはなかなかよろしいのではないかと。
……『O.D.』のときと一緒じゃん。

ドリマガによれば、『巴里物語』のシナリオは、かの
田村純一氏が手掛けているとか。『みつめてナイト』の
シナリオの方だ。というよりむしろ、『天知未来』の
作者と言いたい。
そうか、田村氏が。これは期待できそうだ。
これから遊んでみるよ。

『スティール・ボール・ラン』は充電期間に入った。

040319(金)
『巴里物語』、ものすごくゆったりとプレイ。
まだ事件も起こってないよ。

『ジョジョ』第1部のアニメは劇場版とか。
3部はメディア制覇しとるし、5部も追いかけとるし、
4部も小説になるし。
第2部も何か展開さしてみん? シャボンランチャー。

先週のファミ通に「コナミがテレビアニメを企画・開発、
ゲームの発売も」というニュースに対するユーザーの
意見が載っていた。「数多くの魅力的なキャラクターを
生み出したメーカーが、一からアニメを企画し、ゲーム
まで製作するとは斬新」とか。
どこが? レッドがずっとやってきたことじゃん。

休日をいかに効率よく過ごすか、が課題だな。

040320(土)
KATTZ・イン・広島

つーことで、行ってきました、広島シティ。
ジェット機のライブはパスしたよ。
久々に川西君のドラムプレイを見るチャンスだったけど。

んで、とりあえずアニメイトに寄って、『ジャンプ35
周年クロニクル』を購入。内容的には、30周年のとき
に神戸で買ったものと大差ない。

右後方に原爆ドームを見ながら、平和公園の中をてくてく
歩いて、国際会議場へ向かう。
フェニックスホールに入ると、「愛を歌おう」が流れて
いた。つい一緒に口ずさんでしまう。3時間半ほど
フライング。

そして、上映開始。
この映画、『107+1〜天国はつくるもの〜』は
ドキュメンタリーだ。
……ああ、だめだ。
語りだすと長くなりそうだから、あらすじ、感想は
KATTZノートのほうに記す。ぜひ読みたいという
奇特な方がいれば、アップするけどね。

軌保博光 改め てんつくマンさん、素敵な映画を
ありがとう。
やっぱり夢はあきらめちゃいけないんだよね。


こうしてKATTZが感動している裏で、長さんが
亡くなられていた。ご冥福をお祈りします。

040321(日)
昨日の日記、映画のとこで終わってるし。
あのあと「愛歌」大合唱したこととか書いてないや。

無料配布の「愛歌」CDもちゃんともらってきたよ。
もう持ってるけどね。
とりあえずダビングしてみんなに届けるべ。
(愛歌の複製・配布は違法じゃないよ)
これCD-Rなんだけど、エクボで再生できたよ?
なんでじゃ。

 愛歌HP

PSOで関西人の方に、「軌保博光って知ってる?」
と訊いてみた。「だれ?」という答えが返ってきた。
「山崎邦正と“TEAM 0”やってた人」と言うと、
「あああ〜!」という返事が。
なるほど。知ってる人は知っているんだね。
わたしは路上詩人としてしか知らんかったけどさ。

 てんつくマンHP

というか、今上映スケジュール見てて知ったんだけど、
福山でも上映されるんじゃん。

そして何となく掲載

 愛を歌おう
          詞・曲:YASS

A     D        A        D
きみのコトが好き(きみのコトが好き)
A     D        A        E
言葉も邪魔なほど(きみのコトが好き)
F#m   B      D        E   
世界が迷っても(きみのコトが好き)
A     D        A
ずっときみが好き
A      D       A       D
出逢えてよかった(逢えてよかった)
A        D       A       E
きみが居てよかった(信じてよかった) 
F#m     B      D       E
悲しい時代だけど(逢えてよかった)
A         D         A     A7
生まれてくれてありがとう

D  E   A
小さな地球(ほし)の
D  E  F#m
大きな空へ
D  E   A          D
僕たちなりの 愛を
  E     A
愛を 歌おう


戦争はいらない(愛があればいい)
神様も歌おう(愛があればいい)
きみを想うだけで(ただ想うだけで)
しあわせになれる

同じ時代の
同じ季節に
同じ想いで
愛を 愛を歌おう

小さな地球の
大きな空へ
僕たちなりの
愛を 愛を歌おう

未来へつなぐ
愛を 愛を歌おう

奇跡を願い
愛を 愛を歌おう


La.La.La.La.LaLaLaLa・・・
愛を 愛を歌おう

040322(月)
「アナウンサーを辞めて、アメフトをやるんだってね」
という話を知人に聞かされて、思わず、はぁ?と言って
しまった。
Yahoo!のニュースで見たそうだ。
身内のことをよそで知らされるとは。
合併話を外部の情報サイトで初めて知らされるセガ社員
にも似た心境。

てんつくマンといい、この3日で、夢に挑む人間の姿を
まざまざと見せつけられて、焦る。らしくないとは思う
けど、やっぱり焦る。ユニコーンが行って、レプリカが
行った時のYASSにも似た心境。
身内だから余計に。
俺は何しょうるんな、と。

040323(火)
センバツが開幕した。
今年の入場曲は「世界に一つだけの花」。
わたしはあの歌が嫌いだ。
シングルバージョンは特に嫌い。
パート替えは言うまでもなく、アレンジが最悪。
アレンジが悪くて嫌いといえば、桑田佳祐の
「波乗りジョニー」もそうだ。初めて聞いたとき
いい曲だと思ったんよ。でも、何の脈絡もなく
唐突に現れるギターソロがすべてを台無しに。
それはさておき、「世界に一つだけの花」。
何を置いても、一番駄目なのは歌詞。
最後の一節さえなければ、名曲だったと思うよ。
ホント、紙一重。
個性の大切さを訴えている部分はいいと思うんよ。
でも、最後に余計なものがついている。
「オンリーワンだから、ナンバーワンになる必要は
ない」
それは負け犬の遠吠えよ。
ナンバーワンにはならなきゃいけない。
個性が大事だというならなおさら。
ナンバーワン且つオンリーワンを目指すことこそ
大事。
個性の大切さを謳うためには、自分の個性でもって
頂点に立たねばならぬ。
自分がいかにすばらしい個性を持っているのかを世に
知らしめねばならぬ。
自由主義の中で生きるってのはそういうこと。
ナンバーワンであるよりもオンリーワン、なんてのは、
頂点にいる人間にのみ許される戯れ言。

040324(水)
セガを切り離したCSKが、コスモ証券を買うそうだ。

CSKといえば、CRIミドルウェア(強引だな)。
DC製造中止以降、全ハードにミドルウェアを提供
しているけれど、これを採用しているメーカーが
ホント多くて。
一瞬セガのソフトかと思うこともしばしば。
元々セガのソフトの割合は多いんだけどね。

今日はCD-R焼きに励んだ。
「幸せの手紙」を作ってたんよ。

そうそう、「愛歌」と『107+1』は似てるんよ。
「愛歌」は幸せの手紙。
てんつくマンは『ペイ・フォワード』に感動して、
それをこの映画で実践したわけだし。

040325(木)
先日の長さんに続き、長さんも亡くなった。
下川辰平さん。
長嶋茂雄も倒れたし、「チョーさん」と呼ばれる人間
ばかり次々と。
不意に心配になった。
『たんけんぼくの町』のチョーさんこと長島雄一さん。
あの人は大丈夫かな、と。
まぁ、他の三方に比べれば、かなり若いから大丈夫かな。
でも、あの人の役柄はだいたい老人なのよね。
『犬夜叉』然り、『蒸気探偵団』然り、『リューナイト』
然り。

友人が「おもしろそうだから」という理由で、チェーン
メールを転送してきた。
内容はこんな感じ。
「『トリビアの種』の実験で、メールがどこまで繋がるか
調査中。那覇の○○さんから始まってここまで来ました。
10人に送って下さい。結果は3月31日に放送されます。
お願い 絶対に止めないで下さい」

嘘だってバレバレ。
どこまで届いたか調べる術がないじゃん。
それに放送日が近すぎる。2回録り3回録りしてるのに。
期限も設定していないし。
わたしならもっと上手くやるね。

「このメールを受け取った方は、同じ内容のメールを
お知り合いのどなたかお一人にお送りください。
さらに、お手数ですが、次のキーワードを下記アドレス
までお送りください。それを以って実験の達成度を確認
致します。尚、この実験の期限は4月1日となっており
ます。結果は5月中旬放送の『トリビアの泉』にて発表
予定です。
キーワード:トリビアの砂漠
宛先:trivia@○○.×××」

これでもまだ穴だらけだけど。2回以上受け取った場合は
どうするのか、とかね。

昨日は幸せの手紙を作り、今日は不幸の手紙をもらう。

040326(金)
アクセラ

25日が納車予定日だったんだけど、15Fの5MTは
受注生産ということもあって、今日にずれていた。
だがしかし、今日連絡が入った。

1500には「リアルーフスポイラー」がついていない
から、それをつけてもらい、2300同様にリアランプ
をLEDにしてもらい、さらに、フロントグリルを
2300のものにしてもらうよう頼んでいたのだが、
このフロントグリル、1500や2000にはめると、
元のグリル部分が大きくて、下に隙間ができてしまうと
いうのだ。
レーシングチームが使っているグリルなら1500にも
使えるということだったが、それには肝心のエンブレム
がないのよ。やはりマツダ車にはあの秀逸なデザインの
エンブレムがなくては。

ということで、バンパーも2300のものに付け替えて
くれることになった。バンパーを替えるということは、
1500・2000と2300とでは形状の異なる
フォグランプも替えるということ。
事前に「グリルOKです」と言ったあちらの落ち度だし、
費用は当然あちら持ちなんだけど、なんとなく気の毒に
思えた。消費者としては良くないのかもしれんが。
もっとも、相手がトヨタなら、ちっともかわいそうとは
思わんが。

そんなこんなで、4月1日までお預け。
しかしこのアクセラ、中身は1500なのに外観は完全
に2300になってしまったな。
元々が受注生産だし、まさに、世界に唯一つのオーダー
メイド特別仕様車だな。

040327(土)
今日はのんびりと、『歌え!花組』DVDを観た。
「お国自慢ゲキテイ」聞きながら、そういえば花組に
帝都出身者は一人もいないんだな、と気づいた。
日本人率2/7だし。

『スティールボールラン』がないと、ジャンプも
ちょっとつまらんな。
このところ、色んな漫画が盛り下がり傾向にあるしね。
叶くん、タッチを変えてきた。でも、読み切りだけで
終わってほしい。
ん? 待てよ。これで「原作持ち短編集」が出せる
じゃん。

最後の勇姿を見た。お疲れ様。目指せ、日本一のQB。

040328(日)
大河ドラマ『新選組』を見ているのだが、正直
新選組について、そんなに詳しいわけではない。
初めて新選組に触れたのは『火取虫』で、次が
『あかね色の風』で、続いて『るろうに』、一番
新しいのが、テレ東の大型時代劇『壬生義士伝』。
おかげで変に感情移入するでなく、楽しめている。

新井、緒方の開幕復帰は微妙。
現在のオーダーは、一塁ラロッカ、二塁木村拓、
右翼嶋だけど、少し前まで、ずっと二塁ラロッカで
きていたんだし、嶋は元々一塁なんだから、タクを
外野に持っていきゃいいのにね。

今年も去年同様、3位(1位)で。

040329(月)
以前、「2月」と予告していた話を書く。
本当は2月中に書きたかったんだけど、熱出したり
していたので。

2001年だから、3年前のことになる。
あるゲーム店の社長がこのような話をされた。
「2月はあんまりソフトが出ん月なんよ。2月に
発売されたビッグタイトルはFF8くらいじゃない
かな。だから、2月に出せば結構売れると思うよ」

昨年の期末商戦、その前の年末商戦から、各メーカーが
発売日を前倒ししてきた。12月、3月に集中していた
ソフトが、11月、2月へと流れた。
でも、こぞって2月に行ったんじゃ、元の木阿弥よな。

そうそう、ステ2を買ったので、ゲームオブザイヤー
2002と2003を決めといてやろうかと思った。
順位づけするのが嫌いなくせにね。
悩むとすれば、2002のGC部門じゃな。

040330(火)
当たったかどうかわからんけど、先日、エクボ用ソフト
『クリムゾンスカイ』の体験版プレゼントに応募した。
この『クリムゾンスカイ』、最近気になりだしてさ。
もう、聞く人が聞いたら(見る人が見たら?)、一発で
ははーん、と思われるじゃろうけど。
『ハイウイング・ストロール』に影響されとる。

飛行機ゲームにはあまり興味ないんよね。
昔『エアロダンシングi』の体験版もらいに行ったけど。
あとは、幻の『プロペラアリーナ』を買おうかと思った
くらいで。

一水さんの影響力すごいなぁ、というか感化されすぎ。

そういえば、エクボには『クリムゾンシー』もあるから
どっかのメーカーが『クリムゾンランド』とか出したり
せんかな。

そうそう、当たったといえば、菅平はやっぱり当たって
いて、予想は当たった(わかりにくい)。

040331(水)
『クリムゾンスカイ』体験版が届いた。
3000名だから当たるだろうと思って応募したわけ
だが。
遊んでみた。
そうか、飛行機だから、操作がリバースなのか。
うーむ。オプションでノーマルに変えて……。
これはなかなかおもしろそうよ。

サミーがソフト販売にセガ流通を利用するそうだ。
これは、販売店にとってはメリットがあるよね。
ソニー流通を使うより、仕入れ値が安くなるから。
定価6800円のソフトなら、340円ほど。

いよいよ明日でヴィヴィオとお別れ。
惜別と感謝の意を込めて、名曲「ロック660」
(ロクロクマル)の歌詞を載せておこう。
あくまでも、すばらしいのは楽曲なので、詩を載せても
仕方ないような気もするが。

 ロック660

※660でも 自慢の車さ Baby
 今夜はどこまで 行こうか Midnight Drivin'

 真夜中の道路でも 安全運転
 飛ばしたりはしないさ まして君を乗せてたら

 エンジン噴かして 車飛ばすよりも
 君との時間を 大切にしたい

 ※繰り返し

 快適なドライブが 終わったあとは
 明日からも頑張ろうと 前向きな気持ちになる

 君は 小さなこの車のこと 
 「かわいいから好き」と言ってくれる

 君と二人ならば うまくやれるはず Baby
 二人で新しい朝迎えに行こうか

 走ることよりも 大事なことあるでしょう
 それは君と二人 一緒に歩いてゆくこと

 ※繰り返し

 どこまで Midnight Drivin'
 行こうか Midnight...
 Drivin'!

明日は日記の中に嘘を入れようかな。