日記(2004年1月分)

040101(木)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨日というか今日というか、午前0時に画像を
アップするため、PSOをロビー放置しておいたの
だけど、帰ってみるとたくさんの挨拶メールが
届いていて驚いた。
携帯で友人達にメールを送ろうとしたら、
やはり混んでいた。
それでも0時10分には送信できたので良かった。

というか、自分が今何を書いているのか、よく
わからなかった。
論旨が全く見えてこないよ……。
「一年の計は元旦にあり」なのに。

040102(金)
『ソニックヒーローズ』はGC版とエクボ版
60フレームらしかった。
一番購入者の多そうなところでしょぼいもん出すと
見くびられる恐れがあるよねぇ。
こればっかりはソニチの責任じゃないんだけど。

3年前に香山氏が「イチローがメジャーに行くような
もの」という発言をしていたけど、どうもイチロー
ではなく新庄だったような気がするなぁ。
やっぱさ、もう1回自分の城を持ちません?

マイクロソフトの資金をバックにセガがハード事業を
展開、というのを初夢の代わりとして書いておく。

040103(土)
そうですか、女子十二楽坊は13人だったんですか。
何年か前の13星座みたいなものですか。
いや、ちょっと違うな。
あれだ、「6人なのにG7」みたいなものか。
それも違うな。「13人なのに十二」だからな。
うーん。

それにしても、13星座になった時はどうしようかと
思ったものだった。
13番目に加わるのが「へびつかい座」だもの。
シャイナさんですよ? シャイナさんが黄金聖闘士
になってしまわれるんですよ。
黄道から外れてくれてよかった。

うお、マイルームのトップがリニューアルしている
ではないですか。
普段あまり行かないから気づかなかったよ。
昨日は家にいなかったしなぁ。

040104(日)
教育テレビの新春ドラマ、『レ・ミゼラブル』を見た。
元日の1回目は見逃してしまったけれど。

『レ・ミゼラブル』といえば、我が鷹城師匠が「人生の
一冊」として挙げている作品であり、『サクラ大戦4』
において重要な役割を果たす作品でもある。
それを差し引いても、名作と呼ばれるべき作品である。
と、こんなことは今更述べるまでもないか。

いや、良かったですよ。昨日の『古畑』なんかより
よっぽど面白い。て、比べたらユゴーさんに失礼ですか。
それにしても、コゼットはどうしてあんなにいい子
なんでしょうかね。天使ですか。

040105(月)
新春歌謡ショウのBB配信を見た。
今日はそんな感じかな。

以前『トリビアの泉』で、アイスには賞味期限がない、
と言っていたけれど、どうもあるらしかった。
パッケージを見ると、製造番号らしきものが印字
されているが、どうもあれがそうらしい。
4L10とか。
友達から教わった。

040106(火)
新年初、世界の陰謀

新春歌謡ショウの中で「鴨南蛮」の語源について説明
されていたが、今朝の「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」
の中で、同じように「鴨南蛮」の説明をしていて、
世界の陰謀を感じた。

アイスの表記は統一されてはいないようだった。
メーカーでまちまちみたいだった。

どうやらわたしの名前は村の名前だったらしい。
フランス語にするとchatらしかった。

040107(水)
エクボソフトが安値で置いてあるかと思い、ツタヤに
寄ってみた。
お買い得と思われたのは、『ファントムクラッシュ』
980円のみかな。
『ファンクラ』はすでに持っているので、買いは
しなかったが。

さておき、重大な事実が発覚した。

昨年から海の日と敬老の日が第3月曜日に変わったが、
カレンダーを見ていて、ふと気づいた。
2009年の9月に5連休が出現する!

2009年9月の第3月曜日は21日である。
前日は当然日曜。前々日の土曜は、大抵の場合休日。
そして翌々23日は秋分の日。
ここで、5月4日を国民の休日たらしめている、
国民の祝日に関する法律第3条3項の規定により、
22日が休日となる。
ここまで計算して改正したのかは疑問であるが。

040108(木)
ケイタイ手帳のカレンダーを2009年まで
進めてみた。
お〜、見事に赤い日が4つ並んどる。

さて今日のお題は
落ち着くところに落ち着く、という話

前半戦、無傷の8連勝をしていたり、最多勝争いを
していても、後半戦で勝ち星を挙げられず、結局10勝
止まりだったり、あるいは前半戦勝てなかったものの、
後半戦だけで10勝をマークしたり、というのは
よくある話。
どんなに良かろうと、どんなに悪かろうと、トータルで
見てみれば、平均的なところに落ち着く、と。

なんでこんな話をするかといえば、昨年末のセント・
ラッピー周回にも同じようなことが言えるからだ。

単独周回通算235周、遭遇4回、収穫4個。
50周未満で3個というハイペースでスタートしたが、
結局4個止まり。
エグ・ラッピーのときも、一昨年のセント・ラッピーの
ときも、周回数は違えど、結果は4個。
やはり世界の陰謀と言うべきか。

040109(金)
昨年末のファミ通に、にっくき親会社の『八犬伝』
みたいな名前の人のインタビュー記事が載っていた
のを思い出した。

「若い小口くんが力を発揮しやすいように」とか
言っていたけれど、「発揮しにくいように」の間違い
じゃないの? と思ってしまうのは失礼でしょうか、
無礼でしょうか、非礼でしょうか。

ソニックはパチスロになっても、サクラがパチスロに
なることはない。有り得ない。総合プロデューサーが
おるから。そこだけは安心だ。
でも、血潮の神武で失敗をしておるからの……。

040110(土)
『XBOX-ism WINTER 2003』をくれた。
もういらないのに……と思ったが口には出せん。
3枚目。

『火星物語』熱が出てきた。
自分の中でブームが来ている。
『火星物語』に触れたくて触れたくて仕方ない。
広井作品で最も好きなのは『火星』なんじゃないか
と思った。『ガリバー』も『サクラ』も『天外』も
『ワタル』も『蜃気楼』も差し置いて。

040111(日)
ファミ通に載っていたゲームメーカーに聞いた、
オンラインゲームに関するアンケート、「10本
運営中」と回答しているメーカーがあったので、
ああ、これセガだな、と思ったのだが、よくよく
考えてみると、マイクロソフトもちょうど10本
出しているんだよね。
セガのオンラインゲームを列挙してみる。
『PSO DC版』、『同GC版』、『同エクボ版』、
『同EP3』、『ぐるぐる温泉2』、『同3』、
『大ぐるぐる温泉』、『サクラ大戦オンライン帝都』、
『同巴里』、『セガGTオンライン』。
サクオンは1つと考えるべきか。
でも、ファミ通の回答では10本の次は4本なんよね。
システムの同じオープンダイスを1本とまとめてみる。
『EP3』を除く『PSO』を1本とまとめてみる。
4本にはなるけどさ、どうも違うような気がするな。
ということで、わたしの結論。セガは回答していない。

ファミ通によると、大作RPGと新ジャンルの大作を
出すらしい。
大作RPG。セガワウかな。もしかしたらAV、よもや、
デジタルレックスか!?(笑)
でもセガワウのスタッフは「EAで苦労したから、
もうRPGはいい」って言ってたしなぁ。
でも、RPGといえば、小玉理恵子を擁するセガワウが
やはり大本命なんよね。
新ジャンルのほうはデジレかなぁ。

040112(月)
やはり任天堂は世界一の「ソフトメーカー」だねぇ。
すごいわ。
ファミ通の中で、任天堂の人がソウルキャリバー2に
ついて、「GC版が一番売れたと聞いています」
とか言っていたけど、嘘つけー、と思った。
同じ号の巻頭に、PS2版しか載ってないじゃん。

『ぷよぷよフィーバー』だけどさ、盛り上げる気が
あるんなら、PS2は一番最後に出せ。
やはり自分ちのハードであるDCから行くべし。
そして、エクボ、ムキュと普及台数の少ないものから
順に出すのじゃ。
有り得ない話だけどさ、PS2しか持ってないけど、
早くやりたい、なんて人間がいるなら、ハードごと
買わせることができるかもしれんし。
そうならんでも、まだかまだか、と気を揉ませて、
(わたしの本意ではないが)「真打登場」みたいな
感じで、引っ張ることで盛り上げられると思うんよ。
最初にPS2で出してしもうたら、ユーザーの関心が
冷めてしまうじゃろうし。
何より、これが一番重要なことなんじゃけど、最後に
出るのは4月じゃってこと。来期よ。
4機種の中で一番売り上げの少なそうなエクボより、
一番見込みのあるPS2を持っていった方が、04年度
上半期のセガの総販売本数を増やせていいと思うけどね。
あとは、せっかくソニチが作ってるんだから、PS2は
置いとくとしても、他の機種のはネット対戦可能にしたら
よかったんじゃない。

040113(火)
「プロ野球チームの作り方」を受講しちゃあと思うた。
木下2軍監督とか山内とかトレーナーとかスカウトとか
スコアラーの人が話をしてくれるんよ。
面白そうじゃん。
平日の6時に広島に行くんは無理なんじゃけどさ。

Xbox公式サイトの「What's New」のところに、
『ローグオプス』(ケムコ)と『ぷよぷよフィーバー』
が並んどったのが少し笑えた。
ぷよはセガのもんになったんじゃあるが。

ということで、今日は広島チックにお送りしてみた。

040114(水)
また微妙なものを……。

白はともかく青は変だろ、と思いつつ、よくよく
見たら、白も変だった。
だって白一色って……。石膏像じゃないんだから。
そこいくと、セガが作った白はよかったね。
青のほうのコントローラは、同じようなのを、
海外の周辺機器メーカーが出していたような。
というか、5000も売れるんか、青。

わたしの望みは1月2日の日記の通りだったりする
ので、正直な話、あのメーカーは邪魔なんよ。
そりゃあ、あそこのゲームは遊ぶよ。でもね、
ハードの看板背負わすタイトルじゃないでしょ。
このハードの事業で得したメーカーはあそこだけ。
それでいいのか、諸氏よ。

040115(木)
セガのコーポレートキャラクタですよ。
それが、どの機種でも5万に達していないとは。

ドリマガ次号のDVDの収録タイトルで、映像が
見たいものは6/21だ。

「ファミ通シール」というのがあるよね。
ゲームソフトの外装フィルムにたまに貼ってある
「殿堂入り」と書かれたシール。
思うんだけど、あれが貼ってあるのはほとんど
シルバー殿堂のソフトだよね。
何とかして売り上げを伸ばそうというメーカーの
思惑が見え隠れする。

040116(金)
映画『卒業』のDVDを買った。
堤さんがダメ〜な感じで、かっこいいんよ。

『TFLO』のβに申し込んだ。
当選するといいなぁ。いや、絶対に引き当てる!
という強い気持ちでいなきゃ駄目だよね。

『PSO』の話。
少し席を外して、戻ってみると落ちていた。
接続し直してみると、ブロックが消失していた。
70−4にいたんだけど、シップ選択で見事に
抜け落ちていた。1、2、3、5と。
少ししたら直ったけど。

040117(土)
毎回31ページって凄いな。
半年間で描き溜めてたんかな。

結局のところ、第7部という位置付けにはなる
のかな。
パラレルワールドだからすべてをリセットして
頭から。
主人公も「血統」とは関係なくなったようだし。
あの方も出てくるし。こっちでは不死身の吸血鬼
にはならなかったようだ。
スピードワゴンはこっちでも石油で一山当てた
ようだし。
果てはツェペリ一族まで。
これ面白いよ。スタンドさえ出てこなきゃ、ね。

そういえば、乙一によるの第4部のノベライズは
どうなったんだ。

040118(日)
昨日の流れで、『ジョジョの奇妙な冒険』第5巻を
読んでみた。
作中の悪役はもとより、読者からも崇拝されている
ディオだが、第1部のラストでは、何とも情けない
小物っぷりを見せていて笑えた。

巻末の話の扉絵のジョセフは木村拓哉に似ていると
思った。

ついでに第2部を読破。やはり第2部はいい。

040119(月)
『サクラ大戦 ARMS対戦オンライン』

『鉄騎大戦』、以前わたしがこんなゲームがあったら
いいな、と夢想したものによく似ている。
『サクラ大戦』が誇る戦闘システム「ARMS」で行う
ネット対戦なんだけど。
2案あって、1つは、光武を6体ずつ操作して、2人で
対戦を行う。
ちょうど『サクラ2』の模擬戦闘・特級をARMSに
したような感じで。
まぁ、これは普通だろう。
もう1つの案、これが似ているものなんだが。
それは、1人が光武1体のみを操作し、1チーム6人、
計12人で対戦。
勿論、カラーリングや戦闘特性は各自が好きなように
変更できる、というような。

さすがに「コックピットで操縦」までは考えなかったが。

そうそう、『サクラ』に少し関わるが、花やしきが
経営破綻したとか。

040120(火)
今月の青春と読書で、花村萬月と金原某が対談していた。
発売直前に芥川賞を受賞しているので、集英社としては
この対談、大成功だな。
わたしは、文学賞なんてないほうがいいと思っている。
各出版社が公募する新人賞は、プロデビューの登竜門
という意味合いから必要だと思うが。
それ以外のものは必要あるまい。
というのも、砂糖に群がる蟻の如く、「○○賞受賞作」
というレッテルを有り難がって集まる読者が多いから。
しかも大半は、その著者の「受賞作」以外の作品は
読まないだろうし。はっきり言えば迷惑。
まぁ、作家側に、仕事がやりやすくなるというメリット
があるから、なくすのは無理か。

大事なことは、他人に惑わされることなく自分で選ぶ、
ってことだ。

リクエスト結果が1位だったらしく、今度実施される
らしい。姫様の交換会。

大魔神は巨人に行きゃぁええのに、と思った。

040121(水)
今日は均クンの誕生日。

ニンテンドー・ディー・エスね……。
デュアル・スクリーンかダブル・スクリーンかしら。
パッと思いついただけなんで、もう少し考えてみるか。
さすがに「任天堂どす〜」は有り得ないだろうが。

で、現物はこんな感じなのかしら(笑)

 

040122(木)
ゆきやこんこ

全く降らんかった。
うす〜く5ミリ程度しか積もっていなかった。
県東部だけかしら。
何となく、『ナインティーン』を思い出した。
「広島じゃあ、いつまで待っても波は来ん」

日記のネタが10本ほど溜まっている。
溜まっている時点で「日記」ではない気もするが。

ただ、いざ書くとなると事情が違って、いいものを
書くには、やはり気持ちが乗っていないと……。
というわけで、今後の日記を大予告。
黒沢年男、マイクロソフト、2月、三菱重工、
エクボ、相撲などが登場予定。

040123(金)
県工の高津が、粘りに粘り、すがりにすがった末、
ホワイトソックスへ入団することになった。
通用するんかいな。

ファミ通に誤表記発見。
セガダイレクトの予約・特典情報の『巴里物語』の
欄に「DXパック内容:ぷよぷよクッション」と。
なんじゃ、そりゃ。

040124(土)
おおおーっ!
やっぱりジョジョもいるんだ。
やはりツェペリはジョースターを導く者なのね。

『ホムンクルス』を見ていると、胎児は9週目には
3センチほどではあるが、人間の形になる、という
話をしていた。
3センチというと一寸法師だな、と思った瞬間、
ハッとした。
一寸法師とは、この「9週目の胎児」のことでは
ないのか、と。
流産した「3センチの胎児」を供養するために
作られた物語ではないのか、と。

040125(日)
ゲームショップで、サターンのソフトを買おうと
すると、たまに「こちら、セガサターンのソフト
ですが、よろしいですか?」と聞かれる。
「セガサターンのソフトだから、買うんです」
と答えたくなるのが人の性。

アイフル嬢の辞書はかなりのものらしい。
うちの真実も日常会話ができるほどにはしたい。
何喋らせたらいいか悩むんだけど。
ちなみにアイフル嬢に夢について尋ねてみたところ、
「女優さんになりたいです。そのあと、結婚したら
沖縄や海外の田舎で生活してみたいですね」
と話しておりました。

040126(月)
『ドラクエ7』をやろうと思って、PSを買った
のだった。PS2発売の3ヶ月前のことだ。
しかし、発売延期になり、ドラクエの発売予定日
だった日に、急遽『シェンムー』が発売された。
蛇足な部分があるが、まぁいいか。
結局今に至るまで、『ドラクエ7』は遊んでいない。

サターンで最初に買ったソフトは『天四』で、
PSで最初に買ったソフトは『火星物語』で、
DCで最初に買ったソフトは『北へ。WI』で、
GBで最初に買ったソフトは『サクラ大戦GB』で、
PS2で最初に買ったソフトは『ドッグ・オブ・ベイ』
であった。

そういえば、書きそびれていたが、『ドラクエ7.5』
には8の映像ディスクがつくとか。
スクウェアお家芸の抱き合わせ販売か。

040127(火)
プレミアムボックスが届かないので、エクボカスタマ
サポートに電話した。
やはり向こうのミスで、洩れていたらしい。
なんか最近、こちらが好意を持っているメーカーから
とんだ仕打ちを受けている気がするが……。

そういえば、エクボ版PSOでは、女性キャラ限定の
バレンタインクエストが配信されるとか。
GCでも出してくれんかな。
このところ、チャレのみという手抜きだし。

040128(水)
『彼女が死んじゃった』の連載が再開するらしい。
過去の連載分再録→続きという流れらしいが。

相撲といえば、日本の国技であり、その頂点に
位置するのが大相撲。
現在、横綱に日本人の名はない。
国際化、といってしまえばそれまでだが。
ハワイやモンゴルはもとより、今や、地球の裏側、
アルゼンティーナ出身の力士までいたりする。
そこで思ったのだが、もしかしたらそのうち、
「バヌアツ共和国、エロマンガ島出身、○○部屋」
とか、「スリランカ、スリジャヤワルダナプラコッテ
出身、××部屋」とかアナウンスされる日が来る
かもしれない。いや、たぶん来ないけど。

040129(木)
ぬおぉ、ドリマガ!
全然「最新映像」じゃないじゃんか。
『巴里物語』はネットで公開中のプロモだし、
エクボソフトのも『XMM』の付録DVDのものと
同じだし。
ドリマガを買わねば、と強く思っていたせいか、
ビージャンを買い忘れた。
そして、姫様の名刺交換会のこともきれいに
忘れていた。

DC再生品、買おうかな。
「かすみちゃん」みたいに即売り切れになって
いなければ、だけど。

そういえば、TeraPadで「ザハウスオブザデッド」
と打つと、なぜかフリーズした。
再度やってもやはりフリーズ。

040130(金)
歌があふれてくる。
おかげでちょっぴり気分がいい。

スペインで『クレヨンしんちゃん』が人気らしい。
スペイン人の知っている日本の地名トップ3は、
東京、京都、春日部だとか。
昨年だか一昨年だかの1年間に、インターネットを
通じて、世界で最も多く検索された語句は
『ドラゴンボール』だったとか。
そして、フランス人に最も知られた日本人は鳥山明
ということだった。

プロダクションI.G.とジブリのプロデューサーが
組んでいるんだっけ。とんでもないな。

040131(土)
ファミ通エクボ購入。
見るべきところはあまり……、ん?
3本作っている、というのはAV1社の話?
セガ全体の話なら『ぷよ』が含まれちまうから、
やっぱAVだけかな。
いよいよ『プラネットガンスモーク』が出るの
かしら。たぶん別のタイトルだろうけど。

エクボ大賞2003は、『DOAX』が選ばれる
んかなぁ。でも前回は『ヘイロー』だったし、
『MSR3(PGR2)』かもなぁ。
わたしが選ぶなら、『ダイナソーハンティング』、
『N.U.D.E.@』 、『DOAX』かな。

青マルジャンプ。なんだ、その名前は。