日記(2003年7月分)

030701(火)
『第六大陸』読了。

今回もかっこいいです、男たちが。
そして今回も美少女が登場します。なので当然老人も。

『ここほれ』や『群青神殿』と関連するところもあり、
小川一水渾身の一作と言えるのではないかな。
ハヤカワ第一弾だし。

2巻が楽しみでしょうがない。

030702(水)
というわけで、グレーを買ってきた。
詳しくは一昨日の日記を参照してもらうとして。

グレーを手にし、売り場を見て回る。
すると、2980円の表示の場所に『紅の海』があるではないか。
近づいてみる。
『ファントムクラッシュ』にも2980円の値札が。
視線を少し上に移すと、「Xboxソフト 2980円」の表示。
物色してみると、『DOAX』もあるではないか。
やはり値段は2980円。

『DOAX』は他店で見ても、まだ6、7000円するし、
『PC』にしても5000円台だ。
一昨日訪れたときには、ここも例外ではなかったのだが、
たった2日の間に何があったのだろう。
思い当たることはひとつ。月が変わった。

おそらくそんな理由でこんな値段になったのだろう。
この機を逃す手は無い。というわけで『PC』と『DOAX』
購入決定。

他に『ラリースポーツ・チャレンジ』とかもあった。
そうそう、『GT4』の絵がすごいとか話題になってたけど、
『ラリースポーツ〜』もあのくらいはやっていたと思う。
昨年のファミ通についていたDVDの映像を見た感じでは。

閑話休題。
結局、750円の買い物のはずが、7000円になった。
でも、期待通り『PC』は面白いのでOK。
『DOAX』は、ビーチバレーの真似事、という印象。
ビーチバレーゲームとして比較すると、『ビーチスパイカーズ』
に軍配が上がるかな。
『DOAX』は『パワースマッシュ』のように簡単操作で
楽しめるものを目指したという話だったけど、その点では
『ビーチスパイカーズ』の方が上かな。
登場キャラの魅力とか売上で比べれば、『DOAX』に
なるだろうけど。

030703(木)
最近ゲームの話題を書いていたので、その後の状況を報告。

『アゼル』は一昨日クリアした。
なんで突然やり始めたのかと考えてみたのだが、おそらく
セガBBSで話題に挙がっていたからだと思う。

『ビーチスパイカーズ』はワールドツアーを制覇したのだが、
デュラルに負けてしまったので、もう一周せねば。
金属音がかっこいいなぁ、と思っていたら負けてしまったよ。

昨日書き損ねた『ファントムクラッシュ』、ほんと楽しい。
ロボットに乗って戦闘に参加するんだけど、戦場には常に
一定の人数がいて、一人脱落すると、新たに一人参戦する、
という形式で、自発的に帰還するか、自機が破壊されるまで
延々と戦闘は続く。
光学迷彩を使って敵から姿を隠せるのがいいんよ。
PSOのシノワになった気分。
武器やパーツを自分の好きなようにカスタマイズできるのが
特徴かな。まだ初期装備のままで戦っているんだけど。

そうそう、『ビーチスパイカーズ』は今ならセガダイレクトで
2980円で入手できますよ、皆さん。

ヒットメーカーの社長が変わりましたね。

030704(金)
先週書いたガシャポンだけど、ついに織姫を入手。
ここまで長かったよ。7回もやったからね。
さくら、エリカ、グリシーヌ、グリシーヌ、マリア、エリカ、
ときて、ようやく念願の織姫が出た。
あと残すキャラはレニだけになったけど、もう買いません。
もともと織姫欲しさに手を出したのだしね。

という前振りは置いといて。
『オクシタニア』を購入。
厚い。書店で手に取って、まず最初にしたのが、ページ数と
段数の確認。620ページからあった。そして2段組。
(帰って確認したら、『双頭の鷲』より厚かった。)
次に思ったのが、講談社から出ていたら、間違いなく2冊か
3冊になっていたな、ということ。
だって、『二人のガスコン』全3巻は、2段組にすれば、
2巻で済むんだよ。値段も各1800円するしさ。
『オクシタニア』も『双頭の鷲』も2400円だから、
全3巻5400円は割高感があるよね。
講談社めが。

話が逸れた。
620ページもあるので、じっくり腰を据えて読もうと思う。
とりあえず60ページほど読んだ。
広告とか帯に書いてある主役3人はまだ登場していない。
どうやら第2章からの登場のようだ。目次から推測。
第1章は、北側の主役がメインで話が進んでいる。
さて、どういう結末が待っているやら。

そういえば、広告には1500枚と書いてあったけど、
帯では1800枚になってたな。

030705(土)
さて、先週ガシャポンの話を書いたあと、レッドやセガの
BBSを覗くと、同商品に関するツリーが立っているでは
ないか。
レッドの方は同日。セガの方は翌日だったが。
またしても世界の陰謀を感じたわけである。
「世界の陰謀」に関しては話が長くなりそうなので、また
別の機会に。

久々に古いYASS日記を見てみた。
いろんなネタが出てくるね。
中村雅俊さんにハーモニカを教えたとか、奥田民生の
飼っている猫の名前は「ハチ」と「きゅう」だとか。

030706(日)
大河ドラマ『武蔵』。最近、堤真一がかっこいいよね。

日記というより近況。

一昨日、PSOにつないで、留守番キャラをロビーに
置いた状態で『DOAX』を遊んでいた。
何だかんだ言いつつも、結構楽しんでます。
水着を始めとするアイテム収集に励んでいる。

しばらく遊んでいると、GCの読み込み音がするので、
AVセレクターを切り替えてみると、最近親しくなった
方が会いに来て下さっていた。

それからロビーで長々とチャット。
その方は、ずっとオフ4人マルチで遊ばれていたそうで、
オン歴は短いということだった。
他にもいろいろな話を。
印象に残ったのは「『ビーチスパイカーズ』の、水着を
直す仕草にAM2のこだわりを感じた」というコメント。

『ビーチスパイカーズ』といえば、「温泉道場2」でも
キャンペーン案を募集していたな。

しかし最近、『ビーチスパイカーズ』の話ばっかりだな。
AM2の回し者かよ。

030707(月)
7月7日は、ソレッタ・織姫さんの誕生日ですね。
姫様おめでとう。

それはさておき、七夕伝説の話。

天の川西岸で毎日機を織る織女(織姫)を見た天帝は、
対岸に住む牽牛(彦星)と結婚させ、天の川の東に
住まさせた。
しかし、一緒になると、二人は仕事をしなくなった。
怒った天帝は織女を西に連れ帰った。
すると織女は毎日泣いてばかり。それを見た天帝は、
一年に一度だけ二人が会うことを許した。

というのは有名な話。
だが、ここから先は地方によって微妙に違うらしい。
これは「如水庵便り」の受け売りだけどね。
・雨が降ると『かささぎ』が橋を作って協力する。
・晴れの場合、『かささぎ』が橋渡しをする。雨だと
 水かさが増すため、橋を作れない。
・七夕に雨が降るのは、織姫が流す嬉し涙。
・七夕に曇るのは、周囲に見られないよう、二人が
 隠れてしまうから。
などなど。

しかし、五月雨にしてもそうだけど、太陽暦になったが
ために、季節と季節行事とが合わなくなっているよね。
本来なら、七夕は梅雨から半月ほどの隔たりがあるはず
なのに、見事に重なっているからね。

織女星は琴座のベガ、牽牛星は鷲座のアルタイル。
これに白鳥座のデネブを加えたものが、夏の大三角形。

030708(火)
今クールは、久々にドラマを見ないクールになりそうだ。
少し気になるものもなくはなかったのだが、1回目を
見逃がしたので、このまま見ないだろう。
ドラマといえば、『武蔵』が苦戦しているみたいだね。
週間視聴率トップ20の中に入っていないし。
おもしろいのにな。

030709(水)
テレビ通販で「爪切りニッパー」とかいう商品を紹介していた。
切りにくい足の爪も、これを使えば楽に切れます、とか何とか。
そして、パターン通り、実際に使ってみた人のコメント。
「私は爪が厚くなってしまって、普通の爪切りでは切れない
んですよ。でもこれを使えば簡単に切れるんです」と発言する
おばさん。
あなたのその爪、水虫ですよ。そんな恥ずかしいものを晒して、
自慢気に話す暇があったら、皮膚科に行けよ、と思った。

昨日パソコンを立ち上げると、バグっていた。
ウインドウ右上の×なんかが文字化けしていた。
去年も一昨年も、夏ごろこんな症状になったよ。
リカバリしなくては……。

030710(木)
昨年、福山駅前に店を出したフタバ図書だが、
本格的に福山進出するようだ。
当初はゲーム・音楽・映像ソフトと古本のみの
取り扱いだったのに、(たぶん)今年に入ってから
新刊も扱うようになっていたし、福山2店舗目が
明日オープンするみたいだし。

話は変わって。
ウェブマネーを買いに行った。
店内をさらっと見て、帰ろうとしたその時、
ふと、DCコーナーも見て行こうと思った。
すると、ドリームアイがあるではないか。
3980円。なんとなく世界の陰謀を感じつつも、
霊感が走ったのだし、マイルームの役に立つかも、
ということで購入。

『PSO EP3』のライセンスは『EP1&2』
と共通らしい。追加課金なしで遊べるのだ。
うーん、ロビー共有、ギルカ共有、利用権共通。
ますます、オープンダイスな感じがしてきたな。

030711(金)
パソコン復活。
うれしいことといえば、BGMの流れるサイトの一部での
クイックタイムのダウンロード云々表示に悩まされなくて
済むことかな。

GC版『パワプロ10』、セーブするには95ブロック
以上必要らしいね。
遊びたければ251を買えということだろうか。
相変わらず手前勝手だな。買わないから関係ないけど。

昨日、一昨日と死球多すぎだよ。
一昨日は新井、緒方。そのせいで緒方は昨日欠場するし。
昨日は町田、前田、さらには投手のブロック。
当てなきゃ勝てんのか、阪神、と思ってみたり。

1と3、2、4、5と9、6、7、8と予想してみたけど
実際はもっと複雑なんだろうね。

030712(土)
夢の中で大激論を繰り広げたせいか、目覚めたとき
疲れていた。

新井がついに四番を外された。
本人もこれまで苦しかったことだろう。
でも外されたことで、逆にプレッシャーがかかったりして……。
「四番の重圧から解放されたんだから、力を発揮しなきゃ」と思って。

『ヒカルの碁』は2本目が面白かった。

『アウトラン2』は『バーチャコップ3』に続いてチヒロちゃん。
エクボに移植されると考えていいのかな。

030713(日)
今日は「KATTZノート」4周年らしい。
あとは、デュ・ゲクラン大元帥の命日。1380年7月13日の金曜日。

久々に更新をした。ミューズは凛々しいというか可愛らしいというか。
4コマへのリンクも分かりやすくしたし。まぁ、これは「えとせとらぷそでぃ」に移すかもしれないが。
「語るに落ちる」は本当は4回目なんだよね。3回目の原稿を紛失したのでね。

まったく知らなかったが、「ブロードキャスター」とか「スーパーサッカー」に出ているんだね。
しかし、「タッチダウン、タッチダウン」と言うようなポジションではないと思うのだが。クォーターバックだし。

030714(月)
VS「もしもピアノが弾けたなら」

ここ一週間ほど思っていたことなんだけど。
西田敏行の大ヒット曲、「もしもピアノが弾けたなら」。
この曲、おかしいよね。おかしいというか、ふざけるな! と思う。
というのも、「ピアノが弾けたら思いの丈を歌にして伝えるのに、ピアノもないし腕もないから云々」という歌詞。
ピアノが弾けようが弾けまいが、そんなこと関係あるか。
たとえピアノが弾けなくたって、歌を作ることはできる。
「ピアノが弾けないから……」なんてのはただの言い訳に過ぎない。結局は自分に自信が持てないだけだろうが。ふざけるな。
と、阿久悠に罵声を浴びせてみる。
でも、実際その通りでしょ。

030715(火)
ベルトラン・デュ・ゲクランとジャンヌ・ダルク

二人とも、英仏百年戦争におけるフランス側の英雄ですね。
ジャンヌ・ダルクは、後世ナポレオンによって発掘され、政治に利用された、言うなれば作られた英雄だが、デュ・ゲクランのほうは、正真正銘の英雄である。

デュ・ゲクランは、百年戦争前半において、イングランドの英雄、黒太子エドワードを相手に連戦連勝を続け、フランス国内のイングランド軍を一掃し、王室墓所に埋葬された人物。
片や、ジャンヌ・ダルクは何をした人物か。
百年戦争後半において、フランスの一都市オルレアンを包囲したイングランド軍を追放した人物。

功績や当時の知名度で言えば、軍神デュ・ゲクランの圧勝。ジャンヌ・ダルクは田舎で語り継がれる程度。

高校の世界史の教科書を開き、百年戦争のページを読んでみる。

戦争は、初めイギリス軍が優勢で、とくに王子エドワード(黒太子)の率いる独立自営農民の長弓隊は、フランスの封建騎士団を破り(1356年、ポアチエの戦い)、フランスの貴族に大打撃を与えた。一方、戦争に苦しんだフランスの農民はジャックリーの乱(1358年)をおこしたりしたが、まもなく農民の娘ジャンヌ・ダルクがあらわれ、救国の神託を受けたとして人びとを励ましたので、フランス人の国民的自覚が高められた。こうして国民の協力をえたフランス軍はオルレアンでイギリス軍を破り(1429年)、戦況を逆転させ、イギリス軍は一部を除いてフランス国内から撃退された。 (三省堂 世界史B H7年)
はい、大嘘です。少なくとも事実ではないですね。
これを読むと、黒太子の時代からジャンヌ登場まで、ずっとフランスが劣勢だった、と解釈されかねません。が、実際には、そうではない。前半と後半では戦争の背景事情が違うし、ジャンヌの登場で国民的自覚が高まったこともなさそうだし。

黒太子がフランスに大打撃を与えたものの、デュ・ゲクランが登場し、フランス国内からイギリス軍を一掃した。
そののち、再びイギリスが侵入し、フランスは再度危機に瀕したが、ジャンヌ・ダルクが現れ、……以下略。

これのほうが、まだ事実に近いと思うが。
まぁ、教科書がこうなってしまったのも、ナポレオンとシェイクスピアのせいなんだろうねぇ。


どうやら、11月から携帯のメアドが変わるらしい。長くなるのは面倒だな。

030716(水)
日記のネタに四苦八苦。

そういえば、DYDOが「お腸夫人」なる商品を出しているそうで。
余人にはとても真似できないことをやってのけますなぁ。

最近のPSO。ようやく2枚目の方々の育成に再着手した。
りえなんかは、消える前VHまで行ってたし、つい最近も、Hまで進めていたのに作り直したり、トータル5回目くらいの育成だよ。

030717(木)
祝 直木賞

村山由佳氏の『星々の舟』が直木賞を受賞した。
由佳さんはいつか賞をもらうだろうと思っていたけどね。

ちょうど4年前、「佐藤賢一作品はおもしろいよ」と発言した翌日、佐藤氏の『王妃の離婚』が直木賞を受賞した。

当時、「KATTZの目はすごい。そして、篠田節子、花村萬月、佐藤賢一らは小説すばる新人賞の出身だから、集英社の目もすごい」なんて話をしていたが、村山由佳さんも佐藤氏と同時に小説すばる新人賞を受賞しているのでした。

『星々の舟』は今母が読んでます。

030718(金)

8月6日(水)高田馬場CLUB PHASE
「広島ナイト2」
OPEN 18:00 / START 18:30
出演:カレイドスコープ・別所悠二・OSAMU・イズミカワソラ
スペシャルゲスト:LORAN
ピースコンサートの日だね。
無理だなぁ。「どこでもドア」がほしいよ。

昨日、直木賞話で書きそびれたけど、『高原へいらっしゃい』を見た。
杉浦直樹さんが出ておられたからね。

『ドラクエ8』の画面写真が『TFLO』のそれに見えてしまう。

030719(土)
『ビーチスパイカーズ』発売からちょうど1年。
売り上げはイマイチだけど面白い。
とりあえず、セガファンの人は買っときなさい。
立ち上げると「セ〜ガ〜」の声が流れるので。

しかし、なぜこのタイトルだけ金曜日に発売されたんだろう。
あえて『マリオサンシャイン』に挑戦したのか?

しかし、1ヶ月間に5回ほども登場させるとは、我ながら天晴れ。

030720(日)
りえ(Lie)育成に力を注いでいたため、1週間強止まっていた『オクシタニア』を昨日から再び読み始めた。
だんだんペースが上がってきたようで、今日は150ページほど読み進めた。まもなく読了の運びとなるだろう。読後感想文は書かないが。

そして、りえである。
なんとかアルティに突入した。が、レベル42では、さすがに命中が低いわ、打たれ弱いわで、苦労しそうなので、手付かずのEP2でも進めようかな。
ダークファルスはさすがにラスボスだけのことはあると思った。
ハードでは、ドラゴンHPを挿した状態でこちらは270。対してDFのチョップのダメージは250。VHでは、ドラゴンHPを2個挿し、HPマテを10個使って、こちらは400。チョップのダメージは390。ギリギリだった。
アイテム移動なしで進めていたけれど、さすがにドラゴンHPは移動せざるをえなかった。

030721(月)
フジ系列のテレビ新広島にいた女性アナウンサーが、昨年あたりから、テレビ朝日の朝の番組に出ているのでした。(だから何?)

本宮ひろ志の『国が燃える』。
本宮作品らしからぬ、冴えない男が主人公でね。
従来の本宮作品の主人公のようなキャラがライバルで。
個人的にはかなり好きなんだけど、人気はさほどでもないのかな。

030722(火)
書店にて、6月25日発売の「SFマガジン」8月号をようやく発見。
というか、もう忘れておりましたが。
偶然文芸誌のコーナーに目を留めてね、なんとなく目を動かしたら、 あるではないですか、「SFマガジン」。
内容を確認。一水さんの小説と幸村誠氏との対談が載っていることを確かめ、購入。
しかし、「文芸」というコーナーから遥かに離れた場所に文芸誌が置かれているのは如何なものか。しかも「男性ファッション」とかのコーナーだし。

その幸村さんだが、かなりすごい方だったようだ。
宇宙SFコミック『プラネテス』で注目されている方だとか。
さらには同作品がBS2で今秋アニメ化されるとか。

またなんとなく世界の陰謀の匂いがしないでもない。


昨日のPSOは、友人と赤VHでスピリットガーメント掘りをした。
東と西では、どちらが牛(正しくは猿でしょうが)多いのか、という ことで両方やった。
両方で1個ずつ出たのでよかったよ。
東のほうが1匹ほど多いことが分かったし。

030723(水)
『オクシタニア』読了。
昨日のことだけどね。感動でしたよ。

セ・リーグの会長が、阪神についてかような発言をしておった。
「大補強して、名のあるコーチも集めた。強いチームをつくるうえで、他球団のお手本になる」

ほぉ。強くなりたきゃ金を積め、ということかいな。
全球団、巨人になれと、そういうことですか。
冗談じゃない、御免被る。

030724(木)
本当に「好評につき予約期間延長」だったり、「より多くの方にご参加いただけるよう、社内用ソフトの一部をご提供」しているのかは知らないけれど、今日からトライアル開始ですね。
かく言うKATTZは申し込みを見送ったのだが、予約期間が延びたので、あるいは参加するかも。
「ハロラッピー」に「ソニックナックル」か。

セガの再編、1と7、2、3と5、4と6、8と9、鈴木裕会社、4と6の一部を割いたスポーツ新会社、になるとか。
うーむ、2はそのまま残ると思っていたけどね。
(今月11日の日記参照)
しかし、「WOW」と「OWS」がくっつくと、テレビ局みたいだ。

ドリマガの最初のページに記載の誤りを発見。「レッドカンパニー会長」って。
『ミッシングパーツ3』は9・8・9の高評価でした。

030725(金)
任天堂とセガのロゴが並ぶ様を見たいがために、『F−ZERO GX』を買おうかと思ってみたり。買わないけど。

『バーストエラー プラス』ってどうなのかね。
買う気はさらさらないけど。
真弥子の絵が変になってるし、声も岡本麻弥さんじゃなくなったし、何より、『EVE』の名前で儲けようとする企業の姿勢が気に食わん。

名前で儲けるといえば、アトラスもそうだね。
『女神』を年に2、3本出すとか。
そうそう、『女神』といえば、『トリビアの泉』では採用されないであろう豆知識をひとつ。
『女神転生』には、原作小説が存在する。

030726(土)
昨日からフジロックですねぇ。行きたいなぁ。
「愛をうたおう」に参加したいなぁ。

漫画などで与党が出てくると、大抵「自由民主党」をもじった
「民自党(民主自由党)」という名前だけど、今回、民主党と
自由党が合併すると聞いて、「民自党」になるのかと思ったの
に、残念だ。
そういえば、とある漫画に「あおぞら銀行」という銀行が存在
したのだが、これも現実に誕生したねぇ。

今日の一言。
ここにきて、モンブラン・ノーランドか。
しかも来週は休み。

030727(日)
昨日は尾道、今日は府中で花火大会。
どちらも行きはしなかったけど、府中の音は家まで
聞こえてきた。
頭の上で、ドン、ドン、パラパラパラ、という音が、
引っ切り無しにしていて、もう終わる頃になってから、
見てみたくなったり。

030728(月)
8月の阪神のロードなんて、かわいいものだと思う。
最近は大阪ドームでの試合があるし、たとえそれが
なかったにしても、移動するのは、東京・名古屋・
広島くらいのものだろう。

日数的には阪神のロードより少ないが、カープの
それのほうが、よほど過酷だと思う。
14泊15日とかのロードが2回。地方遠征を含む
日程だ。
一昨日は釧路、昨日は帯広で試合をし、明日は佐賀。

何が言いたいかといえば、毎年毎年ギャーギャー
騒ぐな、阪神ファン、ということですかね。

030729(火)
紀藤、いいピッチングしたよね。負けてしまったけど。

山本浩二の息子は日テレの社員で、現在星野に密着取材している。
という話をすると、皆が「縁故採用?」と言う。
まぁ、確かに父親は日テレの野球解説者だったけど。

030730(水)
芸人さんのネタにも、著作権なり意匠権なり商標なりを認めて、
保護すべきだよな、と思った。

「なんでだろう」にしろ「ゲッツ」にしろ、様々な場所で、
様々な人に使われている。
「なんでだろう」は曲だから、JASRACがしゃしゃり
出てくると思うけど。
「ゲッツ」はスワローズのラミレスが真似している関係で、
NHKのサンデースポーツの中で、小早川と堀尾アナまで
やっていたし。
使用料取るべきじゃないかな。

もっとも、商標登録するとなると、申請から認可までに
やたら時間がかかるため、一過性のネタなんかは、商標が
認められた頃にはブームが去っている、ということも十分
考えられるので、JASRACみたいな機関を設けて保護
していくのが良いのではないかと思った。

あー、ええことゆーた。

030731(木)
ファミ通エクボを買ってきた。
本体の普及台数は39万6000台。
西宮市の人口とほぼ同数だ。
せめて広島市程度にはなってほしい。

のぞみちゃんが10月から福山にも停車する。
全部ではないでしょうが。
それよりも、品川駅は必要なのかな。

カープグッズの店カルピオに、阪神なんかのグッズが
置いてあるらしい。いくら人気とはいえ、けしからん。
ロッテもそうだよね。