日記(2003年6月分)

030601(日)
すごい久しぶりに「題名のない音楽会」を見た。
やっぱりオケはいいね。

別段書くことも無いので、クイズの答えでも書く。
ひねりも何もありません。
国民の祝日に関する法律」です。

030602(月)
「エコール」というのは「学派」だから、『エコール・ド・巴里』は
「巴里派」とか「巴里贔屓」というような意味だと聞いていた。

なにげなく辞書を見ていたら、ふと「エコール」を見つけた。
そこには「エコール ド パリ」についても記載されていた。
どうやら美術用語のようだ。
以下は『集英社 国語辞典』からの抜粋。

 第一次世界大戦前後から第二次世界大戦前にかけてパリに定住して
 活躍した外国人芸術家集団。共通の主張はなく各人が独自の画風。
 モジリアーニ・シャガール・藤田嗣治ら。


「えとせとらぷそでぃ」はエトセトラとPSO、さらに「即興性を重んじた
自由な形式の器楽曲」であるところのラプソディを組み合わせた造語だ。
造語大好き人間。

030603(火)
極楽とんぼの山本氏が「今年のセ・リーグMVPは金本知憲」
と発言していたが、このままならそうなるだろう。

佐々岡は無念だったね。清原を迎える場面、何となく嫌な予感はしていたが……。

そんな広島カープだが、ウエスタンリーグでは現在首位。
万年最下位争いをしていたが、昨年あたりから力をつけてきたね。
中でも期待度ナンバー1なのが2年目の天谷宗一郎。

030604(水)
今日は特に書くネタもないので(書こうと思えば「連敗脱出」
とかあるんだけどさ)、クイズを出そうと思っていた。
だがしかし、エンジョイネットの個人サイトを見て回って、
満腹気味なので、クイズは明日以降に持ち越すことにした。

今回は3問という豪華さ。その上、かつてない易しさになる予定。
乞うご期待(と前振りしておく)。

エンジョイネットでHPを作ろうと思ったのだが、アドレスが
アレなんでイサオで作ったという話は内緒にしておこう。

030605(木)
しゃんとせぇよ! と思った。
明らかにアウトのプレイをセーフと判定しおってからに。
勝ったからまだいいが、負けていたら出るトコ出るぞ。
しかし、新井は手を出しちゃいかんね。

今日は玉ねぎを抜いた。
赤球は平べったいせいもあって抜けにくかった。
小1の国語の教科書の「おおきなかぶ」を思い出した。

030606(金)
予告通りに3問出します。クイズです。

第1問:広島カープの歴代の選手の中で、通算打率が最も高い選手は
 誰でしょう? (昨シーズンまで・3000打数以上の選手)
 4択です。  ヒント 4000になっているけど問題なし
A.山本浩二 B.正田耕三 C.前田智徳 D.金本知憲

第2問:『サクラ大戦』のキャラクタ「ソレッタ・織姫」の出身地は
 イタリアですが、企画初期の段階では別の国でした。
 さて、その国はどこでしょう? マイルームのどこかに答えがあります。

第3問:奥田民生の息子の名前は何というでしょう?
 ○に1字入れてください。
 た○お


解答は掲示板までお寄せください。


民生といえば、YO−KINGと一緒にツアーをやるらしいね。
エピソード3のトライアルが始まる。どうしようかな。

030607(土)
叶くん、お疲れ様でした。
叶くんと週刊連載というのは対極にあるものだと思っていたから、
1年も続いたのは素晴らしい。
森田さんには早く復活してほしいところ。

大方の予想通り、絶縁していた。

030608(日)
『佐賀県』、個人的に「何故今更?」という印象。
KATTZの中では数年前にブーム過ぎ去っているし。

ふと気づいたのだが、どうも最近「有り得ん」が口癖になっている。
事あるごとに「有り得ん」と言っているような……。
でも「有り得ない」を連呼するのって、頭悪そうで嫌だ。

偶然、にしべみかのHPを見つけた。(広島人にしか分からんね)

030609(月)
もう書いたと思ってたんだけど、日記すべてに目を通して、
書いていなかったことに気づく。

“Haiku Moment”という言葉があるんだね。
3月か4月頃、NHKで「海外で俳句がブームです」みたいな
番組をやっていた。
向こうの俳句というのは、5・7・5じゃなくて、短い3行詩の形をとるらしい。
そして季語の代わりにハイクモーメントというのを入れるのが
決まりだそうだ。
ハイクモーメントというのは感動を覚えた瞬間のことだったかな。
もう忘れてしまってるなぁ。

030610(火)
『少女義経伝』というゲームが出るんですか。
弁慶が主人公で、牛若が女という設定は、田中加奈子氏が
連載している漫画とまったく同じなのだが……。

近々「ピアノ・レッスン?」が配信されるというので、
久々に「サクラ大戦ケイタイクラブ」にアクセスしてみた。
すると、壁紙ダウンロードが変更されていて、日替わり壁紙
というものがあった。今日の壁紙は、なんと織姫さんでした。
何だか得した気分。

030611(水)
もう20年とかになるんだね。
子どもの頃、『西部警察』が大好きでね。
まぁ、今でも好きなんだけど。
特に好きだったのが寺尾聡演じる松田刑事(通称リキ)。
かっこよかった。

マイルーム、おかしいのかな。
あしあとルームの足跡が吹っ飛んでた。

030612(木)
西塔の入り口はプラントらしい……。

ドリマガDVD、「Xboxスペシャル」なら
『TFLO』のムービーも入れてほしかったな。

そうそう、昨日の日記絡み。
『西部警察』といえば、セガカラメロディから
着メロ落としてるんよ。使ってないけど。

030613(金)
そいえばドリマガの表紙、「帰ってきたアイツ」と予告されてたから
天外だとばっかり思ってたのに、ソニックだったね。
ソニアドが帰ってきたからなのかしら。

オーバーワークスがにゃんこ写真を募集してるから、
送ろう送ろうと思いつつ、先延ばし状態が続いている。
よそ様の猫たち、かわいいねぇ。
猫といえばブリンクスくんもかわいらしい。

030614(土)
ゲームソフトを立ち上げたときに、出てくる企業ロゴ、
中にはムービーみたいになっているものもあるけど。
ホント今更だけど、レッドのドラゴンが出てくるやつ、
かっこいいよね。旧レッドのも好きだったな。

それと少し関連するけど、『ダビつく3』に採用される東芝の
音声合成技術は、やはり『N.U.D.E.@』に使われたのと同じ
ものなのかね。

今一番気になっている食べ物は、山猫食品のギョーザプリン。
(分かる人だけ分かってください)

030615(日)
大河原遁さんの連載が始まるらしい。
大河原遁といえば、『ダイーズ・アイライ』や『かおす寒鰤屋』
などを描いていた人だ。
初めて大河原作品と出会ったのは、92年のオータムスペシャルだ。
KATTZが初めて買った増刊だったりするのだが。
当時はまだ大河原正敏だった。その時の作品は『震天弓張月』。
奇しくも叶君のデビュー作『BLACK CITY』も同じ雑誌に
載っていた。
さらに、大河原遁は叶君の『ENMA』(のジャンプ本誌に載った
ほう)で原作を担当していたりする。
そんな大河原遁の連載が始まる。

ナムコの『デッド トゥ ライツ』、PS2でも出るんだね。
知らなかった。

030616(月)
きたー!
きたきたきたきたきた。
今日の日記に書こうと思っていたことすべてが吹き飛んだ。
今日届いた、青春と読書7月号。
表紙をめくると、そこには佐藤賢一著『オクシタニア』の広告が。
いろんなところで何度となく伝え聞いていた、カタリ派をテーマ
にした長編。それがついに刊行されるのだ。
今からわくわくするね。

あとは、『黒い悪魔』と『新説 英仏百年戦争』が出てくれれば。

030617(火)
RED STOREでは、早くも天外2の予約を受け付けている。
しかも、『FAR EAST OF EDEN研究序説』の特典付き。
早速GC版を予約せねば。

PSOに超音速ハリネズミが登場するらしい。


そうそう、すっかり忘れていたけど、クイズの答えを書いておこう。

第1答(こんな日本語はない)は、Cの前田智徳です。
たしか、山本浩二はリンク先の通算打率ランク30位に入っていたはず。

正田耕三は、95年頃まではカープ最高打率保持者だったのだが、
その後の打撃成績は振るわず、率を下げてしまう。
そんな中、規定打数に到達したのが天才・前田。3割を超す高打率で
一気にトップに躍り出たのでした。

第2答は、アルゼンティーナです。
 参照

第3答は、です。

030618(水)
一月遅れだけど、椎名あゆみの『ダイス』第1巻を買った。
久々のラブコメ、しかも今回は正統派だ。
うーん、続きが気になる。初恋は実る……よね。

ふと思い出したのだが、レッド×スマビの『プラネットガンスモーク』
とか、レッド×AM2?の『魔群血風録』はどうなってるのかなぁ。
立ち消えなんてことはないよね。

030619(木)
文化祭の季節だね。
6月は文化祭シーズン。
KATTZが通った高校は、第3土曜と翌日曜が文化祭だった。
土曜は午前中にクラスごとの合唱コンクール、午後と日曜は
一般の方にも開放される。

祭というやつは、その最中よりも、準備している時のほうが楽しい。
チームの一体感とか達成感があって。

030620(金)
この時期に降る雨を五月雨といい、五月雨の晴れ間を
五月晴れと呼ぶ。

なんとなくケンジンの再放送を見たら、ダンディ坂野と
市井紗耶香のお台場デートというのをやっていた。
ケンジンはたまに見るけど、ダンディは準レギュラー並に
出ているような気がする。市井も割と見るし。

広島カープ優勝目前。

030621(土)
祝 広島カープ優勝!

首位を走っていた阪神タイガースを逆転して見事優勝しました。
1991年以来12年ぶりの優勝です。

というわけで、我らが広島カープがウエスタンリーグ前期を 制した。
前回優勝したのは、1軍が最後にセントラルリーグを制した年と
同じだったりする。

さて、そのセントラルリーグだが、今日が終戦記念日だろうね。

030622(日)
ふと思い出したけど、『マザー2』のCMは木村拓哉がやっていたね。
「おい、ひろし。これ、なんだか分かるか?」
「あ、マザ2だ! どうしたの、それ?」
「今日これ買ったんだよ、俺今日」
とかいう内容だったかな。

他にも、周りの客がみんな「マーザーツー」と歌いだすのとか
あったなぁ。
そんな『マザー』シリーズだが、未プレイだ。
今後も遊ぶ可能性は低そうだなぁ、と思った。

030623(月)
たしか一昨年あたりだと思うんだけど、文化放送(たぶん)を
聞いていたら、ニュースの時間になったらしく、女性アナが
プロ野球の結果を読み始めた。
おそらく彼女は放送後に上司から叱られたと思う。
なぜなら、「右中間(うちゅうかん)」を「みぎちゅうかん」と読み、
さらに「要所を締め」を「ようしょをあきらめ」と読んでいたからだ。
前者は野球用語だからある意味仕方ないにしても、後者は救えない
と思った。

030624(火)
ソニーの『MLB2003』、選手の体型が変だよね。

そういえば、『MLB』って、セガもEAも使えなくて、仕方なく
『ワールドシリーズベースボール』などのタイトルにしていたけど、
何故ソニーは使用OKなんだろう。
詳しい方、ご教授くださいませ。

030625(水)
ここ数日、『ビーチスパイカーズ』をプレイしている。
久々に遊んだけど、やっぱり楽しい。
ヒットメーカーの『パワースマッシュ2』同様、ワールドツアーでの
選手育成が良い。
操作が簡単なのも『PS』と同じだね。
『PS2』は男女1組しか保存できなかったけれど、『ビーチ』は
1メモカに3組、スロットBの方にも保存できるのが良いよ。
最初はパートナーが足手まといなんだけど、育ってくると、逆に
こっちが足を引っ張るようになる。
今はPSOのマイキャラ、まみ・りえ姉妹を作って遊んでいる。

開発がAM2だから、イカツイ顔や濃い顔が多かったりするけど、
他のスタジオの協力のもと、『ファンタシースター2』のネイとか
『スペースチャンネル5』のうららのパーツがあったりするので、
キャラ作成だけでもかなり楽しめる。

 ちょっぴり宣伝

030626(木)
ドリマガの商標・特許特集は面白かった。
「バーチャファイター」はセガの商標じゃないんだね。

任天堂やソニーなどほとんどのメーカーは、パッケージに、
ジャンル「RPG」と書いていたり、コピーに「RPG」を
使っているのに、「バンダイの登録商標です」とは記載して
いないよね。
律儀に記載しているのはセガくらい?
そういえばサターンとかDCでは、ジャンルを「ロープレ」に
しているメーカーもあったな。


今日は『頭文字D』の発売日ということで、眠らせていた小ネタ
をひとつ。

 セガ+バンダイでセガ・バンダイ
 スクウェア+エニックスでスクウェア・エニックス
 では、セガ+レッドだとセガ・ロッソ?

 エニックスクウェアでいいのに……。

030627(金)
今日のミュージックステーションは大変だったね。
KATTZの周りでは、「生放送だから過激なパフォーマンス
やったりするとまずいよね」との声があったが、杞憂だったね。
何せ出てこないんだもん。

『サクオン』のトークショーを見てきた。
相変わらず実の無いトークだなと思った。おもしろいんだけど。

エピソード3はギルカ共有できるようで良かった。

030628(土)
偶然、「HGISシリーズ サクラ大戦 第二幕」というガシャポンを見かけた。
いい年して買ってしまったよ。
というのも、全6種の中に織姫が含まれていたから。
200円を投入し、ハンドルを回す。
出てきたのは……、エリカさん。
もう1回やってみようと思い、再チャレンジ。
出てきたのは……、さくらさん。
確率1/6、侮れないなぁ。
しかし、両メインヒロインが出たから、運が良かったのかな。
それにしてもこのフィギュア、よくできてるね。

そして、なんとなく『シェンムー』やりたくなったよ。

そういえば、レッドがおもちゃを出したんだっけ(正しくはタカラ)。

030629(日)
ジャンプのクロスワードは簡単だった。

金曜日、友人から「タイタニックの吹き替え、石田彰さんが
やっているの知らなかった」という旨のメールが来た。
そのときKATTZは偶然にも『アゼル』をプレイしていた。

金曜日といえば、おんせんマンがトロになってたな。

030630(月)
小川一水『第六大陸』を購入。

そのついでに、ふらりとイトーヨーカドーへ立ち寄った。

「ワゴン上の全品半額」という張り紙につられ、そちらを
見やると、その中に大量のXboxコントローラが。

エクボのコントローラはたしか3500円。もっとも、
この時は忘れていたのだが。
本体を発売日に買った割に、コントローラはいまだに1個。
どうせいつかは買うものだし、半額なら買っておこうか。
『JSRF』やら『ゴッサム』やらで対戦できるし。

値札を見る。1500円。安いな。
ん、なにやら紙片が貼られているではないか。
そこには驚愕の文章が書かれていた。
レジにて値札よりさらに5割引
そう、半額というのは1500円の半額だったのだ。
……750円!? 安い、安すぎる。
しかし、この値段ならもう1個買っても損は無い。
グレーは敬遠していたが、よくよく見ると変ではないし。
しかし、本当に750円なのか俄かには信じられないので、
とりあえず1個だけ買っておこう。

本当に750円と消費税の37円で購入できた。
いい買い物をした。グレーも早めに買いに行こう。

と、ここまで書いてきたわけだが、正直なところ、
喜んでなどいられないんだよね。
コントローラさえも投げ売りされる、というのが、
この国におけるエクボの現状なのだから。

「第六大陸」って、「だいろくだいろく」って読めるよね。
(せっかくええこと言うたのに台無しにする奴)