ー解説

※鎮守府とは

    明治以降、海軍区の警備・防衛に当たり船舶などに必要なものを準備する中心的な役割をした機関。

※鎮守府司令長官とは
    天皇に直属し、艦隊、鎮守府、警備府の統率・指揮に当った、大将、中将が選ばれた。

※呉海軍工廠とは
    艦船を建造する造船廠と兵器等を製造する造兵廠が合併して海軍工廠となった。
  
ホームへ
昨年公開になった”海猿”や今年オープンした”大和ミュージアム”など近ごろ観光地として取あげらるようになった呉の町を観光施設課の由木さんの案内で”日本の道百選”にも選ばれたという道を歩きながら始まった今回の講座。今まで看板やパンフレットで見ても行ったことのない場所に初めて訪れて呉の魅力を再発見することが出来た。

特に、呉観光ボランティアの会の方々が地元のことばで丁寧に説明してくださったのが印象的。「海色の歴史回廊くれ」そんなキャッチフレーズがぴったりの町だった。
コース  呉駅ー入船山記念館ー歴史の見える丘
(呉の新しい見どこと・歴史を実感する”
            市民観光講座に参加して)
海色の歴史回廊くれ 入船山記念館
入船山記念館
旧呉海軍工廠塔時計 入り口近くにある旧呉海軍工廠塔時計は大正時代のものを整備して復元したもの。
その奥にある券売所や番兵塔にも歴史がある。
一号館には、呉市が歩んできた歴史や当時の庶民の生活が絵画で紹介されている。 一号館
郷土館 郷土館には旧海軍の資料が展示してあり軍港「呉市」について知ることが出来る。戦艦大和の模型も展示されていた。
旧呉鎮守府司令長官舎は、明治時代には長官官舎としてまた、太平洋戦争終結後は占領軍指令官の官舎として利用されていた。 旧呉鎮守府指令官舎
洋館内部 洋館の内部は豪華な装飾が施され壁や天井には復元された”金唐紙(きんからがみ)”ば貼られている。
説明をして下さった”呉観光ボランティアの会”の方々(ありがとうございました)。後に見える休憩所は、東郷平八郎が海軍大佐として在任中に家の離れを移築復元したもの。 観光ボランティア
正岡子規の句碑 ”歴史の見える丘”にある正岡子規の句碑「呉かあらぬ 春の裾山灯をともす」子規が呉を訪れたときに詠んだ一句。
戦時中、戦艦大和が作られたドック。今も現役で使われている。 ドック
呉市観光施設課 由木さん 呉の町を説明をしてくださる呉市観光施設課の由木さん。お世話になりました。