三徳山投入堂参拝登山記

 RSK OB山登りの会に誘われて、年齢のことなど忘れて参加した。 総勢9人であった。
三朝の温泉街をぬけて、鳥取方面へ一走りすると三仏寺につく。来年開山1300年と言う
古刹。その奥の院にあたる国宝投入堂は、少し先の遥拝所からも望むことができる。
 早速に、登山準備に取り掛かる。幹事は、趣味の域をはるかに超えた登山の達人で、
事前の注意もしっかりしてもらって、いよいよ登山道に入る。

平成17・10・27〜28

投入堂まで700m、こんな木の根と
急な岩場のくりかえしである。
出来ることなら、テナガザルにでも
生まれ変わりたい心境だ。
中央が私。見事なへっぴりごしが
なさけない。

中ほどまで登ったところで、体力の
限界を感じながらも、気力を振り絞って
黙々と這い上がる。

この不動堂までくれば、目指す投入堂は
すぐであったが、途中には、今修理中の
文殊堂や、地蔵堂、鐘楼堂、観音堂など、
夫々の岩場にしがみ付くように建てられ
ているのは驚きであった。

先の不動堂から、大きな岩場を一つまわ
ると、国宝投入堂が、突然 目の前に
あらわれる。 言葉に尽くせない感動を
覚えながら、多少震える手で、シャッター
を2回切った。ここで我がデジカメは
バッテリー切れとなった。
それでも、本体だけは、僅かばかりのパ
ワーを残して、無事に下山することができ
達成感を大いに味わった。
同行の皆さんのサポートのお蔭と、感謝
している。

1日目の晩は、RSKひるぜん山荘に泊り
ジンギスカン鍋に舌つづみ、腹鼓を打っ
たあと、夜遅くまで賑やかだった。

2日目は、三徳山の南側の谷深く分け
入って、小鹿渓の遊歩道を散策する。、

紅葉には早かったけれども、なかなかの
渓谷美が楽しめた。

こんな風景が延々と700m程続く。

渓流沿いに、車を少し走らせると、
ダムのほとりに出た。

この中央の奥まったあたりに、平家の
落人の村落があると聞いて、捨てても
おけず、訪ねてみることにした。

数軒の民家が点在するだけで、過疎の
村の代表のようにみうけられ、一抹の
哀愁を誘われたけれども、この古びた
社には、それなりの雰囲気があった。

殆どが、廃屋に等しい佇まいである。

更に、上斉原の岩井滝に立ち寄り、
名水を汲んで持ち帰る。
ここの水汲み場には、「子宝の水」
との標柱があった。皆さんまだまだ
余力があるようで・・・・

ここの渓谷もなかなか美しい。
紅葉の頃は圧巻であろう。

この滝は裏見の滝として知られている。

ものはためしと、裏へ回って見ると、
こんな風に見えた。

前日は、奥津湖の東岸を通ったので
帰りは,西岸を回って、ダムを見ようと、
衆議は簡単に一決したけれども、予定
時間を大幅に押していたため、残念
ながら駆け足の通過となった。
それでも、この苫田ダムの雄大さには
目を見張るものがあった。
改めて、再度訪れたいと思う。

かくして、なんとも楽しい旅が終わり
ました。
皆さん お世話になり、有難うござい
ました。