シークレットレアアイテムパート5 |
フルタ 楳図かずおの世界よりSP 関谷とユウちゃん |
![]() |
【漂流教室】1972年「週刊少年サンデー」(小学館)に連載。高松翔の通う大和小学校が突然荒廃した未来にタイムスリップ。様々な困難が翔たちを襲う。小学生たちの生き残りをかけたサバイバルを描いたSF超大作。《関谷》 関谷久作。38歳。長吉製パン勤務。自己中心的で、子供たちに数々の問題発言、行動を繰り返す。楳図作品の中でも5本の指に入る最低キャラクター。《ユウちゃん》小野田勇一。3歳。翔と遊ぶため学校へ入りタイムスリップに巻き込まれた。(文章はリストより抜粋) |
フルタ 鬼武者より(右,かえで、左,SP鬼パンダ) |
![]() |
鬼パンダ。蛍石10個以上入手した状態で鬼武者本編をクリアすると、選べるようになる「左馬介特別」衣装。お腹にある「こパンダ」は激しい戦いの最中でも、常にうれしそうに手をパタパタと動かしている。(文章はリストより抜粋) |
タカラ アルフォンス・ミュシャ フィギュアミュージアムより「花」(左,ノーマル、右,SPダイヤモンド付き) |
![]() ![]() |
0.02カラットのダイヤモンド付き。限定1000個です。自力でゲット(買いまくり)。これとは別に、はがきによる抽選にも当たってしまいました♪ |
オリオン(株)ガメラ ガッパ ギララ 特撮大百科Ver.3より寺岡ゴケミドロ憑依 |
![]() |
寺岡ゴケミドロ・・・パイラ人といいこのシリーズ・・・濃いキャラが多いです。(実はこの2点SPのギロン、ガメラより混入率が低いらしい。) |
SP大悪獣ギロン |
![]() |
SP大怪獣ガメラ |
![]() |
フルタ 特撮シリーズフィギュア 大怪獣ガメラよりガメラ3(左,ノーマル、右,SP) |
![]() |
figuax ダイナミックヒロインブロックよりSP キリカ |
![]() |
(株)メディコス あしたのジョー編2よりラストシーン(上,モノクロ、下,SPグローブ付き) |
![]() ![]() |
北陸製菓 ムーミンズランチ2よりムーミン屋敷(左,ノーマル、右,SP) |
![]() |
(株)ドリームズ・カム・トゥルー 世界遺産Vol.2よりハロン湾(左,ノーマル、右,SP夕焼けVer.) |
![]() ![]() |
(株)イワクラ ゴジラ ブルマァク伝説2よりヘドラ(左,ノーマル、右,SPレアカラー版) |
![]() |
バンダイ ウルトラ怪獣名鑑パート3よりバルタン星人(左,ノーマル、右,SP) |
![]() ![]() |
Re-MeNT 和食三昧より しゃぶしゃぶ(左,ノーマル、右,SP) |
(株)ハピネットロビンより抽選品 実相寺昭雄監督 ゆび人形フィギュア(限定300名) |
Re-MeNT ぷちキッチンよりSP お菓子の家 |
![]() |
アイスの煙突、窓はクッキー、ドアはウェハース、雪ダルマは・・・? |
Re-MeNT 回転寿司より(左,まぐろ、右,SP大トロ) |
![]() |
〜一貫の由来〜寿司の数え方が「一貫、二貫・・」というのは知っとるじゃろ!?この言葉の語源は江戸時代の通貨の単位「貫」にあるのじゃ。小銭の大きさが、ちょうど握り1個と同じ大きさだったということから来ているのじゃ。他の説もあるが、「貫」がもっとも有力なんじゃ!極めつけはふぁーっふぁっふぁっ!なのじゃ!(文章はリストより引用) |
カバヤ 鉄道夢紀行よりSP 1号機関車と新橋ステーション |
![]() |
新橋・横浜間にわが国最初の汽車が走り出したのは1872(明治5)年のことである。米国人ブリッジェンスの設計で造られた新橋ステーションは、木骨石貼り2階建て、間口約50メートル、高さ約20メートルで東京名所の一つとされ、3代目歌川広重や、小林清親らによって版画に残されている。(文章はリストより抜粋) |
バンダイ ライダー怪人名鑑3より(右,ヒルカメレオン、左,SPブラック将軍) |
![]() |
カバヤ ドラゴン伝説よりSP 龍 |
![]() |
龍は水から生まれて天に上ったとされるので、雲を呼び、雨を降らせると信じられ、旱魃の時には雨乞いの対象となった。その姿は紀元前14世紀の殷王朝時代の青銅器や甲骨文に早くも登場している。(文章はリストより抜粋) |
バンダイ DORAGON BALL MFS1よりSP 神龍 |
![]() |
バンダイ DORAGON BALL MFS1より孫悟空レアカラーバージョン |
![]() |
角川書店 陰陽妖怪絵札よりSP 気圧女〜検非違使〜魂消男 |
![]() |